(参加者のレビュー一覧) 季節限定・京の祭・特別拝観 | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

京都
季節限定・京の祭・特別拝観のアクティビティ参加者レビュー一覧

参加者の評価

4.32 4.32 / 5

体験談数

493

2024 Kamogawa Odori Tickets (May 1-24)

Unique experience!

投稿者: Bosiura, 2024/05/25

It was a beautiful performance, and definitely an unforgettable experience. While it is all in Japanese, the organizers prepared a handout in English, in which all the parts of the performance were explained. An educated audience (no mobile phones ringing, loud talks, late comings etc.) enhanced the positive experience. Highly recommended!

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/05/24
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 北野天満宮 史跡御土居のもみじ苑+衹王寺+二尊院+清凉寺 初夏を彩る青もみじ巡り(2024/5/8~6/23)byおこしバス(京都定期観光バス)

この時期ならでは

投稿者: あさみちゃん, 2024/05/21

思い立って参加させていただきました。雨模様かと思いきや、とても良い天気になり、前日の雨で一層鮮やかになった緑が満喫でき、とても素晴らしい体験になりました。どこに行っても柔らかな青もみじ、目がすっかり癒されました。ふんわりとした青もみじは今の時期ならではとのこと。貴重な美しい風景をゆったりとした行程で見ることができ、参加してよかったと思っています。お昼にいただいたお豆腐料理も、とてもおいしかったです。

  • 北野天満宮もみじ苑

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/05/20
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 北野天満宮 史跡御土居のもみじ苑+衹王寺+二尊院+清凉寺 初夏を彩る青もみじ巡り(2024/5/8~6/23)byおこしバス(京都定期観光バス)

青もみじ

投稿者: ジジカメ, 2024/05/18

祇王寺 二尊院までの道のりが長かったが、人も少なくて 
ゆっくりと拝観出来て良かった。
紅葉の時には何回も来てるが青もみじも青空に生えて美しかった。
清凉寺の国宝 釈迦如来様近くで拝観お参り出来て感慨無量でした。
少し多く歩いたが、疲れも吹っ飛びました。
バスのガイドさん ゆったりとした口調で案内も良く分かり最高でした。
今年三回目の参加でしたが又機会を見て参加したいと思います。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/05/17
この体験談は参考になりましたか? [はい]

第185回 鴨川をどり 普通席・特別席 ネット予約(2024/5/1~5/24)<先斗町>

普通席でゆったりと見れましたが・・・。

投稿者: 学而第一, 2024/05/17

平日でもあり、2階普通席で見学。前の席に人もいなく、十分に鑑賞出来ましたが、席が十分に空いているにも係わらず、隣に人が座っていたのは残念でした。また、プログラムの説明書も全くなく、劇場側の不親切さには驚きました。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/05/16
この体験談は参考になりましたか? [はい]

青もみじライトアップバスツアー 妙満寺+世界遺産 東寺(2024/4/27~5/6限定)<4時間/夕食付/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

お勧めです

投稿者: あきこ, 2024/05/16

特別拝観なので、静かに見学できました。東寺のライトアップは見る価値あります。昼間と全く違って見えます。お食事も、大変美味しく頂きました。お値段以上の満足度です。ガイドさんの声もとても心地良く、ゆったりと巡ることができ良かったです。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/05/04
この体験談は参考になりましたか? [はい]

舞妓はんの舞踊と京料理付きバスツアー 北野天満宮の青もみじライトアップ鑑賞(4/27~5/5)<懐石風京料理の夕食/京都駅発>byおこしバス(京都定期観光バス)

形だけのツアー?

投稿者: やっちゃん, 2024/05/06

*夕食の料理が、お弁当並みで冷めていたのが、論外だった。
*11000円の割には、修学旅行の大きな食事場所で演台を置いての舞妓さんの
踊りは、場所も狭く可哀そうだった。
和室での食事と思っていたので、ガッカリだった。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/05/05
この体験談は参考になりましたか? [はい]

舞妓はんの舞踊と京料理付きバスツアー 北野天満宮の青もみじライトアップ鑑賞(4/27~5/5)<懐石風京料理の夕食/京都駅発>byおこしバス(京都定期観光バス)

舞妓はんの舞踊と京料理付きバスツアー 北野天満宮の青もみじライトアップ鑑賞

投稿者: セシル, 2024/05/06

北野天満宮の御土居が見たくて参加しました。青もみじのライトアップ鑑賞幻想的で最高でした。舞妓さんの君宙ちゃんとてもかわいかったです。しょうざんの京料理も大変美味しく頂きまた。次回もこのツアー(目的地を検討して)ぜひ参加したいと思います。

