(参加者のレビュー一覧) ページ 4) 京都御所・西陣・北野エリア (京都の観光エリアから探す) | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

京都
京都御所・西陣・北野エリアのアクティビティ参加者レビュー一覧

参加者の評価

4.57 4.57 / 5

体験談数

99

【西陣くらしの美術館】 登録有形文化財の町家見学<上京区>by西陣 冨田屋

貴重な体験が出来ました

投稿者: ぱんだ, 2015/01/22

京都の町家を体験して欲しいと思っていた所、こちらのツアーを偶然知り、アメリカ人のパートナーと一緒に、Full Course (Plan A)に参加させて頂きました。
参加させて頂いた時間帯は偶然私達二人だけだったので、貸し切りみたいでした。
私は京都生まれ、京都育ちですが、自分の祖母の家をガイドして下さっている感じで十分楽しめました。
パートナーは、簡易的な着物ですが着付けてもらい、おもちゃの刀を構えて大喜び!
ティーセレモニーも、風情のある町家で体験出来ていい思い出に。
京都の伝統的な町家もとてもいい経験だったようで、さらに日本が好きになったそうです。
パートナーの色々な質問にも、ガイドの女性の方は丁寧に英語で説明して下さいました。
最後、冨田屋さん伝統のお弁当を昼食に食べました。
京都らしくお漬け物がメインでしたので、ピクルスが苦手なパートナーは残してしまいましたが、日本の伝統食を歴史のある町家で食べる事が出来て、大変喜んでいました。
私はお漬け物が大好きなので、大変美味しく頂きました。
また海外の方を案内する事があれば、その時も是非参加したいと思います。
ありがとうございました。

  • 簡易着物ですが、刀を構えて大喜び。

  • 日本らしいお庭。

  • ティーセレモニー

  • 冨田屋さん伝統のお弁当。お漬け物、白味噌と京都らしい。美味しかったです。

催行会社からのコメント

お越し頂きまして誠に有難うございました。楽しんで頂けてスタッフ一同大変嬉しく思います。又のお越しをお待ちしております。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2014/11/16
この体験談は参考になりましたか? [はい]

【西陣くらしの美術館】 登録有形文化財の町家見学<上京区>by西陣 冨田屋

日本体験

投稿者: Nina, 2015/01/06

外国人のパートナーとの参加でした。
外国人が喜ぶ日本体験がたっぷりつまったコースで、彼も私も大満足でした。
コースが一緒だった欧米人のご夫妻も大満足のようで、これは絶対他の方たちにお勧めしたいね!と
盛り上がりました。

英語での案内をしてくださるので、私の負担も少なく(京文化に関して分からないことが多いので)、
しっかり楽しむことができました。

次回外国人のお客様がいらっしゃる際も、是非利用させていただきます。

催行会社からのコメント

ご感想ありがとうございます。
楽しんでいただけたというお声を頂き、スタッフ一同嬉しい限りです。
ぜひまた違った季節にお越しくださいませ。
お待ちしております。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2014/12/28
この体験談は参考になりましたか? [はい]

舞妓さんの舞鑑賞+お座敷遊び+京料理のお食事+町家見学 歓談や写真撮影も楽しめる 登録有形文化財の町家「冨田屋」催行 <午後・夕方/上京区>

東京ではできない体験でした

投稿者: Lucky_World, 2014/12/02

仕事関係の接待で先方2名にこちらは3名の計5名で利用させてもらいました。以前こちらの畑中さんで利用させてもらってとてもよかったので、今度は西陣というので、楽しみにしていきました。西陣は織物で有名ですが、こちらの冨田屋さんは代々続く着物問屋だそうです。

さて、食事は、京料理ということで、ひとつひとつがかなりていねいに仕込んであるようで、お味もなかなかでした。外部ではなくこちらで実際につくっていらっしゃるそうで、実際に自分の家でご馳走するのが、おもてなしの原点とのこと。納得しました。

