ページ 2) 和菓子作り体験 観光の合間にもお手軽に参加できる和菓子作り お点前体験付きプラン有<和菓子2個/1名~/約70分~/持ち帰り可> by 日本文化体験 庵anの参加体験談 | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

和菓子作り体験 観光の合間にもお手軽に参加できる和菓子作り お点前体験付きプラン有<和菓子2個/1名~/約70分~/持ち帰り可> by 日本文化体験 庵an

参加者の評価

4.39 4.39 / 5

体験談数

111
体験談を投稿する

初めての体験!

投稿者: マイク♂, 2022/10/15

思いつきで参加してみましたが、思ったより全然難しい…不器用のため上手に作れませんでしたが、優しく丁寧に教えたくださり大満足でした!和菓子職人さん、本当に尊敬します。m(_ _)m お茶の体験もつけましたが、日本人として知っておくべき基礎知識が学べました!

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきましてありがとうございました。
日本文化を味わっていただけて大変嬉しく思います。
お写真もありがとうございます。
とてもきれいにお作りいたけたようで良かったです!
またの機会がございましたらお申し込みをお待ちしております。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/10/07
この体験談は参考になりましたか? [はい]

楽しく和菓子作りができました♪

投稿者: disney, 2022/10/11

駅から直進でつくので、場所も分かりやすくアクセス良好です。3連休に行ったからか、30人くらいと結構参加人数が多かったです。
講師の方が前で見本を見せてくれるのですが、後ろの方にも回ってきて説明してくれるので心配ありません。
着色などの工程はそんなに難しくなく、楽しく作れます!ただ小さなお子様連れの方は大変そうでした。
あんこを真ん中に持ってくる、見た目を綺麗にするなどはやはり難しく、職人技のすごさを痛感しました(笑)
飲食店扱いなので、施設内で飲食することは禁止のようです。完成したものをその場で食べることもでき、飲み物は追加で希望できます。私たちは次にカフェに行く予定だったので不要とお伝えしましたが、特に勧められることありませんでした。
所要時間は記載通り70分でした。

  • 不器用ですが、それなりに何とかなります(笑)!

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきましてありがとうございました。
お楽しみいただけたようで大変嬉しく思います。
季節ごとに異なった作品をお作りいただけますので、またの機会がございましたらお申し込みをお待ちしております。

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2022/10/09
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子職人さんの凄さがよくわかりました

投稿者: さらり, 2022/09/27

丁寧に教えてもらえて楽しく体験できました。高齢の両親も楽しかったとのことです。
なかなか思い通りに作れなくて、職人さんの偉大さをヒシヒシと感じました。

催行会社からのコメント

ご参加いただきまして、ありがとうございました。
体験いただいたことで、今後、和菓子を召し上がっていただく際も、また違った視点で楽しんでいただけるのではないかと存じます。また機会がございましたら、ご参加をお待ちしております。

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/09/25
この体験談は参考になりましたか? [はい]

楽しかったです

投稿者: しょこ, 2022/08/27

当日は娘と2人だけのレッスンでした。先生の説明は丁寧な手順でわかりやすく小学生でもついていけました。和菓子作り体験をお得に体験出来てありがたいです。友人にも紹介したいと思いました。ただ、集合時間10分前に店舗前に行くと中にまだ入れず、集合時間ぴったりに開いたので、トイレや身支度の時間も考えるともう少し早く開けて欲しいと思いました。

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきまして、ありがとうございます。
オープン時間は当日のご参加状況等にもよりまして、調整させていただいておりますが、いただいたご意見を参考に、社内で改善に努めて参ります。
また季節ごとに違った題材で作っていただけますので、機会がございましたら、ご参加をお待ちしております。

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/08/26
この体験談は参考になりましたか? [はい]

日本文化体験

投稿者: のんたん, 2022/08/14

茶道部とかでもない限り、和菓子を作ってお抹茶を作る経験はなかなか出来ないので、すごく貴重な機会になりました。
思うような見た目に完成できなかったのと、和菓子も季節によって内容が変わるとのことなので、また体験したいと思いました!