  • 君宙ちゃん

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/05/05
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 春の特別公開文化財めぐりと老舗料亭「はり清」の昼食(2024/4/27~5/6限定)<昼食付/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

京都に来るとお世話になります

投稿者: yuri, 2024/05/06

京都に来るとだいたい一回はこちらにお世話になります。必ず限定公開を巡るツアーがあるので参加しています。バスでの移動はやはり楽です。特にちょっと離れた場所は行きにくいのでバス移動は体力回復にもなります。あとランチがいわゆる料亭で本格的、個人ではなかなか行かれないのでこちらも助かります。で、本当に美味しいです。席もゆったり配置してくれるし。こんな機会がなければ本格的京料理は食べないと思います。それとお寺ではだいたい住職さん、神社では神主さんの説明がありお祓いもしてもらい個人で行くよりやはりお得。京都は拝観料が高いのですがもちろん拝観料込み、トータルで考えるとコスパがいいと思います。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/05/05
この体験談は参考になりましたか? [はい]

青もみじライトアップバスツアー 妙満寺+世界遺産 東寺(2024/4/27~5/6限定)<4時間/夕食付/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

夜の観光もおすすめです

投稿者: とらまる, 2024/05/05

昼と違い日差しに悩まされる事もなく、ゴールデンウィーク中でも並ぶ事もなく、快適なバス観光でした。ライトアップされた東寺はすごく綺麗て、下鴨福助さんのお料理もとても美味しかったです。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/05/03
この体験談は参考になりましたか? [はい]

*キャンセル待ち* 貸切観光タクシー 京都三大祭り「祇園祭」御池通 観覧席で山鉾巡行前祭を観賞 (2024年7月17日限定)by ヤサカ観光

祇園祭をゆったりと楽しむことができました

投稿者: ちひろ, 2024/05/03

昨年夏に利用しました。おかげさまで、ストレスなくスムーズにホテルから観覧席まで送っていただきました。席でゆったりと祇園祭を楽しむことができ、良い思い出となりました。また、お祭りに行く時には、利用したいと思っています。ありがとうございました。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2023/07/17
この体験談は参考になりましたか? [はい]

舞妓はんの舞踊と京料理付きバスツアー 北野天満宮の青もみじライトアップ鑑賞(4/27~5/5)<懐石風京料理の夕食/京都駅発>byおこしバス(京都定期観光バス)

是非また行きたい❗

投稿者: うさちゃん, 2024/05/02

当日はあいにくの雨模様でしたが、ツアーの参加者も少な目だった為かガイドさんにも丁寧に対応して頂きました。
舞妓さんの踊りも良かったですが、舞妓さん自身もお若くて可愛いかったです。
京料理も美味しく満足でした。
京都北野天満宮の青もみじライトアップ鑑賞巡りは初めての体験でした。でも何だか童心にかえったみたいで、楽しくて新鮮でした。
また御朱印帳のページに入れる道真公の御詩も素敵で気に入りました。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/04/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 京の冬の旅初公開めぐり!襖絵・絵画の美をたずねて 相国寺+大徳寺+仁和寺の特別公開(1/6~3/18)by おこしバス(京都定期観光バス)

ツア-に参加して

投稿者: ユッキ-, 2024/04/04

大徳寺 龍源寺
天井画がみどころでした。
曾我蛇足筆と伝わる龍の掛軸やふすま絵に迫力がありました。

泉仙 鉄鉢料理で有名な精進料理店で京料理をいただきました。
品数もおおくおいしかったです。飲み物は別料金です。

祖国寺 光源寺
一二支を描いた襖絵や昔話をちりばめた色彩豊かな襖絵がみどころでした。将棋の竜王戦がおこなわれました。

仁和寺 金堂
2018年秋までに370年以上非公開だった金堂(国宝)の須弥壇の背面に描かれた「五大明王壁画」をくわしく、わかりやすく住職が説明してくれました。

バスガイドさんの説明もよかったです。別れ際、「おおきみ」と言ったら、笑っていました。

  • 京料理

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/03/10
この体験談は参考になりましたか? [はい]

