ロードバイク女子のサイクルウェア事情~春夏編~ image

ロードバイク女子のサイクルウェア事情~春夏編~

ロードバイクに乗っていると、街中の方に話しかけられる事があります。「どこかのチームですか?」「レースがあるんですか?」

それは私が普段から身体にフィットしたサイクルジャージを着用しているからだと思います。

皆さんも一度は思ったことがあるかもしれません。「ロードバイクに乗っている人たちって、何でピタピタした服を着ているの?」それには理由があるんです。ここでは私が実際に春夏シーズンで着用しているウェアをご紹介していきますね。

サイクルウェアとは

前提として、もちろん自転車に乗る服装は人それぞれ自由です。それぞれの目的に合わせた服装で良いと思います。サイクルジャージは、より快適にライドをする為のウェアなのです。

トップス

【特徴】

  • 身体にフィットしたライン
  • 伸縮性、通気性に優れた素材
  • 後ろの丈が長い
  • 背中にポケットが付いている

春夏は、 半袖もしくは日焼け防止に薄い生地の長袖 を着ます。

Tシャツと違い身体にフィットしたつくりになっているのは、ライド中の空気抵抗を減らすためです。レースに出ない普段のサイクリングでも、空気抵抗が少ない方が走りやすいです。

スポーツウェアとの大きな違いは、背中部分にあります。 ロードバイクのライドスタイルの前傾姿勢をとった際に、快適に動ける作りになっています。背中が出ないように後ろが長い丈なのも特徴的です。 少量の荷物は背中にあるポケットに入れられるので、コインケース・スマホなどはこのポケットの中に入れます。リュックを背負うよりも身体への負担が少ないので、荷物をなるべく減らしてこのポケットに収納するのがオススメです。

インナー

  • スポーツ用のブラトップ

締め付けがキツすぎないものがオススメです。 締め付けがキツイと呼吸が浅くなりやすいので注意してください。 またパットが厚くないものが良いと思います。ライド中に汗をかいた際に、ウェアの速乾性があるのにパット部分が乾きづらいという事になってしまいます。

  • メッシュインナー

重ね着を無くすために春夏はあえて着用しない方も多いと思いますが、 ウェアの快適な着心地をキープするためにも着用をオススメします。 汗をかいてもサラサラな着心地をキープできるので、汗冷えを防ぐ事ができとても優秀です。実は私は私服のTシャツの下にも着ています。

ショーツ

ロードバイクの細いサドルで痛くなりがちなお尻。 パッドが付いているショーツを履く事が、サイクルウェアを着始めるキッカケになる方も多いでしょう。 最初はTシャツにサイクルショーツでコーディネートしている方も多いです。

  • ビブショーツ(肩ひも有り)

前傾姿勢の際に、腹部への圧迫が少なく快適な着心地です。ただしお手洗いに行く際はトップスを脱ぐ必要があり、少し面倒に感じるかもしれません。

  • ビブ無しショーツ(肩ひも無し)

脱ぎ着がとにかく楽です。前傾姿勢をとると、腹部のゴム部分が窮屈に感じることもあります。

  • ジレ

個人的には、持っていて損は無いアイテムだと思います。 季節の変わり目や、ライド中に気温の変化がある場合にオススメです。(山を上った後の下りは風を受けるので体感温度がグッと下がります。) 私は素材違いで3着持っています。

このようにコンパクトに折り畳むことができるのでトップスの背中ポケットに入れることができ、とても便利です。上りで汗をかく時は収納して、または前チャックを開けてジレをなびかせながら走るのもかっこいいです。

コーディネートも楽しめる!小物たち

価格的に何着も持つ事が難しいウェア類に比べて、手に入れやすい小物類。気分によって替えてコーディネートを楽しんだり、個性を出しやすいアイテムです。

サイクルキャップ

汗や前髪が目に入るのを防いだり、ヘルメットのフィット感が高まるという実用性はもちろんですが、サイクルウェアコーデのワンポイントにもなります。

ツバ部分にデザイン性のあるものが多く、写真を撮った時に目立つ部分です。ロードバイクを降りてヘルメットを取った時にウェアとコーディネートされたキャップをかぶっていると、とてもオシャレに見えます。

アイウェア

日差しを避けるという目的以外に、スピードの出るロードバイクに乗る際は、目を守るという役割もあります。普段の生活でも、虫や砂などが目に入って一瞬でも前が見えなくなってしまったら危険な場面はたくさんあります。

サングラスの中でも、紫外線によって色が変わる調光タイプなど様々な種類があります。 顔の輪郭や鼻の高さなどのフィット感はもちろんですが、ヘルメットとの相性も大事です。試着する際は是非愛用のヘルメットを持参して試着してみて下さい。

グローブ・アームカバー

サイクリング中は意外と手に汗をかくので、グローブはあった方が良いと思います。ハンドルのグリップ向上にも良いですし、ケガ予防にもなります。

アームカバーは腕を覆うカバーです。半袖のウェアと合わせることによって、日焼け予防になります。レッグカバーは足のカバーです。ショーツが短パンの方で、日焼けが気になる方にオススメです。

高機能なサイクルウェア

それぞれの特徴をお分かり頂けたでしょうか?ロードバイクに乗る上で、それぞれがとても機能的な作りになっています。その中でも素材やデザインがたくさん選べるので、サイクリングの目的に合わせて選んでみるのが良いと思います。

一緒に走るメンバーとお揃いにしてみたり、洋服では選ばないような派手なデザインに挑戦するのがいいかもしれません。主に車道を走るロードバイクに乗る方のウェアが派手な方が、車にアピールができるので安全性も高いです。色々お試しして、お気に入りのものを見つけてみて下さい。

やってみよっか?

ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります



余暇のアイデア人気ランキング

特集連載

あなたにおすすめ

「いいね」すればするほど、あなたの好みに合った余暇プランがピックアップされます
ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります