【2025】富山発着日帰りバスツアー 雪の大谷が語る水と氷の物語 雪の大谷ウォーク・立山黒部アルペンルートバスツアー 立山登山ガイドが徹底解説<ランチ付/1日>
ハイライト
勉強になりました
概要
富山
8.5時間 (送迎含む)
日、月、火、金、土
送迎あり
お弁当
おすすめポイント
4/29 , 30 5/2 ~ 6 , 9 ~ 11 , 16 ~ 18 , 23 ~ 25 , 30 ~ 6/1
概要
スケジュール
お迎え(富山駅北口 ・ANAクラウンプラザホテル)

平成の名水百選にも選ばれているいたち川沿いの湧水(延命地蔵尊)。
古くは万病に効く水として知られていたこの水は、地元の人々が御堂内を掃除したり花を供えるなど、町ぐるみで管理されています。
山に降った雨や雪が地下をゆっくりと流れ、まろやかでおいしい水となって湧き出しています。

富山在住、ガイド歴13年の大塚憲一さん。大学時代、地球科学科の雪氷学を専攻していたことをきっかけに、立山の魅力に引き込まれたのだそうです。大塚さんのツアーの魅力は、「その日一番の立山を見れること!」。日によって異なる魅力を伝えられるのは、立山の良さを熟知している大塚さんのツアーならではですよ♪これまでツアーに参加してきた方々の中には、「こんなに楽しい一日を過ごせるとは」「大充実な時間を過ごせました」などの声も。皆さんも、ワクワク・ドキドキの体験をぜひしてみてはいかがでしょうか。大塚さんは地酒にも詳しいので、お酒が好きな方はお話しを伺ってみるのもおすすめです。

室堂平(雪の大谷)へ向かって立山をバスで登っていきます。
春の新緑も美しい富山市内から、冬の真っ白な銀世界の室堂平(標高2450m)まで。春から冬へ、川から水の源へ、2㎞もの高低差を少しずつさかのぼっていくストーリー。当事者になって体験してください。
通常であれば、富山地方鉄道・ケーブルカー・アルペンルートバスを乗り継がなければならないルートも観光バスツアーで楽々アクセスが可能です。

立山カルデラ砂防博物館は、立山の氷河の調査研究の最前線です。立山では、2012年に日本初の氷河が認定されました。
氷河は降り積もった雪のありのままの姿、雪の壁はその自然とともに生きる人々が生んだもの。どちらも、世界でも有数の雪の多さを誇る立山だからみられるものと言えます。
博物館を見学しながら、立山の地形とそこに積もった雪が私たちに伝えてくれることを紐解いていきましょう。

天気が許せば標高1,930mの弥陀ヶ原雪原でランチタイム。
静かな山の雰囲気を満喫しながらお弁当をお召し上がりいただきます。
山での過ごし方に精通している登山ガイドが、雪原ならではのランチスタイルを演出します。お弁当はツアーに含まれているため、室堂ターミナルのレストランで行列に並ぶ心配はありません。
特に5月から6月の間はライチョウがもっとも見やすい時機だと言われています。この日も運が良ければ、立山にいる雷鳥(ライチョウ)を見ることもできるかもしれません。

