(参加者のレビュー一覧) 食文化体験 | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

京都
食文化体験のアクティビティ参加者レビュー一覧

参加者の評価

4.41 4.41 / 5

体験談数

580

京都バスツアー 日本伝統芸能鑑賞と京料理の夕食<木・日催行/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

日本伝統芸能鑑賞と京料理の夕食

投稿者: セシル, 2024/06/05

平野家のいもぼうが食べたくてこのツアーに参加しました。写真以外にも途中でそうめんが出てきておなかが一杯になりました。ギオンコーナーで舞妓さんの京舞、狂言、文楽等、伝統文化・芸能がダイジェストに見れてよかったです。(お客様はほとんど海外の方でした)。これからも新しコースを増やして頂き、出来る限り参加していきたいと思います。

  • いもぼう平野家「清涼御膳」

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/06/02
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 日本伝統芸能鑑賞と京料理の夕食<木・日催行/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

京都料理について。芸能鑑賞について。

投稿者: はるちゃん, 2024/05/28

京料理の食事どころは、雰囲気もよく、味も最高でした。
日本伝統芸能鑑賞は、それぞれの時間が短かったので、もう少し、時間をかけて詳しく解説してほしかった。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/05/26
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験 町家造りの老舗和菓子店で和菓子作り 清水寺からアクセス良好<和菓子3~4種類+お抹茶/2名~/持ち帰り可/手ぶら参加OK> by 甘春堂 東店

親子共々楽しめました!

投稿者: よっぴ〜, 2024/05/11

上生菓子のハードルは高い印象はありましたが、講師の方の手元を映像で写してくださるので、見様見真似で作り上げる事が出来ました。丸に広げるにしてもいびつな形になり、店舗で商品として販売されている職人の技のすごさを感じました。
小学生の娘と二人で参加しましたが、親子共に夢中になり、童心にかえりました。
最後は立てていただいたお抹茶と共に製作した生菓子を一ついただきましたが、甘さ控えめで上品なお味でした。旅行最終日で体験したので、残りの生菓子はお土産で家族に食べてもらうことが出来ました。良い思い出になりました。
小さいお子さんでも体験できるので、おすすめです。(粘土遊びに近いかも)

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/05/05
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験 観光の合間にもお手軽に参加できる和菓子作り お点前体験付きプラン有<和菓子2個/1名~/約70分~/持ち帰り可> by 日本文化体験 庵an

京都らしく

投稿者: ミーコ, 2024/05/09

職場の仲間と参加してきました
外国からの観光客と一緒に説明を聞きながら楽しい時間を過ごせました。ただ、練りきりは形を作るにも力加減(不器用なので)が難しかったです。また、参加してみたいです!ありがとうございました。

  • 美味しかった

  • 歪な和菓子(笑)

催行会社からのコメント

先日はご参加頂きありがとうございました。
体験を楽しんでいただき大変嬉しく思います。
和菓子は、季節ごとに異なった題材をお作りいただけますので、
ぜひまたの機会がございましたらご参加をお待ちいたしております。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/05/08
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験 町家造りの老舗和菓子店で和菓子作り 清水寺からアクセス良好<和菓子3~4種類+お抹茶/2名~/持ち帰り可/手ぶら参加OK> by 甘春堂 東店

すごく満足です

投稿者: さめ, 2024/05/08

丁寧に教えて頂き楽しく和菓子作り体験をすることが出来ました。

季節によって作るものが違うようなのでまた行きたいなと思っています。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/05/06
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 閑臥庵&雲龍院 夜の特別拝観 <普茶弁当付き/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

夜のツアー

投稿者: けいごん, 2024/05/07

まだ明るくてライトアップの綺麗なところがみられなくて少し残念。
お料理は中々美味しく良い経験でした。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/05/04
この体験談は参考になりましたか? [はい]

妙心寺塔頭 退蔵院拝観と京の竹かご膳 昼食プラン 史跡名勝・枯山水庭園に降りそそぐ紅枝垂れ桜鑑賞 <2024/3/25~4/14限定>

昼食と庭園鑑賞がセットになったプランです

投稿者: Anh, 2024/05/01

妙心寺は紅葉の季節に訪れましたが、今回は桜鑑賞のため再度同一コースを予約しました。
退蔵院の枝垂れ桜は大きすぎてカメラに収まらないため、広角レンズを使用して撮影しました。
京の竹かご膳もセットになったお得なコースです。