催行会社からのコメント

この度はご参加ありがとうございました!
京都で日本文化をお楽しみいただけたようで大変うれしく思います。
夏はハイビスカス、冬はクリスマスツリー等、季節によって異なりますので是非またのご参加をお待ちしております。

日本文化体験 庵an 京都

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2022/08/13
この体験談は参考になりましたか? [はい]

楽しかったです!

投稿者: ありえーる, 2022/08/13

お菓子作りはたまにしますが、和菓子は初体験!
グループでレッスン形式でやりますがペースもちょうどよかったです。わかりやすく、簡単でまた体験してみたいです。

  • 自分作

  • 自分と友人、見本

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきましてありがとうございました。
またお褒めのお言葉大変励みになります。
季節ごとに異なった作品をお楽しみいただけますのでご参加いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2022/07/13
この体験談は参考になりましたか? [はい]

職人の技ってスゴい!

投稿者: ののんぴ, 2022/08/08

和菓子づくりをしました。
お店で見かけるキレイなお菓子は、いろいろな技によって作られるということを、実感しました。
子どもにとっても、ただ楽しいだけではないものを感じられる時間だったと思います。

2人で体験しましたが、撮影用に1人夫の入室を許可してほしかったです

催行会社からのコメント

ご参加いただきましてありがとうございました!
お写真も撮っていただき作品を見させていただきました。
とてもきれいに作っていただき大変うれしく思います。


また、貴重なご意見いただきましてありがとうございます。
今後のご参考にさせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/08/07
この体験談は参考になりましたか? [はい]

楽しかった!

投稿者: まかろに, 2022/07/25

申し込みは大人2名なので、2名分のお菓子を用意していただき、夫と1歳半の娘と3人で体験しました。
一つ一つの工程を丁寧に説明、実演してくださり、とてもわかりやすかったです。
娘は、用意されている道具(お箸など)で遊んでしまい、床に落としてしまいましたが、すぐに新しいものと交換してくれました。

作った和菓子はその場で食べるか、持ち帰りを選択でき、もともと持ち帰りで予約していたので箱の受け取りもスムーズにしてくださいました。
家に帰ってから食べると、とても美味しくて感動しました。

感染症対策として、入り口で検温と消毒、黙食の推奨、マスク着用義務がありました。

  • 桃と百日紅

催行会社からのコメント

ご参加いただきまして、ありがとうございます。
娘さんは1歳半とのことで、作る楽しさを知るのはもう少し先でしょうか。ぜひ、またもう少し大きくなられた娘さんとご参加いただき、作る楽しさ食べる楽しさを体験いただけましたら嬉しく思います。

評価:
利用形態:小さなお子様連れ
参加日:2022/07/24
この体験談は参考になりましたか? [はい]

1人でも参加できました。

投稿者: こむぎ, 2022/06/26

1人参加だと断られてしまっていたのですが、こちらの庵anさんでは、時間を調整して入れてもらえました。
京都で和菓子を作る体験がしたかったので、とても嬉しかったです。
インストラクターの方の説明がわかりやすく、見本の通りに作らなくてもよいというおおらかさで、安心して作ることができました。
作った和菓子はその場で食べることにして、ドリンクは別料金でしたが、断り安い雰囲気を出してくれていました。
ほんのりと甘さを感じる上品な味で、満足な出来上がりでした。
旅行のいい思い出ができました。
ありがとうございます。
次は友人や家族とも行きたいと思います。

  • 蛍と紫陽花でしたが、私のは黄色い花と紫陽花になってしまいました(笑)

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきありがとうございます。
お写真を拝見させてい頂きました。とても上手にお作り頂けて嬉しく思います。
また、お褒めの言葉をいただきありがとうございます、スタッフ一同励みになります。
季節ごとに異なる和菓子をお作り頂けますので、京都にいらした際はまたのご参加お待ちしております。

日本文化体験 庵an京都

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/06/24
この体験談は参考になりましたか? [はい]

参加して良かった!