舞妓・芸妓さん 鑑賞プラン|舞の鑑賞・写真撮影・トークなどを楽しむ特定日限定プラン(6/2限定)<約2時間/京都市>

舞妓・芸妓さん 鑑賞プラン|舞の鑑賞・写真撮影・トークなどを楽しむ特定日限定プラン

投稿者: セシル, 2024/04/02

写真撮影会という事で、スマホで撮影していたのは、私一人でした。立本寺の早咲きの枝垂れ桜はみごとで、桜をバックにした秀千代さん、最高でした。秀千代さん、美人でとても明るい方で、夢のような時間を過ごせました。次回もこの様なプランがあれば、ぜひ参加したいと思います。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/03/31
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 京の冬の旅初公開めぐり!襖絵・絵画の美をたずねて 相国寺+大徳寺+仁和寺の特別公開(1/6~3/18)by おこしバス(京都定期観光バス)

「京の冬の旅」の最終日観光

投稿者: かに, 2024/03/25

京都の冬の特別展示を含む観光バスの旅、ということで参加しました。コロナも治まり、参加人数は満員の48名でした。ガイドさん一人ということで、ゆっくり説明を聞くことも難しく、参加人数が多いためか展示物を落ち着いて看取できないことが残念でした。これまで一般公開していない、貴重な展示物を見れたことがよかったです。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/03/18
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 辰年のご利益 京の龍めぐり 相国寺+大徳寺+泉涌寺の特別公開(2024/1/12~3/12)<昼食付/京都駅発>by 京都定期観光バス

いろいろてんこ盛り

投稿者: toto, 2024/03/23

見学順番もよく考えられていてよかったです。
なかなか忙しかったですが、皆さん時間を守ってスムーズに行けまさした。
それぞれの見学場所も厳選されていて楽しかったです。
昼食も丁度いい量で味も満足できるものでした。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/02/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 京の冬の旅初公開めぐり!襖絵・絵画の美をたずねて 相国寺+大徳寺+仁和寺の特別公開(1/6~3/18)by おこしバス(京都定期観光バス)

とにかく移動が楽

投稿者: きいつ, 2024/03/23

京都に住んでいますが、親戚が京都に来たので、仁和寺の特別拝観を目当てに参加しました。
こういうバス旅行に参加したのは初めてでしたが、とにかく移動が楽だと思いました。
到着したら拝観料を払わすそのまま入ることができて、しかもガイドもしてもらえて、とても良かったです。
あえて、デメリットを挙げるなら、もっとゆっくり見たくても、集合時間の関係で見れなかったりすることだけどです。
とても良い旅になりました。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/03/03
この体験談は参考になりましたか? [はい]

梅の名所めぐりバスツアー 隨心院+萬福寺+平等院+三室戸寺+宇治川の「宇治川弁当」昼食付(2024/2/17~3/17限定)<京都駅発>by京都定期観光バス

梅の名所めぐりバスツアー 隨心院+萬福寺+平等院+三室戸寺+宇治川の「宇治川弁当」昼食付

投稿者: セシル, 2024/03/19

三室戸寺のしだれ梅を楽しみにしていました。お昼からあいにくの雨でしたが、梅がとても奇麗でした。隋心院では花おみくじを頂き、萬福寺は一度行きたいと思っており、願いが叶いました。宇治川弁当もボリュームがあって、おなか一杯になりました。又、定期観光バスを利用したいと思います。

  • 三室戸寺のしだれ梅

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/03/17
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 京の冬の旅初公開めぐり!襖絵・絵画の美をたずねて 相国寺+大徳寺+仁和寺の特別公開(1/6~3/18)by おこしバス(京都定期観光バス)

冬の特別公開ツアー

投稿者: こと, 2024/03/17

仁和寺、大徳寺、相国寺の非公開文化財特別公開のツアーで、貴重な壁画、襖絵、枯山水などを拝見することができました。バスガイドさんからも、それぞれのお寺でも説明をしていただきましたのでとてもよくわかりました。昼食もとても美味しかったです。当日は雨でしたので、ツアーに参加して本当によかったと思いました。またぜひ参加したいです!

  • 泉仙

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2024/02/25
この体験談は参考になりましたか? [はい]

東大寺二月堂の「お水取り」見学ツアー 約1300年続く春迎えの水と炎(2024年3月12日限定)<5時間半/近鉄奈良駅発着>

お水取りツアー

投稿者: まち, 2024/03/14

雨で 寒い日でした 防寒と 夜道はくらいので ペンライトは 必須ですね
メインイベントの 松明が室内を 走るのには びっくりしました でも今度は 境内で(外で)見たいです

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/03/12
この体験談は参考になりましたか? [はい]

東大寺二月堂の「お水取り」見学ツアー 約1300年続く春迎えの水と炎(2024年3月12日限定)<5時間半/近鉄奈良駅発着>

何のためのツアー?

