(参加者のレビュー一覧) 京都 伝統文化体験 | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

京都
京都 伝統文化体験のアクティビティ参加者レビュー一覧

参加者の評価

4.62 4.62 / 5

体験談数

377

手ぶらでお茶会+着付けプラン 登録有形文化財の京町家で歴史に触れ本物の京都の暮らしを感じる<昼食付き/上京区>by 西陣くらしの美術館 冨田屋

旦那さん❣生まれて初めて来た着物にお薄

投稿者: JM, 2024/06/06

古き良き京都の町屋文化に触れることができ、非常に良い経験となりました。旦那さんはシンガポール人。日本の着物を初めてきたり御薄の体験。
とても楽しかったようでした。あいにくの悪天候で返すことのできない傘まで。ご親切本当にありがとうございました。 

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/05/13
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 日本伝統芸能鑑賞と京料理の夕食<木・日催行/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

日本伝統芸能鑑賞と京料理の夕食

投稿者: セシル, 2024/06/05

平野家のいもぼうが食べたくてこのツアーに参加しました。写真以外にも途中でそうめんが出てきておなかが一杯になりました。ギオンコーナーで舞妓さんの京舞、狂言、文楽等、伝統文化・芸能がダイジェストに見れてよかったです。(お客様はほとんど海外の方でした)。これからも新しコースを増やして頂き、出来る限り参加していきたいと思います。

  • いもぼう平野家「清涼御膳」

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/06/02
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 日本伝統芸能鑑賞と京料理の夕食<木・日催行/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

京都料理について。芸能鑑賞について。

投稿者: はるちゃん, 2024/05/28

京料理の食事どころは、雰囲気もよく、味も最高でした。
日本伝統芸能鑑賞は、それぞれの時間が短かったので、もう少し、時間をかけて詳しく解説してほしかった。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/05/26
この体験談は参考になりましたか? [はい]

漆器加飾 最も豪華な「螺鈿」を体験 <上京区> 京の手創り体験 地域観光情報研究社 催行

細かい作業に苦戦

投稿者: おまめ, 2024/05/07

思っていた以上に大変な作業でした。
最高でも2時間で終わると思っていましたが、私の選んだデザインは複雑で3時間半ほどかかりました。体験後に予定がありましたが、ぎりぎり間に合うか間に合わないかの瀬戸際でした。人によっては丸一日かけて作った人もいるそうで、予定を慎重に組んだほうが良さそうです。
各工程なかなか時間がかかり、繊細な作業になるので、デザイン決めは早めに決めたほうがいいです。自分はかなり細かいデザインにしてしまい、苦戦しました。
また、手や服がラメだらけ(ギラギラではない)になる可能性があります。
何度か手を洗えば落ちてきますが、なかなかすぐには落ちません。手袋があればなあと思いました。

貴重な体験ありがとうございました!

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/05/04
この体験談は参考になりましたか? [はい]

貸切観光タクシー 京の伝統工芸体験工房+ご利益名所参り 下鴨神社・貴船神社他パワースポット各所<4~8時間/1-9名/京都市内送迎可>by 興進タクシー

ドライバーさんが親切で◎

投稿者: kurikuri, 2024/05/07

GW、高齢の母を連れての旅行となり、自力ではどこに行くのも大変だと思い、タクシーで連れて行っていただけるこのツアーに決めました。

和菓子作り体験とご利益スポット1か所の4時間コース、ご利益スポットは城南宮へ行きました。
ドライバーさんも穴場というだけあって、混雑もなくゆったりと参拝・綺麗な庭園の散策ができました。
散策中もドライバーさんは、ゆっくりと歩きながら説明と訳の分からない母の話を優しく受け止めて聞いてくださりました。

帰りに寄ってみたいお店があったので、お店の近くで下ろしていただき終了となりましたが、帰りの電車の駅も説明していただき助かりました。

母は別行動していた父と合流するとすぐにタクシーの運転手さんがすごい優しくて、親切で良かったよ!と何度も話していました。

ドライバーの土田様、ありがとうございました。

催行会社からのコメント

kurikuriさま
この度は弊社観光タクシーをご利用いただき誠に有難うございます。
お母さま、ならびに皆さまも喜んで頂けたことが何よりうれしく思います

お褒めの言葉まで頂戴できたことに感謝
ドライバーにもその旨伝えさせて頂きました。

また京都にお越しの際は弊社、興進タクシーにお声がけ頂ければ幸いです

ありがとうございました。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/05/03
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京友禅染め体験大物コース 伝統文化の継承を担う老舗工房の町家で初めての友禅染体験<烏丸御池駅>by 丸益西村屋

またぜひ伺いたいです!