投稿者: RGTO, 2022/06/22

一人での参加でしたがスタッフの方々が優しく丁寧に教えてくだったおかげで楽しめました!畳に正座するのかなと不安でしたが、お菓子づくりもお茶もテーブルと椅子に座っての体験で良かった!お菓子づくりの説明のスピードが少し速くてついていくのがやっとでしたが、見本もありまあまあ上手くできました!京都のお店のあんこを用意してくれて、味もとても美味しかったです!私はお茶の体験もあったので問題なかったですが、他のお客さんに対して持ち込みの飲み物が禁止とのことで1杯500円のドリンクのおすすめが少ししつこいかなと感じた。お菓子食べて帰る用に少量のお茶か水くらい出してもいいのでは?と思いそのへんもう少し親切だったらなと感じました。撮影の時間も設けてあり、撮影手伝ってくれたり撮影用の台紙の貸し出しもよかった!京都らしい体験できたのでまた次回は友達連れて行きたいなと思いました!

  • 美味しい!楽しい!

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきましてありがとうございました。
当日の状況を確認させていただきました。配慮が足りておらず大変申し訳ございません。
また貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。
今後の参考にさせていただき、スタッフ全体にも共有させていただきます。
是非ご友人様と一緒にお越しいただき、次回またご参加いただけることを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/06/21
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験

投稿者: エルちゃん, 2022/06/20

友達と一緒に参加しました!
初めてだったので上手く出来るか心配でしたが、細かく説明して下さったので満足のいく物が出来ました。
また、参加したいと思います。

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきましてありがとうございます。
ご友人と初めての和菓子作りを楽しんでいただけて、大変嬉しく思います!
その時期によって様々な形の和菓子をお作りいただけますので、またのご参加をお待ちしております。

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2022/06/19
この体験談は参考になりましたか? [はい]

初めての和菓子作り体験

投稿者: あべべ, 2022/05/06

ホテルに持ち帰って食べました。途中色の付け方を間違えてしまいましたが、別案を提案してくれて、結果可愛く作れたなと思っています。季節で作るモチーフが変わるらしいので、また京都に来たら体験したいです。

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきましてありがとうございました。
お写真拝見いたしました。とてもお上手に作れておりとても嬉しいです。
是非京都にいらした際はお待ちしております!
ありがとうございました。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/05/05
この体験談は参考になりましたか? [はい]

おいしい和菓子

投稿者: mama, 2022/05/06

初めて和菓子を作りました。
スタッフの方が丁寧に説明してくださり、初めてでも楽しめました。
出来上がった和菓子もとってもおいしかったです。

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきましてありがとうございました。
初めての和菓子作りとの事、お楽しみいただけたようで大変嬉しいです!
季節ごとによって異なった和菓子をお作りいただけますのでまたの機会がございましたらご参加いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/03/20
この体験談は参考になりましたか? [はい]

楽しかった。

投稿者: モグモン, 2022/05/05

体験そのものは、楽しかったです。
持ち帰り予定で、箱を予約していましたが、持ち帰ったらぐちゃぐちゃになりそうだったので、その場で食べることにしましたが、持ち帰りの箱のキャンセルはできませんでした。
箱自体は、プラスチックのケースで、ペラペラで、値段ほどの質のものではありません。

  • インストラクション通りにやっただけですが、思いの外綺麗にできました。

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきましてありがとうございました。
体験お楽しみいただけたようでスタッフ一同大変嬉しく思います。

箱についてご意見いただきありがとうございます。
改善に努めて参ります。

どうぞよろしくお願い致します。

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/05/04
この体験談は参考になりましたか? [はい]

綺麗に出来ました

投稿者: まいまい, 2022/04/02

友人と2人で朝一(10時30~)の練り切体験をしました。朝が早かったからか、私達2人しかお客さんはいませんでした。そのため、ほぼマンツーマンで教えて貰っている状態に笑 おかげでとても綺麗に出来ました。
沢山の体験者がいると、自ずと一人一人には目がいかなくなるので少人数で受けたい方、落ち着いて受けたい方は朝からのものを予約するといいかもしれません。

催行会社からのコメント

この度はお申込みいただきありがとうございました。
日本文化をお楽しみいただけましたでしょうか。
お写真拝見いたしました。とてもきれいにお作りいただいてスタッフ一同大変うれしく思います。
またの機会がございましたらご参加いただけますと幸いです。
ご来店ありがとうございました!

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2022/04/01
この体験談は参考になりましたか? [はい]

修学旅行が中止になったけど、どうしても京都に行きたかった子供と子供の友達と4人で参加!