投稿者: オンドルのジョー, 2024/03/13

 最もガッカリなのは、個人で観に行ってもツアーで行っても観られるモノが変わらないということだ。
 現地でバラバラになるので、解説なんてほとんど聞けない。
 参加者の多くは前夜の修二会を観ているだろうから、東大寺から集合場所の駅までわざわざ移動させられたことになる。つまり往復一時間ほど無駄に歩かされているのだ。
 しかもその駅での集合でなければ、もっと早めに良い位置を確保してお水取りを観れた筈なのである。
 車も用意されてなく、徒歩で集団移動させられて、クタクタ。ここまでメリットとデメリットのバランスが悪い規格がなぜ社内で通ったのか不思議で仕方ない。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/03/12
この体験談は参考になりましたか? [はい]

東大寺二月堂の「お水取り」見学ツアー 約1300年続く春迎えの水と炎(2024年3月12日限定)<6時間半/京都市内発着>

思い出話残る光と響きの旅

投稿者: ひよちゃん, 2024/03/13

以前歌舞伎で「達陀」を何度か観た事もあり、NHKの特集番組で「修二会」を観た事もあり一度自分の眼で観てみたいと思っていました。3月12日が私自身の誕生日という事もあり、主人がお誕生日プレゼントとしてこの旅を申し込んでくれました。

身動き出来ない狭いスペースの格子の向こうに薄い幕を通して煌めく蝋燭の光、声明の響き、法螺貝の響き走り回る練行衆の下駄の響き。時に幕が巻き上げられると練行衆が代わる代わる現われて身体を打ちつける「ダダーン」と空気まで揺るがす大きな響き。
クライマックスは大きな松明を持つ火天と灑水器を持った水天が堂内を走る。暗い堂内を大きな火の粉が線を描き人々が箒で掻き集めて消してゆく。
光と響きの行事であり、私の思い出に残る素晴らしい旅であった。

添乗員さんの案内も解説も適切でとても良かった。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/03/12
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 紫式部と『源氏物語』ゆかりの地へ 廬山寺+渉成園(枳殻邸)園林堂特別公開と清凉寺特別拝観(1/6~3/18)by おこしバス(京都定期観光バス)

個人ではなかなかできない体験

投稿者: waka, 2024/03/10

何度も京都に行っていましたが、今回初めて訪れた場所ばかりで、楽しかったです。また、ツアーならではのスムーズな移動、さまざまな講話を聞きながらの鑑賞、自分では行かない料亭でのランチなど、貴重な体験ができました。バスガイドさんのお話も落ち着いたトーンで、内容も興味深く、移動時間も有意義に過ごすことができました。
時間が結構ぎりぎりだったので、お手洗いに行くタイミングとか、御朱印をいただくタイミングが難しかったです。もともとの終了時刻を16時ごろ、としておけばゆとりがあったのかもしれないですね。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/03/09
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 紫式部と『源氏物語』ゆかりの地へ 廬山寺+渉成園(枳殻邸)園林堂特別公開と清凉寺特別拝観(1/6~3/18)by おこしバス(京都定期観光バス)

最高のバスツアーです。

投稿者: 夢見るペンギン, 2024/03/10

大河ドラマで興味があり紫式部のゆかりの地を訪ねて見ようと計画しましたが、さすがフリーで行くより楽々で、個人で行くと公開してないところを見ることができとても満足です。食事も美味しく頂けました。また機会があればぜひ利用したいと思います

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/03/09
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 京の冬の旅初公開めぐり!襖絵・絵画の美をたずねて 相国寺+大徳寺+仁和寺の特別公開(1/6~3/18)by おこしバス(京都定期観光バス)

仁和寺の五大明王壁画

投稿者: リズム, 2024/03/09

真言宗御室派 仁和寺 金堂 
「裏堂 五大明王壁画」が良かったです。

僧侶のご案内で、不動明王をはじめ、色彩豊かな五大明王が目の前に。
(仁和寺は撮影不可)


  • 写真は大徳寺 龍源院

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/02/16
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 辰年のご利益 京の龍めぐり 相国寺+大徳寺+泉涌寺の特別公開(2024/1/12~3/12)<昼食付/京都駅発>by 京都定期観光バス

龍楽しんできました

投稿者: ニコポン, 2024/03/06

とてもよかったです。バス移動で疲れもなく、移動手段を悩むことなく龍をたっぷり堪能しました。
ただ昼食はがっかりです。以前比叡山大原のバスツアーに参加させて頂きましてその時の大原でのお弁当のお重は華やかで、味も忘れることができないものです。今回も期待して申し込みましたが残念です。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/03/04
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 北野天満宮 梅苑+城南宮(2024/3/2~10限定)<昼食付/京都駅発>by京都定期観光バス