投稿者: まゆペンママ, 2024/05/04

8才の娘とお揃いのTシャツを作りました。
豊富なデザインの中から好きなものを選んで、好きな配色を考えて作る事が出来ました。お店の方も親切でとても良かったです。ぜひまた伺いたいと思いました。夏休みの工作の宿題にも良さそうです。

評価:
利用形態: 小さなお子様連れ
参加日: 2024/05/03
この体験談は参考になりましたか? [はい]

勝林寺 坐禅体験 自分と向き合い見つめ直す静かなひと時 <60分/1名~/東福寺駅>

貴重な体験

投稿者: るるる, 2024/05/03

苔と紅葉が素晴らしいお寺です。坐禅会場へ行くまでのお庭も大変素晴らしいです。御住職のお話し(臨済宗について)も興味深く、貴重な体験をさせていただきました。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/04/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

勝林寺 写仏体験 清浄な空間のなかで心のやすらぎを(お抹茶付き)<東福寺駅>

やすらぎました

投稿者: るるる, 2024/05/01

持ち物は何もいりません。好きな仏様を選んで写します。素敵なお庭を眺めながら穏やかな時間が流れます。最後はお抹茶を用意してくださいました。素晴らしい体験でした。私は写すのに約1時間半かかりました。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/04/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

勝林寺 写経体験 仏の心と向きあい心を無にするひととき(お抹茶付き)<東福寺駅>

般若心経の゙意味が少し解った

投稿者: ゆかりん, 2024/04/01

あらかじめ゙用紙には薄墨で般若心経が下書きされており、筆ペンでなぞるだけなのに、どうも下手くそで難しい。
仕上げるまで1時間ちょっと掛かってしまった。
「無」という漢字がやたら何度も出てくるのが強く印象に残った。
この世もあの世も、肉体も感情も゙、元々何も無い、という教えなのか?と勝手に理解し、無我夢中で写経した1時間であった。
作業の後に出して頂いたお抹茶とお菓子に、ほっと緊張がほぐれた。

  • 写経の後のお抹茶

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/03/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

勝林寺 坐禅体験 自分と向き合い見つめ直す静かなひと時 <60分/1名~/東福寺駅>

非日常の体験ができて良かった

投稿者: ゆかりん, 2024/04/01

座禅は15分間を2回します。
座布団2枚重ねであぐらを組みますが、結構お尻や足が痛くなったり、しびれたりしました。
かなり参加者数が多く、インバウンドの゙お客様も゙いましたが、最後まで私語もなく、静かに自分と向き合う時間が持てました、
もっとも、呼吸を数えるのと姿勢を崩さないことに集中していて、正直、頭の中では早く終わることしか考えていなかったかもです。

  • 勝林寺の゙花手水

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/03/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

勝林寺 坐禅体験 自分と向き合い見つめ直す静かなひと時 <60分/1名~/東福寺駅>

実施時間も長くなく、座禅の初心者に最適

投稿者: akanori, 2024/04/01

京都旅行でのアクティビティとして、今回は、実施したことがない座禅を選択。
合計1時間、うち座禅は15分2回と、適切な時間設定でした。
外国人の参加者も多く、どのような振る舞いになるのか、その点も興味深く眺めていました。
座禅の時は目をつぶらず、「半眼」で行うことを知りませんでした。この半眼は結構つらく、だんだん涙がたまって困りましたが、余計なことを考えずに呼吸に集中する、貴重な体験ができました。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/03/31
この体験談は参考になりましたか? [はい]

【酒蔵試飲ツアー】25種類以上の日本酒が試飲可!日本有数の銘醸地・伏見の酒蔵を巡る3時間プラン 1グループ貸切プランあり<午後発/日本語(英語)ガイド/伏見>

期待しすぎました

投稿者: なし, 2024/03/22

京都の方が案内してくれると、勝手に思っておりました。
このツアーは、案内する方によって、満足度が違うと思います。
日帰りツアー大好きな私には、高い授業料でした。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/03/02
この体験談は参考になりましたか? [はい]