投稿者: ちょっと星人, 2022/03/24

京都の旅行の記念に参加しました。
和菓子作りの必要な道具や名前、
作り方を丁寧に教えてくれました。
季節の和菓子を作れてとても楽しかったです。
お点前も初めてで、茶葉の説明・石臼、お湯の温度、お抹茶をいただく時の作法もわかりやすく丁寧でした!
最後にお抹茶とお菓子を食べて美味しかったです。

  • 蝶と菜の花

  • 初めてのお手前体験!

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきましてありがとうございます。京都の旅の思い出に、当店の和菓子と抹茶の体験も加えていただけましたこと、大変うれしく思います。今回をきっかけに、また京都に足を運んでいただけましたら幸いです。

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/03/23
この体験談は参考になりましたか? [はい]

小学生も楽しめる

投稿者: abc, 2022/03/21

前後の席を離してほしいです。子供には手袋が大きいので輪ゴムを使うといいです。子供は少し服が汚れます。

催行会社からのコメント

この度はご参加いただき誠にありがとうございました。
前後の席の間隔が狭く、ご不便をおかけいたしました。貴重なご意見として今後の参考にさせていただきます。
小学生のお子様にも楽しんでいただけた体験だったようでインストラクターはじめスタッフ一同大変嬉しく思っております。
また季節が変わりましたら和菓子の題材も変わりますので、ぜひまたのお越しをお待ちしております。

評価:
利用形態:小さなお子様連れ
参加日:2022/03/20
この体験談は参考になりましたか? [はい]

良い経験でした

投稿者: まるる, 2022/03/20

コロナ感染対策は十分行われていて(換気・消毒・ソーシャルディスタンス等)、安心して参加できました。

ずっと興味があった「和菓子作り」体験が出来良かったです。作る時のポイントを教えて頂けたので、今度は製菓店のキットを使って作ってみます。朝早くの回だったので、その後観光もゆっくり出来ました。季節毎異なるそうなのでまた参加したいです。

  • 蝶々の形作りが少々難しかった

催行会社からのコメント

この度はご参加いただき誠にありがとうございました。
安心して体験をお楽しみいただけたようで、インストラクターはじめスタッフ一同大変嬉しく思っております。
ご存知の通り、また季節が変わりましたら和菓子の題材も変わりますので、ぜひまたのお越しをお待ちしております。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/03/19
この体験談は参考になりましたか? [はい]

開催場所が会議室みたいで風情がなかった

投稿者: 柏虎くん, 2022/03/17

ビルの1室で、和らしい飾り付けや置物などもないので、雰囲気がイマイチ。
外人とかはもっと過剰なくらい和テイストをいろんなところに出したほうが喜ぶだろう。
男性の先生が愛想は良かったのが救いかな。

催行会社からのコメント

ご参加いただき有難うございました。貴重なご意見ありがとうございます。よりお楽しみいただけます様に、雰囲気作りも取り組んで参りたいと思います。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2022/02/27
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験

投稿者: ちまき, 2022/01/11

和菓子作りの大変さを実感いたしました!
季節によって和菓子が変わるようなので又、参加したいと思います!

  • 子供はミンチの様な出来ばえ。和菓子職人の道はたたれました。

  • 母は上手くできたかな

催行会社からのコメント

この度は、和菓子作り体験にご参加いただき有難うございました。とても綺麗に作っていいただいておりますね!毎月1~2回内容を変えておりますので、是非、また次のテーマにもチャレンジいただければと思います。またのお越しをお待ちしております。

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/01/10
この体験談は参考になりましたか? [はい]

両親も子供も喜んでくれました!

投稿者: そうゆうた, 2022/01/08

両親と私の家族4人で利用しました。
粘土のようなものだと思ってナメていましたが、難易度が高く大人も夢中で作業していました。ゆっくり食べたかったので、持ち帰り用のパックを依頼してホテルで食べましたが、使用しているあんこがとても美味しく、見た目はイマイチな出来でしたがおいしくいただきました。子供も楽しんでくれていましたが、還暦を過ぎた両親も生まれて初めての体験でとても楽しかったとのことです。他の和菓子づくり体験よりもお手頃で、作る数は2つで少ないようにも思いますが、難易度が高い分、2つが丁度良かったです。ただ、手袋は1度交換させてほしかったなと思いました…。

  • 見た目はブサイクたけど美味しかった!