  • 退蔵院の枝垂れ桜

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/04/10
この体験談は参考になりましたか? [はい]

【高台寺&圓徳院 春の夜間特別拝観】ライトアップされた美しい桜鑑賞と京湯葉料理の夕食 掌美術館入場券付<2024/3/15~5/6限定>

高台寺の幻想的な桜を堪能しました

投稿者: Anh, 2024/05/01

京都に複数回訪問しましたが高台寺の拝観は初めてでした。
このツアーにより高台寺の枝垂桜を知り、夜のライトアップショーに参加することができました。
昼とは違い、とても幻想的な桜を堪能しました。

  • 幻想的な桜

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/04/08
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験 観光の合間にもお手軽に参加できる和菓子作り お点前体験付きプラン有<和菓子2個/1名~/約70分~/持ち帰り可> by 日本文化体験 庵an

気負うことなく参加できます!

投稿者: フラメン子, 2024/05/01

1人で予約しました。工程は難しくないので、初めてでも大丈夫です。使い捨ての手袋をはめて作りました。季節の和菓子だったので、他の時期も気になります。駅近なので、観光ついでにおすすめです。

  • つばめは、素手で作ってもいいよ、と言われましたが、難しかったです笑

  • しっかり準備してくださっていました!

催行会社からのコメント

この度はご参加いただき、ありがとうございました。
体験を楽しんでいただき、大変嬉しく思います。
季節ごとに異なった作品をお作りいただけますので、
ぜひまたの機会がございましたらご参加をお待ちいたしております。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/04/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

【高台寺&圓徳院 春の夜間特別拝観】ライトアップされた美しい桜鑑賞と京湯葉料理の夕食 掌美術館入場券付<2024/3/15~5/6限定>

想像以上でした。

投稿者: 学而第一, 2024/04/28

ハイライトは高台寺の夜桜鑑賞でしたが、非常に込み合っておりゆっくり鑑賞出来なかったのは残念でした。しかし、圓徳院は想像以上に素晴らしい所で、全く混んでいなく、思う存分鑑賞出来ました。湯葉料理はまあまあの評価です。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/04/01
この体験談は参考になりましたか? [はい]

妙心寺塔頭 退蔵院拝観と京の竹かご膳 昼食プラン 史跡名勝・枯山水庭園に降りそそぐ紅枝垂れ桜鑑賞 <2024/3/25~4/14限定>

3/28に参加 桜の開花予報が外れ早過ぎたが、これからが本番!!

投稿者: ゆかりん, 2024/04/01

ランチは美味しくゆっくりと頂けました。
枝垂れ桜の鑑賞はできなかったけれど、素敵な枯山水庭園でした。
箱庭の簡易的な枯山水庭園が作れるコーナーがあり、楽しめました。

  • 枯山水庭園

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/03/28
この体験談は参考になりましたか? [はい]

【高台寺&圓徳院 春の夜間特別拝観】ライトアップされた美しい桜鑑賞と京湯葉料理の夕食 掌美術館入場券付<2024/3/15~5/6限定>

料金に見合わなかった

投稿者: バッドトリップ, 2024/03/31

食事も大したことなかったのがガッカリしたのだが、
京都駅からバスで行くコースが案内されていたのが大回りのコースで
時間をすごく無駄にしたことが非常に残念に思った。
他の人にお勧めしたくない。

催行会社からのコメント

VELTRAをご利用いただきありがとうございます。
この度は、せっかくの京都旅行で残念な思いをさせてしまい申し訳ございません。

ご予約いただいたアクティビティに、送迎は含まれておりませんが、集合場所の補足として記載していた市バスをご利用されたのかと存じます。
「京料理 高台寺 羽柴」のアクセス方法として記載されている、市バスをご案内させていただいておりましたが、お時間がかかってしまったとのこと、ご不便をおかけいたしました。

お客様からの今回のご指摘をサービス品質の向上につなげ、より一層ご満足いただけるサービスを提供できるよう努めてまいりますので、また機会がございましたらご利用いただけますと幸いです。
今後ともVELTRAをよろしくお願い申し上げます。

ベルトラ 営業担当

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/03/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験 観光の合間にもお手軽に参加できる和菓子作り お点前体験付きプラン有<和菓子2個/1名~/約70分~/持ち帰り可> by 日本文化体験 庵an