さて、食事もすすみ、舞妓さんの舞がはじまります。ちなみに舞妓さんは時間のちょっと前からしっかり待ってくれていて、これもちょっとした感動でした。10代後半と思われる舞妓さんはデビューして1年ぐらいのようで、ちょうど成長期をむかえたぐらいの伸び盛りの舞妓さんでした。舞そのものは、さすがに芸妓さんほどの威風堂々さはないものの、みていてほのぼのとするものでした。

1人あたり2万円前後というのは決して安くはないですが、この内容を一見さんお断りの京都で、しかも上七軒の舞妓さんにきていただいてもてなしをしてもらえる、というのは、はっきりいって、破格です。東京でもちょっと贅沢な料亭にいけば、1人あたり1万5千円ぐらいあっという間です。そのことを考えれば、京都の伝統芸能をみて、立派な町屋(かなり立派です、普通の町屋と思っていくと度胆抜かれます)で、このぜいたくな時間をと考えると逆に安いぐらいに感じました。取引先もたいそう喜んでくれて、ダブルでラッキーでした。また利用させてもらいたいと思います。

  • 上七軒の舞妓さんの舞を観賞

催行会社からのコメント

嬉しいご感想をありがとうございます。
何かと行き届かない点もあったかとは思いますが、取引先の方も喜んで下さったということをお聞きし一安心です。
ぜひ、またご利用くださいませ。スタッフ一同心よりお待ちしています。

評価:
利用形態: 友達・同僚
1 人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか? [はい]

Machiya House Tour at Nishijin Tondaya in Kyoto

Recommended to both Japanese and visitors

投稿者: mican, 2014/10/16

I wanted to have my foreign friend experience Japanese culture in Kyoto, so I applied for it.
We enjoyed choosing beautiful kimonos and wearing them. When taking photos in kimono, they advised us about posing. Townhouse tour was also interesting.
I also tried tea ceremony.
I truly recommend this tour to ladies. Joining this tour will make ladies so excited! You can have amazing experience.

<Translated by VELTRA.com>

催行会社からのコメント

Thank you for your great reveiw!!

評価:
利用形態: 家族
この体験談は参考になりましたか? [はい]

【西陣くらしの美術館】 登録有形文化財の町家見学<上京区>by西陣 冨田屋

Lovely japanese traditional house

投稿者: Eliza, 2013/09/07

It is so interesting to observe an old traditional house and lean the life of a merchant's family ! We want to visit again when some seasonal event are held.

催行会社からのコメント

Thank you for your visiting to Tondaya. Hope see you again.

評価:
利用形態: 家族
この体験談は参考になりましたか? [はい]

【西陣くらしの美術館】 登録有形文化財の町家見学<上京区>by西陣 冨田屋

英語の説明がもう少し...

投稿者: 匿名希望, 2013/05/24

なかなか実際の町屋には入れませんから、興味深くいい体験でした。英語での説明は一生懸命頑張っておられましたが、もっと詳しく、流暢にされるものと思って行ったので、ちょっぴり期待外れ。 日本語でなら、きっと問題はなかったことと思います。今後、更に英語のスキルアップされることを期待いたします。着物体験はしませんでしたが、外人の女性の方なら、きっと楽しまれることと思います。  

催行会社からのコメント

お越し頂きまして有難うございました。ご指摘の通りスタッフ一同精進致します。又のお越しをお待ちしております。

評価:
利用形態: 家族
この体験談は参考になりましたか? [はい]

舞妓さんの舞鑑賞+お座敷遊び+京料理のお食事+町家見学 歓談や写真撮影も楽しめる 登録有形文化財の町家「冨田屋」催行 <午後・夕方/上京区>

なかなかできない体験でした

投稿者: かみしちけん, 2013/05/07

取引先との会食で、せっかくならいつもと違う雰囲気を楽しんでもらおうと思い利用させてもらいました。

舞妓さんとほんとに会食できるのかな?という疑問は、お店にはいった瞬間に吹き飛びました。なんと時間前なのに、ちゃんと待っててくれてお出迎えしてくれたのです。

舞妓さんは普通10代後半と聞きますので、その通りとてもかわいらしい方でしたが、何よりトークがお上手でした。この年で普通は大の大人を相手に話をあわせるのは難しいことだろうにと、関心しきり、でした。