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきまして誠にありがとうございました。
始めて和菓子作りを体験いただき、お楽しみいただけたとの事大変嬉しく思います!
手袋について貴重なご意見ありがとうございます。
ご配慮が足りず申し訳ございませんでした。
ご希望の方に交換をさせていただいておりまして、その都度ご案内をさせていただいております。
お客様のご意見をいただきまして、皆様が快適にご参加いただけますよう努めて参ります。

評価:
利用形態:小さなお子様連れ
参加日:2021/12/18
この体験談は参考になりましたか? [はい]

簡単すぎず、難しすぎず!

投稿者: やみー, 2022/01/03

8歳と大人で参加しました。タイトル通り、簡単過ぎず難しすぎずで、大人も子供も楽しめることができました。
また、係の人のわかりやすい説明で、私が子供の補助をしなくて良かったのもよかった。お味も美味しかったです。

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきまして誠にありがとうございました。
お子様とご一緒にお楽しみいただけたとのこと、大変嬉しく思います。
当店では様々なプログラムを実施しておりますので、またご来京の際はぜひご参加ください。
またのご来店を心よりお待ちしております。

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/01/01
この体験談は参考になりましたか? [はい]

初めての和菓子つくり

投稿者: シフォン, 2021/12/27

初めて和菓子を作りました!少し早足ですが、丁寧にポイントを教えてくれるので、楽しく作れると思います。

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきまして、ありがとうございました。初めて体験いただいたとのことですが、楽しんでいただけたとのことで大変嬉しく存じます。また季節ごとに違った題材の和菓子を作っていただけますので、京都にお越しの際はご参加をお待ちしております。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2021/12/26
この体験談は参考になりましたか? [はい]

思ったより難しく、大人でも楽しめました!

投稿者: さわら, 2021/12/07

友達と3人で練り切り作り体験してきました。

【大体の流れ】
1. 体験開始の5分前くらいに会場に到着
2. 予約した際の名前を伝えて開場を待つ
3. 検温をして靴を脱ぎ店内に入る
4. 指定された席に座り、開始を待つ
5. 手袋をつけて練り切り作りを開始
6. 練り切り作り体験終了
7. 完成した練り切りを持ち帰るかその場で食べるか聞かれるのでこたえる(今回はその場で食べました)
8. 飲み物メニューからお茶を注文し、そのお茶と練り切りをいただく
9. お茶代だけ追加で支払い、店を出る


【行く前に知っておくと安心できること】
・飲食店の扱いなので、持参した食べ物や飲み物は店内で取り出さないようにしましょう。
・もし喉が渇いたら、机の上のお手本写真の裏側にあるメニューから飲み物を注文できます!
・トイレは店内正面向かって右側の紫色の暖簾の先にあります。
・制作途中、細かいあんこが膝の上に結構落ちました(人によるかもですが)。体験開始時にハンカチを膝に敷いておくと安心できます。
・制作途中は手がべたべたなのでスマホやカメラを自分で触りづらいですが、スタッフの方が代わりに写真を撮ってくれます。手がべたべたになる前から、スマホやカメラを机の上に出しておくとスムーズです。


【体験した感想など】
12月でクリスマスも近いということで、作る練り切りはクリスマスツリーと牡丹でした!

お手本の写真がクリアファイルに入って置いてあるので、着席した時から何を作るかは分かっており「牡丹の方が難しそうだな」と思っていたのですが、断然ツリーの方が難しかったです笑

牡丹は三角の棒(写真:おたまの右横の木の棒)を使ったりおはしを使ったりと「和菓子作りをしているなあ」という実感が湧きやすく、かつあまり難しくないので楽に作れました✨

ツリーはおたまに開いている小さな穴からあんこを押し出してぱらぱらにし、それを芯となる黒あんに盛り付けて(貼り付けて…?)いきます。
これが結構難しいです。
なかなか黒あんに貼り付いてくれず、指で抑えるもぱらぱら感が潰れて思ったようにいきません…。
これは葉っぱ部分もそうですし、飾り部分も同じく貼り付けづらかったです。