和菓子作りは難しい

投稿者: ひるねこ, 2024/03/30

外国人と一緒に体験しました。和菓子というものを見慣れていないと、あんこの塊だけ与えられてもイメージが湧かないと思います。
実物は見せてもらえず写真のみ。この日はチューリップと菜の花の二種。一つずつプロセスを追って教えてくれる、はずが、後から遅れてきたグループに教え始めたら、我々のグループへの教え方がおざなりになってしまいました。
9歳の男の子はチューリップの花びらがうまく出来ず泣き出しました。13歳の女の子はいくらやっても納得いかないらしく、なんども作り直していました。材料を床に落とすし、衛生の為の手袋もあんこがくっついて使いづらくなり、結局素手でやっていました。手も洗わずに始めたので、これは食べられないなあ、と思いながら見ていました。日本人としては、味は良かったです。でも、子供には難し過ぎると感じました。

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきありがとうございました。
インストラクターやスタッフの対応につきましては社内で共有し、改善に努めてまいります。
貴重なご意見ありがとうございました。

評価:
利用形態: 小さなお子様連れ
参加日: 2024/03/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験 町家造りの老舗和菓子店で和菓子作り 清水寺からアクセス良好<和菓子3~4種類+お抹茶/2名~/持ち帰り可/手ぶら参加OK> by 甘春堂 東店

楽しかった!

投稿者: iy, 2024/03/25

一つ一つの作業を丁寧に教えてもらうことができ、いろんな種類の和菓子を作れたので、とても楽しかったです!

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/02/28
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験 観光の合間にもお手軽に参加できる和菓子作り お点前体験付きプラン有<和菓子2個/1名~/約70分~/持ち帰り可> by 日本文化体験 庵an

和菓子入門

投稿者: あーぺる, 2024/03/25

朝から和菓子作ってきました。
比較的簡単なコースでしたが、難しくて集中してやりましたよ!和菓子作りやったことない人がお試しでやってみるのにちょうどいいコースでした。

催行会社からのコメント

この度はご参加いただき、ありがとうございました。
体験を楽しんでいただき、大変嬉しく思います。
季節ごとに異なった作品をお作りいただけますので、
ぜひまたの機会がございましたらご参加をお待ちいたしております。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/03/24
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験 観光の合間にもお手軽に参加できる和菓子作り お点前体験付きプラン有<和菓子2個/1名~/約70分~/持ち帰り可> by 日本文化体験 庵an

お試しにはピッタリ

投稿者: 珊瑚, 2024/03/19

初の和菓子作りでした。
道具を少し使って簡単に造形を楽しめるものでした。時間がなかったので、1つ頂いて残りを持ち帰りました。餡が甘過ぎず想像より美味しかったです。遅れて来た男子学生グループのお喋りが大声過ぎて、娘は説明が聞こえない時があったとのこと
友達と楽しい旅行で、盛り上がる気持ちはわかりますが少し控え目に、インストラクターさんからの注意も欲しかったです。

催行会社からのコメント

この度はご参加いただき、ありがとうございました。
体験を楽しんでいただき、大変嬉しく思います。
また、インストラクターの対応につきましては社内で共有し、改善に努めてまいります。
またの機会のご参加をお待ちしております。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/03/11
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 日本伝統芸能鑑賞と京料理の夕食<木・日催行/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

湯葉料理と日本芸能のダイジェスト紹介ツアーは海外旅行者に最適です。

投稿者: tm0268, 2024/03/18

VELTRAの案内ページでは舞妓鑑賞と狂言鑑賞だけとされていましたが、茶道、琴鑑賞、華道、狂言、舞妓演舞の他、能鑑賞以外の一通り日本芸能文化のダイジェスト紹介があり、インバウンドには最適だと思います。
夕食もなかなか美味しい湯葉料理を楽しめました。飲み物は注文して運ばれた時に現金払いなので間違いがありません。
初めての京都や、海外のお客様をお連れするには、とても良いプランと思いました。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/03/12
この体験談は参考になりましたか? [はい]

生八つ橋づくり体験 京都名物を生地から作成!お点前体験付きプランもあり<2名~/60~120分/右京区>by 八つ橋庵とししゅうやかた

京都のお菓子を堪能!

投稿者: みみとりん, 2024/03/16

粉から作る八ツ橋体験。食べたことはあっても作り方は知らなかった八ツ橋を、今回一から作り方を知ることができて貴重な体験でした。係の方が丁寧にレクチャーしてくれるので、家族でもカップルでも友達同士でも、老若男女楽しめると思います。京都駅から少し距離はありますが、わざわざ足を運ぶ価値ありです!

