【4月8日は花まつり】お釈迦様の誕生をお祝いして甘茶を飲もう
毎年4月8日に花まつりという行事があることをご存知でしょうか?
お釈迦様の誕生日が4月8日であることから起こった仏教行事で、もともとは「灌仏会(かんぶつえ)」といわれています。
灌仏会は花御堂に置かれたお釈迦様の仏像に甘茶をかけ参拝し、お釈迦様の生誕を祝う行事。
今回はそんな花まつりの歴史や甘茶についてご紹介していきます。
花まつりの由来は?
花まつりは 「灌仏会(かんぶつえ)」 というお釈迦様の誕生日を祝う仏教行事。日本で灌仏会が 花まつり ともいわれるようになったのは明治以降だといいます。
日本に仏教が伝来して以降、日本でも仏教の始祖であるお釈迦様の生誕をお祝いする行事として浸透してきました。
海外でも灌仏会は行われていますが、4月8日とは限らず、5月8日に行う国も多くあります。
灌仏会は仏教にまつわる行事なので、仏教に馴染みの薄い方はあまりご存知ないかもしれません。仏教系の学校に行っていた、近くのお寺で開催していたなどがあればもしかしたら参加したことがあるかもしれませんね。
私も通っていた幼稚園が仏教系だったので昔花まつりに参加して甘茶をいただいたことがあります!
花まつりのルールや作法は?
花まつりでは特に必要な知識や作法はありません。
花御堂に置かれたお釈迦様の仏像にひしゃくですくった甘茶をかけてお参りをする という手順です。
花御堂と灌仏
花御堂の中にお釈迦様の誕生仏を設置し、灌仏(お釈迦様に甘茶をそそぎかける作法)をします。
なぜこのような動作かというと、「お釈迦さまが産まれた瞬間に、産湯を使わせるために9匹の竜が天から清浄の水を注いだ」という伝説から由来し、 無病息災を祈る という意味があるようです。
甘茶をいただく
この甘茶には、
- 甘茶で赤ちゃんの頭をなでると、元気で健康な子供に育つ
- 上に立つものが良い政治で世を治め、平和な世が訪れると、甘い露が降る(甘露=甘茶に見立てるという説)
- 甘茶は神様の飲み物なので、飲むと不老不死になる
という様々ないい伝えがあるそうです。
灌仏をしたあとに、花御堂の隣で 甘茶を振舞ってくれる寺院もあります 。実は花まつりで振舞われる甘茶目当てで参拝してみた、という人も中にはいるようです。
ただしここ数年は新型コロナウイルスの影響で花御堂の設置と灌仏はあっても甘茶の提供は中止というところもあるため注意が必要です。
花まつりを開催しているお寺は?
花まつりは 宗派には関係ありません が、全てのお寺が一般の人も参加できるように執り行っているわけではありません。
時期も4月8日前後と決まっていますが、地域によっては5月に開催するお寺もあるようです。
実際に花まつりを開催しているかどうかはHPを見たり地域の情報ツールで確認してみてくださいね。新型コロナウイルスの影響により一般参拝を中止しているお寺もあるようです。
参拝客が気軽に参加できる行事 なので、近くのお寺で開催されていたらぜひ訪れてみて下さい。
甘茶が気になる!効能や購入場所も調査
では、花まつりでいただく甘茶とはどんなものなのでしょうか?
甘いお茶…というとすごく気になりますよね。詳しく見ていきたいと思います。
甘茶の原材料や効能について
ヤマアジサイの一種「小甘茶(こあまちゃ)」 の葉を煎じてつくったお茶が甘茶です。
色合いは緑みがあまりなく 黄色っぽい感じ です。
味は強い甘味があり、砂糖なしでもこの甘さ!?とびっくりするほど。
しかもこんなに甘いのにカロリーゼロ。繊維質が多く含まれているため ダイエット効果 や、花粉症など アレルギーの軽減効果まである というのも気になるポイントですね。
個人的にはかなり 好き嫌いがわかれるお茶 だなという風に感じました。日本茶をよく飲んでいる方は違和感があるかもしれません。
ただ私は子供のころからこの甘茶が大好きだったので、 子供ウケは良さそう な気がします。
甘茶を自宅で飲むときの注意点
基本的には自宅で飲んでも害はないとされていますが、もともとアジサイには中毒を起こす成分が含まれており、 量には注意が必要 です。
過去には花まつりで甘茶を飲んだ児童が集団食中毒を起こしたという事例も報告されているというので、飲み方には気を付けたいところです。
厚生労働省によると、濃い甘茶を避けさえすれば大丈夫だそう。 目安は甘茶の葉2~3gに対し水1リットル だといいます。
自宅で甘茶を購入し飲む場合には、容量や飲み方が必ず書いてあるはずなので、それに従って作るようにしましょう。
甘茶は通販の購入が良さそう
実際に甘茶を購入できる場所を探してみましたが、一般的なお茶屋さんでは取り扱いは少ないようです。
「漢方」に分類 されているお店もあったので、そちらの方が見つけやすいかもしれません。
私は今回片山園さんから通販で購入しました。
■片山園
浅草の老舗・片山園さんが販売しているお茶。無添加・国産の希少なお茶です。
先述しましたが、甘茶の飲み方には注意が必要。 ティーパックなら淹れ方も簡単 なので、まずはパックで試してみてはいかがでしょうか?
■美好園
京都の老舗お茶やさん美好園さんが販売している甘茶。パッケージもかわいいです。お店は京都駅から歩いて行ける場所にあるので立ち寄れる方は店舗での買い物もできそうです。
花まつりに参加してみませんか?
一般の参拝客は難しいことをしなくても気軽に参加できる行事。
この時期だけの花御堂を鑑賞したり、灌仏をして甘茶を飲んだりと、 春を感じさせるイベント でもあります。
甘茶は自宅でも楽しむことができ、苦みが苦手な人にもおすすめ。
仏教にあまり馴染みのない方も、この機会に花まつりに触れてみませんか?
出典・参考
やってみよっか?