制作途中は手袋しているとはいえ手がベタつくのでスマホは触れません。
写真撮ろうと思ったのになあ…と思っていたら、スタッフさんが代わりに撮ってくれました!
「お写真を撮影して欲しい方は、机の上にスマホを置いてください。スタッフがお声がけします」と途中でアナウンスしてもらえます!
最初からスマホを出しておくと、途中で手袋外してカバンからスマホを探して…とならないので楽かもですね。

想像していたより難しく、集中して作っていたら、終わった時にめちゃくちゃ肩がこりました!
体験中はずっと椅子に座ってるのに、運動した気分になれます笑
あとは、完成した時の達成感がとてもありました!

体験後はその場で食べることができるので、温かい緑茶を注文していただいたのですが、とても最高でした!
完成した達成感と集中した分の疲労感にとても沁みます。

私たちが食べている間、少し離れたスペースでお点前の体験もやっているようでした。
練り切り作り体験からすぐにお点前体験される方がちらほらという感じです。
声が届く距離なのですが、お抹茶の話が聞こえてきてとても気になりました!
石臼で抹茶を挽いた良い香りがしていたみたいです(香りまではこちらに届かなかった…)


【おわりに】
想像していたよりも難しくて、完成した時の達成感が大きくて楽しかったです!
今回はツリーだったということは、季節感のあるものが練り切りのお題になると思うので、また時期をずらして別のお題で再度体験したいと思います!
次はお点前体験もセットにしようかな〜!


かなり長文になってしまいましたが、参考になれば幸いです✨

  • 体験で作ったツリー(左)とつばき(右)の練り切り

  • お手本の写真。裏に飲み物メニューがあります

  • 体験前の机の上。茶色い紙、黒いお盆の上には懐紙と楊枝が、アルミトレーにはお手拭き・穴あきおたま・三角の棒・箸・白あん・黒あんが乗っています

催行会社からのコメント

この度はご参加いただきまして誠にありがとうございました。
とても詳細に体験の内容を書いてくださり、予約される方の参考になると感じました。
また次は違う和菓子の題材を作成するためにご来京されるのをお待ちしております。
ありがとうございました。

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2021/12/05
この体験談は参考になりましたか? [はい]

初めての和菓子体験

投稿者: まやや, 2021/08/14

1500円でオトクな体験ができました!
ただ時間設定が短かったのか、素人には時間が足りなくて、満足のいく和菓子は作れませんでした。駆け足な感じが強かったです。
でもおいしく頂けましたし、とってもたのしかったです(*ˊᗜˋ*)ノ୨୧‬*.゚

催行会社からのコメント

この度は和菓子作り体験にご参加いただきましてありがとうございました。
お楽しみ頂けたとのこと、スタッフ一同大変嬉しく存じます。
また貴重なご意見誠にありがとうございます。
お時間につきまして、よりご満足いただけるよう社内で改善を進めて参ります。
季節によってお作り頂く作品が異なりますので、また次回京都にお越しの機会がございましたら、お申込みお待ち申し上げております。

日本文化体験 庵an

評価:
利用形態:小さなお子様連れ
参加日:2021/07/25
この体験談は参考になりましたか? [はい]

苦戦しながらも楽しかった体験でした。

投稿者: ちびママ, 2021/04/28

幼児と小学校生の子供2人からの希望で今回参加させて頂きました。
下の子に付きっきりになってしまい上の子をあまり見てあげれなかったのですがスタッフの方が気にかけてくださり2人共苦戦しながらもなんとか完成させることが出来ました。
作り終わった後食べて帰れると思っていなかったので容器を注文していたのは失敗だったな…と少し後悔しました。
それから餡が乾いてしまうのも分かるのですがもう少しゆっくり作れたらもっと良かったなぁ…とも思いました。
でも本人達は凄く楽しかったようでニコニコしていました!
ありがとうごさいました!