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/02/25
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 閑臥庵&雲龍院 夜の特別拝観 <普茶弁当付き/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

特別感の高い夜ツアーでした

投稿者: かず, 2024/03/15

雲龍院は、私達(ツアー参加者8人)だけの特別感が高いものでした。見どころがたくさんあり、お坊さんの案内も良かったです。あまりゆっくり拝観しているとすぐに時間となってしまいますので、瞑想したい方は個人の方が良いと思います。
閑臥庵のライトアップは素晴らしかったです。こんな素敵なお食事処は自分では探せませんでした。普茶弁当は品数豊かで味付けも良かったのですが、とても寒い日だったので、夕食に冷たくなったお弁当は少しガッカリ感がありました。温かいものを豪華な盛り付けでいただきたい方は、個人で予約された方が良いかと思います。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/03/03
この体験談は参考になりましたか? [はい]

【妙心寺退蔵院 特別拝観】紅に染まる名庭「余香苑」の紅葉鑑賞と「京の竹かご御膳」の昼食<2023/11/1~11/30限定>

穴場で混雑なく楽しめました

投稿者: トコさん, 2024/03/12

紅葉シーズンでしたが非常に空いておりました。
穴場なんだと思います。紅葉は部分的でしたが素敵な庭園でした。
ただ、veltra経由だからこそ入ることができるとこに入れたりするかと思いましたが、そんなことはなかったようです。
普通に現地で拝観料を払って・・・というのでもいいかもしれないと思いました。

  • 「余香苑」の庭園です。抹茶をいただきながら鑑賞できました

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2023/11/19
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 閑臥庵&雲龍院 夜の特別拝観 <普茶弁当付き/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

夜のライトアップが素敵。

投稿者: Green, 2024/03/03

お食事何処が素敵なところで、とても自分からは見つけられなかったと思います。雲龍院での時間ではゆっくり拝観しているとバスに置いて行かれそうになります。総じて参加して良かったです。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/03/02
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 閑臥庵&雲龍院 夜の特別拝観 <普茶弁当付き/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

特別拝観と普茶料理

投稿者: はなちゃん, 2024/02/19

少人数の特別拝観と以前から行きたかった閑臥庵。京都の夜に相応しい落ち着いた雰囲気の中で素敵な一夜を過ごせました。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/02/18
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験 観光の合間にもお手軽に参加できる和菓子作り お点前体験付きプラン有<和菓子2個/1名~/約70分~/持ち帰り可> by 日本文化体験 庵an

和菓子あなどるなかれ

投稿者: ピキ, 2024/02/12

駅近でお手軽に生菓子を作れるので、おすすめです。
持ち帰りたいとこですが、崩れそうなので食べて帰るのが良いと思います。

催行会社からのコメント

この度はご参加いただき、ありがとうございました。
体験を楽しんでいただき、大変嬉しく思います。
お持ち帰り用の箱も会場にて販売しておりますので、またの機会がございましたらご利用くださいませ。
またの機会のご参加をお待ちしております。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/02/10
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験 観光の合間にもお手軽に参加できる和菓子作り お点前体験付きプラン有<和菓子2個/1名~/約70分~/持ち帰り可> by 日本文化体験 庵an

短時間で楽しめる

投稿者: たかちゃん, 2024/02/11

和菓子の練り切りを2種作りました。

なかなか思ったような形にはなってくれませんが、出来上がった作品は愛着が湧いて、楽しかったです。
出来立てを、その場で食べれるのも良いです。

催行会社からのコメント

この度はご参加いただき、ありがとうございました。
体験を楽しんでいただき、大変嬉しく思います。
点て出し抹茶もあわせてお楽しみいただけたようでなによりです。
またの機会のご参加をお待ちしております。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/02/10
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験 町家造りの老舗和菓子店で和菓子作り 清水寺からアクセス良好<和菓子3~4種類+お抹茶/2名~/持ち帰り可/手ぶら参加OK> by 甘春堂 東店

良い経験になりました

投稿者: がっと, 2024/02/10

3回目の京都ということで、何か体験をしたいと思いこちらの和菓子作り体験に参加しました。
約1時間で4種類を作りました。大きなディスプレイで手元を見せながらお手本の解説もしていただきながらの作業でわかりやすかったですし、教えていただく職人さんのお話も面白かったです。
同じ時間枠に海外のグループも参加されてましたが、上手に作られていて大画面で手元を映しながらの解説は分かりやすいんだなと思いました。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/02/03
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験 町家造りの老舗和菓子店で和菓子作り 清水寺からアクセス良好<和菓子3~4種類+お抹茶/2名~/持ち帰り可/手ぶら参加OK> by 甘春堂 東店