雪の壁は、アルペンルート開通時には20m近い高さとなり、ビル6階分の高さに相当します。この大量の雪は夏に向かって少しずつ溶けていき、富山全域を潤す豊かな資源となります。当日の気温によっては雪解け水が足元を流れていることもあるので、トレッキングシューズや長靴が必須です。
富山市内着、お送り(富山駅北口 ・ANAクラウンプラザホテル)
参加場所
集合場所
解散場所
予約前の確認事項
予約前の確認事項
参加制限
- 参加者の人数が10名に満たない場合、ツアーは催行されないことがあります。
- お申し込み時点で未成年の方は、保護者の同意書が必要となります。また、旅行開始時点にて15歳未満の方は保護者の同行が必要です。
- お座席を必要としない3歳未満のお子さまは無料となります。(お座席が必要な場合は幼児料金にてご案内可能です)
必要事項
- 当日の天候により、立山有料道路封鎖時はツアー中止となります。
天候理由によるキャンセルは立山有料道路が通行止めにならない限りキャンセル料の対象となります
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「10以下」でお申し込みください。
服装・持ち物
- ツアー開催期間中、日中の平均気温は5~10℃となり真冬の装いが必要です。また天気が崩れると雪が降る場合があります。
- 晴天時は雪の照り返しが強い為、サングラスや日焼け止めが必要です。
- 弥陀ヶ原、室堂平周辺は一面雪に覆われているため、散策時は防水の効いたトレッキングシューズや長靴が必要です。
その他
- こちらのアクティビティは予約変更を承ることができません。
- 発車時刻は天候や道路状況により多少変更となる場合がございます。
- 視界不良、降雪等悪天候その他の理由によっては、現地で雪の大谷ウォーク開催中止やコース短縮となる場合がございます。
- バス座席は全席自由となっています。
※利用バス会社:中部観光株式会社(または同等クラス)《貸切バス事業者安全性評価認定制度認定三つ星》 - 幼児はお弁当が付きません。
- お申込み前に旅行条件書をご確認ください。 旅行条件書 Travearth.pdf
- お申込み前に約款をご確認ください。 yakkanR2 Travearth.pdf
- 【旅行企画/実施】
株式会社Travearth
富山県富山市粟島町3丁目7番地22号
富山県知事登録旅行業第3-276号
全国旅行業協会正会員
【受託販売】
ベルトラ株式会社
東京都中央区日本橋二丁目13番12号 日本生命日本橋ビル5階
東京都知事登録旅行業 第2-5555号
(一社)日本旅行業協会正会員
投稿写真
すべて見る(40枚)体験談
おすすめガイド
催行会社
よくある質問
ご不明な点がございましたらサポートサイト内の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お支払い・ キャンセル
- 参加日の7営業日前の現地時間00:00から1営業日前の現地時間00:00まで、予約総額の30%
- 参加日の1営業日前の現地時間00:00から1営業日前の現地時間23:59まで、予約総額の40%
- 参加日の1営業日前の現地時間23:59から参加日の出発・利用開始時間前まで、予約総額の50%
- 出発・利用開始時間以降、予約総額の100%
- 予約内容変更時もキャンセルポリシーと同様の条件が適用されます。
- 年中無休
富山人気ランキング
- 参加者の人数が10名に満たない場合、ツアーは催行されないことがあります。
- お申し込み時点で未成年の方は、保護者の同意書が必要となります。また、旅行開始時点にて15歳未満の方は保護者の同行が必要です。
- お座席を必要としない3歳未満のお子さまは無料となります。(お座席が必要な場合は幼児料金にてご案内可能です)
- ツアー開催期間中、日中の平均気温は5~10℃となり真冬の装いが必要です。また天気が崩れると雪が降る場合があります。
- 晴天時は雪の照り返しが強い為、サングラスや日焼け止めが必要です。
- 弥陀ヶ原、室堂平周辺は一面雪に覆われているため、散策時は防水の効いたトレッキングシューズや長靴が必要です。
- 当日の天候により、立山有料道路封鎖時はツアー中止となります。
天候理由によるキャンセルは立山有料道路が通行止めにならない限りキャンセル料の対象となります
- こちらのアクティビティは予約変更を承ることができません。
- 発車時刻は天候や道路状況により多少変更となる場合がございます。
- 視界不良、降雪等悪天候その他の理由によっては、現地で雪の大谷ウォーク開催中止やコース短縮となる場合がございます。
- バス座席は全席自由となっています。
※利用バス会社:中部観光株式会社(または同等クラス)《貸切バス事業者安全性評価認定制度認定三つ星》 - 幼児はお弁当が付きません。
- お申込み前に旅行条件書をご確認ください。 旅行条件書 Travearth.pdf
- お申込み前に約款をご確認ください。 yakkanR2 Travearth.pdf
- 【旅行企画/実施】
株式会社Travearth
富山県富山市粟島町3丁目7番地22号
富山県知事登録旅行業第3-276号
全国旅行業協会正会員
【受託販売】
ベルトラ株式会社
東京都中央区日本橋二丁目13番12号 日本生命日本橋ビル5階
東京都知事登録旅行業 第2-5555号
(一社)日本旅行業協会正会員
- このアクティビティは申込単位「10以下」でお申し込みください。