評価:
利用形態:小さなお子様連れ
参加日:2021/03/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

楽しかったです

投稿者: きのした, 2021/03/30

前日に飛び入りで予約しましたがちゃんと体験出来ました。和菓子作りは初めての経験で難しかったですが、細かくコツなどを教えて頂けて桜とたんぽぽをなんとか作りきることが出来ました。ただ、時間が限られているので少しスピードは速かったので不器用だと少し焦ってしまうかもしれません。アクセスも良く、気が向いた時にお手軽に体験できるので、観光の予定に入れやすいと思います。コスパ良く体験が出来て、とても満足出来ました。

催行会社からのコメント

この度は和菓子作り体験にご参加いただきましてありがとうございました。
とても綺麗にお作品仕上げていただいており、スタッフ一同嬉しく存じます。
作品は季節によって異なりますので、また機会がございましたらお申込みお待ち申し上げております。

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2021/03/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

始めての和菓子!

投稿者: あっきー, 2021/03/29

娘と一緒に参加させていただきました。私達を含めて3組の参加だったので、気楽に質問も出来ましたし、インストラクターの方も明るく快活な方で、とてもよくわかりました。
今回は桜とタンポポの花を作るということで、春らしい仕上がりになることを期待しましたが…。和菓子は見るよりも作るのはとても難しく、娘もむきーーー!!っとなっていました。
けれども、色粉を白餡に混ぜたときの色の変化や、和菓子を作る際に使用する道具など、とても、珍しく興味深いものでした。
ありがとうございました!

  • 形を整えて…。

催行会社からのコメント

この度は和菓子作り体験にご参加いただきましてありがとうございました。
娘様とご一緒にお楽しみ頂けたとのこと、スタッフ一同嬉しく存じます。
なかなか目にすることのない道具を使用したり、ご自宅では難しい経験をしていただけますのでこちらは親子様にも大人気のプログラムでございます。
季節によって作品も異なりますので、また機会がございましたらお申込みお待ち申し上げております。

評価:
利用形態:小さなお子様連れ
参加日:2021/03/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

和菓子作り体験

投稿者: asa, 2021/03/29

せっかく京都にきたなら観光するだけでなく何か京都らしい和風な体験をしたい、と小学生の娘と参加しました。2種類の練り切りの和菓子作りは粘土細工のように捏ねたり色をつけたり絞り出したり整形したりと小学生低学年の娘でも1人でできて楽しめる工程でした。大人も久々の工作を楽しめます。そのあと自分で作った作りたての和菓子を食べることができ大満足でした。講師の方が目の前で実演してくださるし、見本も各テーブルに置いてあるので間近に見本と見比べつつ作成することもできわかりやすくて良かったです。

催行会社からのコメント

この度は和菓子作り体験にご参加いただきましてありがとうございました。
娘様とご一緒にお楽しみ頂けたとのこと、スタッフ一同大変嬉しく存じます。
季節によってお作り頂く作品が異なりますので、また次回京都にお越しの機会がございましたら、お申込みお待ち申し上げております。

評価:
利用形態:小さなお子様連れ
参加日:2021/03/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

思っていたのと違い残念でした

投稿者: あんこちゃん, 2021/03/27

早口で説明されるのでまだ作業が終わっていなくてもどんどん次の行程にいってしまい、わからないところはわからないまま進むといった感じです。時間内に終わらせるのに必死なのかな?と思ってしまうくらいのスピードでした。
最後にわからないとこありませんでしたか?や次に進むので一旦手を止めて聞いて下さいなど、少しお声かけして頂ければいいのになと思いました。
もう少し丁寧に教えてもらえて、和菓子作りを楽しみたかったので求めていたものとは違い残念でした。
時間がなく雰囲気だけ楽しみたいいう方にはいいのかもしれません。

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2021/03/27
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京都 テーマから探す

和菓子作り体験 観光の合間にもお手軽に参加できる和菓子作り お点前体験付きプラン有<和菓子2個/1名~/約70分~/持ち帰り可> by 日本文化体験 庵anの参加体験談 | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門 VELTRA(ベルトラ)

和菓子作り体験 観光の合間にもお手軽に参加できる和菓子作り お点前体験付きプラン有<和菓子2個/1名~/約70分~/持ち帰り可> by 日本文化体験 庵anの参加体験談 | 上質な餡を使って、見た目にもあざやかな、季節の練り切り2個を作っていただきます。色の配色やバランスのとり方はセンスの見せ所!練り切りはその場で召し上がっていただいても、お土産に持ち帰ることも可能です。京都の和菓子の世界をぜひ体験してみてください。