そもそも、このお店、レストランでもなければお茶屋でもなく。なんでも古くからある呉服屋さんの町家住まいで、国の文化財にも指定されているとのこと。

その応接間を解放してくれているとのことで、なんだか申し訳ないような、でもちょっと(かなり?)贅沢な気分になれました。

取引先もたいそう喜んでいただけて、これだけのサービス内容で、このお値段はかなり安いのでは、と思います。

年に1回は上七軒の舞妓さんに逢う口実ができそう?で、個人的にもうれしい限りでした。またぜひ利用したいです。

催行会社からのコメント

有難うございました!!又のお越しをお待ち申し上げております。

評価:
利用形態: 家族
4 人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか? [はい]

【西陣くらしの美術館】 登録有形文化財の町家見学<上京区>by西陣 冨田屋

外国人にも、日本人にも、おすすめ!!

投稿者: mican, 2012/06/13

外国の友人に日本文化をぜひ京都で体験してほしいと思い、申し込みました。
とても良いお着物を選ぶ楽しさから始まり、着付け、写真を撮るときのポーズまでアドバイスして頂き、町家見学も興味深かったです。
お抹茶も頂きました。
女性には絶対オススメです。テンションあがること間違いなしです☆
とっても貴重な体験ができます。

催行会社からのコメント

有難うございます! 又のお越しをお待ちしております。

評価:
利用形態: 家族
1 人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか? [はい]

【西陣くらしの美術館】 登録有形文化財の町家見学<上京区>by西陣 冨田屋

本物の町家で、、

投稿者: 京男, 2011/10/08

京都といえば、まず町家の街並が頭に浮かぶぐらいいにしえの古都時代のイメージで、前からすごく興味があったので参加してみました。

ここの女将さんは(当主というそう)、もうなんでも13代目だそうです。とてもすてきな方で、京都の文化、とくにいまでも守っているという「しきたり」とその意味を自ら教えてくれました。

なんでもかんでもありえないぐらい便利になり、昔の習慣やらしきたりやらが軽んじられる時代にあって、昔の人の知恵というか、みえないものへの畏敬の念、そして感謝のこころ。それらを日々表現し、明日への力に活かすために、しきたりというものをつくって、まもってきたのかな、、と、当主の峰子さんのお話を聞いていてしみじみとしました。

お食事もとっても細やかで上品なお味でした、なんとここでつくってらっしゃるそうです。おもてなし、とはそういうことをいうのですよ、とおっしゃっていました。お料理やさんからとっていたのでは、もてなし、じゃないのですね。。

町家見学では、当主しかはいれない蔵もあって、、なかには何があるのかなぁと、とっても気になりましたが、、聞けませんでした笑 お茶室も結構風変わりで興味がもてました。

なんどでもいってみたくなるところでした。西陣なので、ちょっと遠いといえば遠いのですが、バスだと一条戻橋(清明神社も近い)から徒歩3分ぐらい、京都駅からバスでも十分いけます。ぜひ一度は本物の町家をみてみるのもいいと思います。

催行会社からのコメント

お越しいただきまして誠に有難うございました。又レビューも頂きまして感謝いたしております。

評価:
利用形態: 友達・同僚
この体験談は参考になりましたか? [はい]

エリアからツアーを探す

京都 テーマから探す

京都御所・西陣・北野エリア (京都の観光エリアから探す) | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

京都の長く深い歴史と煌びやかな文化の粋を感じるなら洛中エリア一択。政治と文化の中心地として栄えた重要地点「京都御所」をはじめ、徳川幕府の幕開けと終焉を見届けた『大政奉還』の舞台でもある城元離宮の世界遺産「二条城」ほか、梅と紅葉でも人気の藤原道真を祀る「北野天満宮」など、洛中の特に北西エリアは日本の歴史をその名を刻む観光スポットが多数点在しています。何度訪れても新しい発見が見つかる、今も昔も変わらない古都京都の中心エリアでの体験をご希望の方はこちら。