【4月24日は植物学の日】ドラマで話題・牧野富太郎博士の関連施設に行ってみよう
4月24日は植物学の日、マキノの日。
この日は植物学者・牧野富太郎博士が産まれた日です。牧野富太郎博士は2023年4月から始まるNHK朝の連続テレビ小説『らんまん』の主人公のモデルにもなっている、今注目の人物。東京や高知には牧野博士の名前のついたゆかりの植物園や記念館もあり、話題の施設です。
今回は「植物学の父」牧野富太郎博士と関連のスポットを紹介していきます。花が咲き、華やかになる春は植物にも要注目!ぜひおでかけの参考にしてくださいね。
牧野富太郎博士とは?
牧野富太郎博士は 「日本の植物学の父」 ともいわれる植物学者。1862年生まれで、高知県高岡郡佐川町(当時は土佐国佐川村)という場所で幼少期を過ごします。酒造業を生業とする大きな家に産まれ、幼いころは裕福に過ごしたと言われています。
しかし相次いで父母を亡くし、祖母によって育てられました。 植物に対する興味は幼いころから で、小学校へ入学するものの退学し、独学で学び始めました。植物学の研究を始め、やがて上京。東京帝国大学理学部植物学教室に出入りするようになりました。 最終的には理学博士の学位も得ています。
その後功績が認められず苦労したり、私費出版で家計が危うくなったりと、まさに朝ドラの主人公に相応しいような波乱万丈の人生を過ごします。
1887年に「植物学雑誌」を創刊し、1889年に掲載した 「ヤマトグサ」 という植物は牧野博士が学名をつけましたが、これは 日本人が最初に学名をつけた植物 であるといわれています。
新種の笹も発見し「スエコザサ」と妻の名前をつけたこともあります。(下の写真)
牧野博士は精力的に活躍し、日本各地で植物を採集。 94歳で亡くなるまでに生涯で1,000種の新種と新変種1,500種を命名 、そしておよそ60万点の標本を採集したそうです。
植物学の日・マキノの日とは?
牧野富太郎博士は、1862年の4月24日(旧暦)に産まれました。植物学者となり数多くの功績を残したことにちなんで、 誕生日は「植物学の日」 に制定されることになりました。
牧野博士の生き方や功績を後世に残し、植物学の発展のためにもなる記念日とされています。この先ますます植物学の日・マキノの日が注目されるかもしれませんね。
牧野富太郎博士の関連施設を紹介
牧野富太郎博士の関連施設は、東京や高知にあります。 植物園だけでなく書庫や博物館 などもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
練馬区立牧野記念庭園【東京】
牧野富太郎博士の自宅と庭の跡地を公開した施設 が練馬区立牧野記念庭園です。現在は区立となっていて、なんと 入園料無料!
都内の練馬区にあるので訪れやすい施設です。西武池袋線の大泉学園駅(南口)より徒歩5分(400m)という好立地でアクセスも良好。興味を持った方はまずここに行ってみるのも良いかもしれませんね。
牧野富太郎博士は、1926年から亡くなるまでの 30余年をここで過ごしました 。晩年は長い時間を庭で過ごし、植物を観察したりスケッチをしたりと、穏やかな時間を楽しんでいたようです。
牧野博士の遺品や関連資料を展示する記念館のほか、博士の書斎と書庫の一部が保存されている書屋展示室では2023年の春から当時の様子を再現した展示が行われます。
庭園も必見なので、ぜひゆっくりお散歩してみてください。約300種類の草木類が生育していて、牧野博士が愛した植物たちを見ることができますよ。
牧野公園【高知】
牧野公園は高知県にある公園。 牧野富太郎博士の故郷 でもあります。1902年、牧野富太郎博士が東京から送ってきた桜の苗を地元の有志が植えたことをきっかけに始まり、今では多くの植物が見られます。牧野博士の墓もあるといい、かなり広い敷地となっています。
春は桜、秋は紅葉も美しく、見どころの多い公園 です。首都圏や関西からは少し遠いかもしれませんが、お近くの方や高知県に旅行するという方はぜひチェックしてみてくださいね。
牧野富太郎 ふるさと館【高知】
高知県・佐川町にあり、牧野富太郎博士の生家跡地につくられた資料館 です。展示室には牧野博士の執筆した原稿や直筆の手紙などが展示されています。 入場無料 なのも嬉しいポイント。
佐川町は朝ドラにも登場する場所。もしかしたらどこかでロケもされているかもしれませんね!レトロな街並みを散歩してみるのも楽しいかもしれません。
「高知県立牧野植物園」&「牧野富太郎記念館」【高知】
牧野富太郎博士が亡くなった翌年の1958年に開園した植物園が「高知県立牧野植物園」。植物園内には、1999年に牧野博士の業績を記念した記念館として「牧野富太郎記念館」がオープンしました。この二つはセットで楽しめる施設になっています。
高知県立牧野植物園
園内には 牧野博士ゆかりの植物が約3,000種 も生育されています。中には学術的に貴重な植物もたくさんあるのだとか。もちろん、牧野博士が名付けた植物もありますよ。
妻の名前がついた 「スエコザサ」 や、白い花がかわいい 「バイカオウレン」 など、珍しい花や植物がたくさん。
時間があれば図鑑片手に学びながら散歩したいですね。
ほかにも 温室やレストラン・ショップまで施設が揃っている ので一日中過ごすこともできそう。
4月24日には毎年イベントも開催されているので、日にちを合わせて訪れてみるのも良いかもしれませんね。
牧野富太郎記念館
牧野博士が収集した蔵書や、執筆した原稿、植物のスケッチなどを収蔵した書庫をはじめ、植物の研究に関する展示などがあるのが植物園内にある 「牧野富太郎記念館」 。
建築家・内藤廣氏設計で、サスティナビリティー(持続性)をテーマとして建てられており、 数々の賞も受賞している建築物 でもあります。最新の技術と土佐の伝統技術をマッチさせながら造られていて、自然に溶け込むような設計なのも見どころ。訪れた際には建物にも要注目です。
緑に囲まれた施設に行ってみよう
ドラマがはじまると、牧野富太郎人気で関連施設も賑わうことが予想されます。 今のうちに人気スポットに一足早く訪れてみるのも良いかもしれません。もちろん4月24日の植物学の日、マキノの日に訪れたり、「自然学習」としてお子さんと訪れたりするのもおすすめです。
都会で過ごす方は、日々の生活で緑に触れる機会が少なくなっているはず。たまには自然や植物に囲まれて癒されてみてはいかがでしょうか。
やってみよっか?