京都 梅めぐり

投稿者: akko546, 2024/03/05

城南宮の枝垂れ梅がとても綺麗でした。時間が足りなくてこちらの滞在時間を長く取って欲しかったです。舞妓さんとの記念写真もいい思い出。残念だったのは食事の場所が狭苦しかった事です。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/03/03
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 京の冬の旅初公開めぐり!襖絵・絵画の美をたずねて 相国寺+大徳寺+仁和寺の特別公開(1/6~3/18)by おこしバス(京都定期観光バス)

よかったです

投稿者: Green, 2024/03/04

特別拝観目当てに参加しました。他も思った以上に楽しめ良かったです。でも、ゆっくり拝観したり現地の方の説明を聞いたりしたいなら、時間が足らず、途中で諦め無いと集合時間に間に合いません。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/03/03
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 辰年のご利益 京の龍めぐり 相国寺+大徳寺+泉涌寺の特別公開(2024/1/12~3/12)<昼食付/京都駅発>by 京都定期観光バス

辰年のご利益 京の龍めぐり

投稿者: もも, 2024/02/28

冬の特別公開で、3か所の寺院の雲龍図を拝観しました。
どれも素晴らかったですが、相国寺の鳴き龍が迫力があり、感動しました。
ただ、天気予報では晴れでしたが、雪、霙、雨に降られ少し残念でした。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2024/02/27
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 京の冬の旅初公開めぐり!襖絵・絵画の美をたずねて 相国寺+大徳寺+仁和寺の特別公開(1/6~3/18)by おこしバス(京都定期観光バス)

バスで移動は効率的

投稿者: carpdx, 2024/02/26

予約した日は天気予報で雨だったので
バスで移動できるプランを探し
その中で、特別公開に惹かれて
このルートを選びました
朝もそこまで早くなく
精進料理でしたが昼食もついていて
今まで行ったことがないお寺に行けて
良かったです

ただ、気になったのがガイドさん
集合時間を確認しようと
「集合時間は何時でしたか?」と聞くと
「さっき伝えましたよね」と言われました
これにはかなり驚きました
途中、人数確認ができてなくて
雨の中、来てない人を待たなくてはならず
ちょっとしたことですが
最後まで
気持ちよく過ごすことはできませんでした

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2024/02/25
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都バスツアー 京の冬の旅初公開めぐり!襖絵・絵画の美をたずねて 相国寺+大徳寺+仁和寺の特別公開(1/6~3/18)by おこしバス(京都定期観光バス)

楽しかった1日

投稿者: さよちゃん, 2024/02/21

京の冬の旅は 非公開の処を特別公開されていて 今回の定期観光バスでは そういう処ばかり連れて行って貰えて有り難かったです。
個人で行くと あれだけ沢山の処へは行けません
足の悪い私はバスで連れて行って貰え 車中で次に行く処の説明を詳しくして頂いて 本当に有り難かったです。
これは絶対 おすすめです。

最終寺院で途中解散も゙可能という事で 相国寺の承天閣美術館に行き 若冲と応挙の作品を観て感動して帰りました。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/02/20
この体験談は参考になりましたか? [はい]

エリアからツアーを探す

京都 テーマから探す

季節限定・京の祭・特別拝観 | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

京都は一年を通してお祭りや行事が目白押しで、春は満開の桜、夏はお祭り、秋は紅葉と季節で移りゆく景観が楽しめるのが醍醐味です。春から夏にかけては、日本三大祭のひとつである「祇園祭」や、平安貴族の姿に扮した総勢500名以上の行列が街を練り歩く「葵祭(賀茂祭)」、かがり火を5つの山で焚く夏の風物詩「五山の送り火(大文字焼き)」。夏から秋にかけては、船上から手綱を引き、海鵜を飼いならして鮎などの川魚をとる伝統的な漁法「嵐山鵜飼」、秋から初冬にかけては、真っ赤に染まったもみじが街を彩り、毎年世界中の観光客を魅了します。年末年始は年末詣、お正月の新春バスツアーや都七福神めぐりなど、四季を感じる行事が盛りだくさん。京都には数多くのお寺や神社がありますが、期間限定で行われる「京の夏の旅」「京の冬の旅」など、貴重な文化財の特別公開や特別拝観も見逃せません。予約必須のスポットや、公共交通機関を使って個人で移動するには難しいスポットもあるので、事前予約が簡単にできるバスツアーがおすすめです。一度訪れただけでは満喫しきれないのが京都。「その時しか見れない」あなたの知らない京都の魅力を探しにいきましょう。