【茶道体験】本格的なお点前体験 袱紗作法体験付プランあり <一式貸出/京都タワーからアクセス良好>

観光や小中学生に良さそう

投稿者: 珊瑚, 2024/03/19

京都駅から移動も楽で、オンタイムでサクサク進むので、タイトスケジュールな観光にも入れられそうです。
口コミにあったかもですが、少し経験ある方には向かず、初めて、短い時間で、京都で抹茶をお試しするにはいいかな。
短いので小中学生なども集中出来そうです。こちらを試して次回はレベルアップした体験もありかもですし、和室で正座でというのを初回から求める方は違うかな。
お値段に見合ったお気軽アクティビティでよかったです。

催行会社からのコメント

この度はご参加いただき、ありがとうございました。
体験を楽しんでいただき、大変嬉しく思います。
またの機会のご参加をお待ちしております。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/03/10
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 日本伝統芸能鑑賞と京料理の夕食<木・日催行/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

湯葉料理と日本芸能のダイジェスト紹介ツアーは海外旅行者に最適です。

投稿者: tm0268, 2024/03/18

VELTRAの案内ページでは舞妓鑑賞と狂言鑑賞だけとされていましたが、茶道、琴鑑賞、華道、狂言、舞妓演舞の他、能鑑賞以外の一通り日本芸能文化のダイジェスト紹介があり、インバウンドには最適だと思います。
夕食もなかなか美味しい湯葉料理を楽しめました。飲み物は注文して運ばれた時に現金払いなので間違いがありません。
初めての京都や、海外のお客様をお連れするには、とても良いプランと思いました。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/03/12
この体験談は参考になりましたか? [はい]

絵付け体験 湯のみ・マグカップなどお好きな器に絵や文字を絵付け <1名~予約可/40分/清水寺近く>by 清水焼窯元 森陶器館

茶器に絵付けしました

投稿者: Tさん, 2024/03/10

説明も丁寧で助かりました 
ゆっくり自分のペースで描くことができました
四方に四季を感じる草花を描きました 
1カ月後に焼いて完成品が届くのを楽しみにしています この茶器で自分で抹茶をたてて飲みたいです 

  • 茶器

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/03/04
この体験談は参考になりましたか? [はい]

勝林寺 坐禅体験 自分と向き合い見つめ直す静かなひと時 <60分/1名~/東福寺駅>

自分と向き合う時間

投稿者: sh, 2024/02/25

忙しい日々の中で、しっかり自分と向き合う時間が作れてよかったです。とても貴重な経験をさせていただきました。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/02/24
この体験談は参考になりましたか? [はい]

勝林寺 写経体験 仏の心と向きあい心を無にするひととき(お抹茶付き)<東福寺駅>

集中力を高めることができたかなぁ

投稿者: Mrun, 2024/02/18

塗香(ずこう)と呼ばれる粉で、手を清め、お経本を黙読。心を落ち着かせ、写経を始めていきました。なれない筆ペンはなるべく力を入れず、姿勢を正し一筆ずつゆっくりお手本をなぞっていきました。う~ん、集中力が・・・いりますね。お手本(うっすらとかかれている)をなぞるも、難しい字は、先程読んだお経本から、探して。ゆっくり1時間弱。書き終えると、何とも言えないほっとした気持ちに。書き終えた写経は、持ち帰ることもできるし、奉納していただくこともでき、お守りの中に入れて(有料)持ち帰ることもできると選択肢がありました。私は、奉納してもらうことに。そのあと、お抹茶とお菓子をいただいて終了。心落ち着くいい体験でした。

  • 塗香とよばれる粉が入っていた(右黒いの)

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/02/17
この体験談は参考になりましたか? [はい]

勝林寺 写経体験 仏の心と向きあい心を無にするひととき(お抹茶付き)<東福寺駅>

スタッフがモタモタ

投稿者: にゃん, 2024/01/28

1組ずつ受付して説明、を繰り返していました。そのため前の組への説明が終わるまで待たされ、さらに次の組への説明まで丸聞こえでした。
スタッフが2人しかいないせいか、各組の進捗状況まで気配りができていません。早く終わりましたが挙手するわけにも言いに行くわけにもいかず、同じ組の全員が終わっても気づいてもらえず、抹茶が出てきたのは予定終了時刻を10分ほど過ぎてからでした。2人のスタッフは写経スペースの後ろでずっと作業をしていて、こちらを気にする余裕はありませんでした。
スタッフがこちらの様子まで気が回らないため、グループの1人が写経に使う筆ペンのインクが出なくなった時の対応を同じグループの人に聞く、説明をされなかった人が他のグループの人に説明してもらうという疎漏な点が目立ちました。
総じて、写経体験を始めたばかりなのでスタッフが不慣れな印象です。スタッフが慣れるまで、あと数年かかりそうです。だから、当分は行きません。オススメもしません。