楽しい経験ができました

投稿者: まめ, 2024/02/06

友人との京都旅行の際に参加させていただきました。1時間で4種類の和菓子を作っていくのですが、講師の職人の方が口頭と実技で説明してくださるのでとても分かりやすかったです。講師の方がとても優しく、途中席を周って個別でアドバイスもくれるので初心者でも安心でした。
本格的な器具と材料で楽しく和菓子作りが出来て、とてもいい思い出になりました。季節ごとに作るモチーフが異なるそうで、次は別の季節に伺いたいと思います。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/02/05
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験 町家造りの老舗和菓子店で和菓子作り 清水寺からアクセス良好<和菓子3~4種類+お抹茶/2名~/持ち帰り可/手ぶら参加OK> by 甘春堂 東店

久しぶりの京都旅行

投稿者: ポキ猫, 2024/01/23

和菓子作りは楽しく、自分自身、時々お饅頭を作るので勉強になりました。お店の商品が全体的に少し甘さ控えめで、どれも美味しかったです。お土産にも沢山購入して、大好評でした。

  • どれも美味しかった

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2023/12/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

辻利抹茶ソフト引換券 「宇治茶祇園辻利」<祇園・京都駅/京都市>by祇園本店

味が濃くてお茶の味かした。

投稿者: 東京柳, 2024/01/06

八条口の近くだったので新幹線に乗る前に食べました。行くまえに店舗の正面写真を見ておいたのですぐにわかったが、知らないで歩くと駅改札前の通路には食品やお土産店が色々あるので気が付きにくいと思う。のぼり旗などでもう少しPRしてもいいのでは濃い抹茶で甘過ぎず味は美味しかった。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2023/12/14
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 日本伝統芸能鑑賞と京料理の夕食<木・日催行/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

食事も京都芸能も最高でした

投稿者: くーまん, 2024/01/05

ガイドさんの説明はとてもわかりやすかったです。湯葉づくしはボリュームあります。
京都芸能は今まで、なかなか見る機会が無かったので、とても楽しめました。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/01/04
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験 町家造りの老舗和菓子店で和菓子作り 清水寺からアクセス良好<和菓子3~4種類+お抹茶/2名~/持ち帰り可/手ぶら参加OK> by 甘春堂 東店

最後まで楽しい時間!!

投稿者: とも, 2024/01/03

以前から気になっていた和菓子体験。
家族旅行を機会にやっと実現しました。

職人さんに丁寧にレクチャーいただき満足いくお菓子を作ることができました。

お菓子作りに使う道具を使いながら、日頃は出来た商品を見て感動していましたがそれを自身で作り上げることができた満足感が得られてとても楽しい時間を過ごすことができました。
あっという間の1時間でした。

知り合いが京都を訪れることがあれば是非お勧めしたいお店です!

評価:
利用形態: 小さなお子様連れ
参加日: 2024/01/02
この体験談は参考になりましたか? [はい]

エリアからツアーを探す

京都 テーマから探す

食文化体験 | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

「京料理」とは、京都の歴史上形成された日本料理の五体系「大饗料理、精進料理、本膳料理、懐石料理、おばんざい」の総称であり、だしを基本とする調理法によって創り出される料理と、それらを盛りつけ・配膳し、しつらえの中でもてなす伝統文化に根ざした総合的な技能のことを指します。見た目も綺麗で洗練されたものも多く、春には桜の花びらが添えられていたりと「四季」を五感で感じることができるのも大きな特徴のひとつです。 一方で「京の食文化」に欠かせない「京菓子」は、年中行事や四季の季節感を大切にする京都人の美意識によって育まれてきたのであり、有名社寺が多い土地柄、伝統の祭礼や儀式のための供餞菓子や芸術、茶の湯によって洗練された集大成のひとつでもあります。近年では気軽に楽しめる京の食として、八つ橋など「お土産」が人気を集めていますが、和菓子作り体験などができる施設も充実してきており、今までと比べ身近なものとなりました。 観光の合間に、自分へのご褒美に。旅の醍醐味でもある食事を事前予約でお得に手配しませんか?