  • 初めての写経

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/01/27
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 日本伝統芸能鑑賞と京料理の夕食<木・日催行/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

食事も京都芸能も最高でした

投稿者: くーまん, 2024/01/05

ガイドさんの説明はとてもわかりやすかったです。湯葉づくしはボリュームあります。
京都芸能は今まで、なかなか見る機会が無かったので、とても楽しめました。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/01/04
この体験談は参考になりましたか? [はい]

【酒蔵試飲ツアー】25種類以上の日本酒が試飲可!日本有数の銘醸地・伏見の酒蔵を巡る3時間プラン 1グループ貸切プランあり<午後発/日本語(英語)ガイド/伏見>

英語レッスン付き酒蔵ツアー

投稿者: まっつー, 2023/12/28

ご一緒したカップルがとてもフレンドリーで、私の拙い英語も理解しようとしてくれて、とてもいい時間を過ごせました。黄桜酒造、月桂冠大倉記念館ととても有名な酒蔵を回ったのが、ちょっと残念でしたが、寺田屋にも寄っていただき嬉しかったです。桃山の商店街、龍馬通りかレトロな雰囲気で素敵でした。ありがとうございました。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2023/12/27
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京友禅染め体験本格型紙コース 老舗工房の町家で初めての友禅染体験<2~5時間/烏丸御池駅>by 丸益西村屋

世界に一つの帯揚げ(本格型紙コース)

投稿者: さちぽすと, 2023/12/10

「本格型紙コース」は、膨大な種類の型紙から好きなものを選ぶことができます。わたしは、風呂敷用の型紙の一部を使用させていただきました。柄の難易度や配置など、快く相談にのってくれます。基本的に、体験者の希望が叶うようにアドバイスをしてくれるので、世界に一つだけの満足のいくものが作れると思います。自分なりのペースで3時間かかりましたが、最後まで見守ってくださいました。
体験後に、帯揚げ全体を希望の地色に染めて、自宅まで送ってくださいました。地色が入ると一段と美しくて、大感激!実際に使うのが楽しみです。丸益西村屋の皆さま、ありがとうございました。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2023/11/19
この体験談は参考になりましたか? [はい]

綾織りの絹織物を機織り体験・工房見学 光峯錦織工房で美しい織物の世界を学ぶ <約2時間/京都市北区>

初体験「機織り」

投稿者: KEI, 2023/12/10

当日その時間帯は私一人でしたので、丁寧に作業も見て下さり、初めはきぐしゃくした手つきだった私も、次第に調子よく織れた気がします。仕上がった織物は、初めてにしてはうまくできたかな…今はリビングの真ん中に飾る写真立ての下に敷いて使っています。
工房内の作品の説明も、一点一点していただいて、かなり有名な作家さんであることを実感。体験させていただいたこと、貴重な経験になりました!

催行会社からのコメント

コメントいただき有難うございます。
窓口会社の株式会社KYOTOyuiから回答させて頂きます。

先ずは5評価をいただき誠にありがとうございます。
仕上げられた織物を大切に使って頂いている事にも感謝申し上げます。
龍村さんは織業界ではとても貴重な会社様です。その会社のおもてなしを感じていただけた事を嬉しく思います。
また機会があれば違う体験もございますのでお越しいただければ幸いです。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2023/11/19
この体験談は参考になりましたか? [はい]

漆器加飾 繊細で高級感のある「沈金」を体験 <上京区> 京の手創り体験 地域観光情報研究社 催行

これが「沈金」!

投稿者: KEI, 2023/12/10

伝統工芸展などでいつも目に留まる「沈金」。どう創るのか、気になっていましたら、体験できるとのこと。掘るのはちょっと難しかったけど、仕上がりを見て、先生のおっしゃる通りびっくり!の艶やかさ。うれしくなっちゃいました!! 友達にも作品見てもらって、もう一度嬉しかったです。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2023/11/19
この体験談は参考になりましたか? [はい]

茶杓製作体験教室 自分だけのオリジナル茶杓を作りませんか<横山竹材店>

いい時間でした。

投稿者: のは, 2023/11/27

他にお客さんもおらず、マンツーマンで教えてもらいました。竹細工は削る前まで竹を加工する手間と時間が大変かと思いました。いい時間でした。また来たいです。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2023/11/25
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和本つくり体験 <上京区> 京の手創り体験 地域観光情報研究社 催行

時間が必要だったが充実していた

投稿者: なおこ先生, 2023/11/26

アラブからの学生が20名以上で一度に参加しました。和綴じは興味深く、難しい部分は講師とお手伝いの方が助けてくれました。型を切り抜くのにかなり時間がかかると説明になかったので、時間内に終わるかドキドキしましたが、生徒たちはとても楽しく参加していました。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2023/11/18
この体験談は参考になりましたか? [はい]

勝林寺 坐禅体験 自分と向き合い見つめ直す静かなひと時 <60分/1名~/東福寺駅>

足の組み方に注意

投稿者: Kaz-c, 2023/11/26

足の組み方をこの機会によく学べました。最初のうちは慣れないこともあって痛かったですが、かえって眠気覚ましになってよっかったのではと思います。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2023/11/25
この体験談は参考になりましたか? [はい]

漆器加飾 最も豪華な「螺鈿」を体験 <上京区> 京の手創り体験 地域観光情報研究社 催行

優しい先生(本格的職人さん)が教えて下さいました。

投稿者: さすらいの旅人, 2023/11/24

優しい先生(本格的職人さん)が教えて下さいました。
色々お話している中で、友禅の賞をとられているようなすごい方が教えて下さった事がわかりました。先生は、どういう絵柄が易しく出来るかなども教えて下さいました。あらかじめ用意されていた絵柄が10種類以上はあったと思います。見本もありました。貴重な体験と思い出が出来ました。ありがとうございました。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2023/10/22
この体験談は参考になりましたか? [はい]

勝林寺 坐禅体験 自分と向き合い見つめ直す静かなひと時 <60分/1名~/東福寺駅>

僧侶のお話も興味深いものでした。

投稿者: ぺーたん, 2023/10/09

座禅15分×2回をした後にヨガ1時間行いました。叩いて欲しい場合は合掌で合図するため希望制でした。15分間で目の前に2回くらいしか通りません。僧侶のお話も興味深く聞くことができました。ヨガもすっきりしました!

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2023/10/08
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 日本伝統芸能鑑賞と京料理の夕食<木・日催行/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

夜の京都も良かった

投稿者: ベガテルゾー, 2023/10/03

能を見たかったのですが、日程的に文楽での観覧となりました。バスは10名位の乗車で皆さん日本人でした。正直食事は期待していませんでしたが、食事は美味しくいただき満足できました。会場は指定席で欧米の方が7割、中国の方が2割、日本人は1割でしょうか。茶道、花道、琴、神楽、狂言、文楽を1時間観覧します。初めての観覧でしたが、大変楽しく拝見し家族も喜んでいました。帰りは京都駅の近くのホテルまで送っていただきました。疲れていたので、嬉しかったです。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2023/10/01
この体験談は参考になりましたか? [はい]

勝林寺 写経体験 仏の心と向きあい心を無にするひととき(お抹茶付き)<東福寺駅>

なんでも体験

投稿者: aki, 2023/09/22

般若心経は初体験
集中すれば時間内に仕上げる事はできるかな
なぞり書き 良かった
意訳があればなお良かった

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2023/09/18
この体験談は参考になりましたか? [はい]

エリアからツアーを探す

京都 テーマから探す

京都 伝統文化体験 | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

美しく繊細な日本の伝統工芸は、海外からも注目を集める日本の文化の一つです。京都には古くからの伝統が継承された貴重な文化がたくさん残されています。京友禅染や西陣織、京都を代表する焼き物の清水焼など、聞いたことがある方が多いのではないでしょうか。伝統文化体験では、茶道体験や絵付け体験など観光中でも気軽に体験できるものから、時間をかけて制作する染め物体験や陶芸体験、実際に工房を訪れて職人さんの技術を見学できるユニークなものまで多数プランを取り揃えています。所要時間30分から参加できるプランもあり、観光スポットからアクセスもしやすいので、京都観光の合間にも気軽にご参加いただけます。オリジナル作品を作って、自分自身や大切な方へのお土産にしてみてはいかがでしょうか。忙しい日常から離れ、京都で落ち着いた時間を過ごしたい方へのおすすめは、お寺での座禅体験や写経体験です。更に朝のお勤め体験や精進料理など、1泊2日の宿坊体験もご紹介しています。 事前に予約をしておけば、観光スケジュールも組みやすく快適な京都観光をお楽しみいただけます。旅行の思い出のひとつに、ぜひ参加してみてください。