【京都】勉強も、スポーツも!学業成就・合格祈願などの神社仏閣 Part1
冬は受験シーズンのスタートです。学問、学業系の神様といえばやはり菅原道真公です。神社では天満宮、天満神社が付くお社がそれにあたります。
京都にはスポーツや芸事のご利益があるスポットも多くあります。
これから2記事に渡ってご紹介していきます。
学業成就・合格祈願などの神社仏閣
菅原院天満宮神社~がん封じに効く梅丸大神も
菅原院天満宮神社は京都御苑の西側の目の前、烏丸通りにあります。地下鉄烏丸線の「烏丸通り」駅からは近いですが、市街地のため駐車場はありませんので、車で行く際は周辺のパーキングを利用してください。
地元では 烏丸天神さん と呼ばれて、 菅原道真公生誕の地 といわれています。産湯の井戸が残されており、この井戸水は現在でも水が枯れずに出ています。もちろん、学業合格お守りなどのグッズもあります。
また、ここには梅丸大神という、がん封じ、アトピーなど皮膚関係や出来物によく効くという末社があります。本殿に大きな丸い石があり、この平癒石をガーゼのハンカチで撫でて具合の悪いところへさすると効果があると言われています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、平癒石、並びに各種御祈祷、内部拝観等につきましては中止及び制限の可能性があります。詳しくは公式ウェブサイトなどで確認してください。また、所在地、拝観料などの情報も公式ウェブサイトをご確認ください。
菅大臣神社~菅原家のお屋敷があった場所
四条通から少し南に入ったこの神社にも、ご祭神である菅原道真の生誕の地という言い伝えがあり、いずれにしても菅原家との 縁の深い場所 であることは間違いありません。
代々菅原家のお屋敷があった場所の一部とのことです。
菅原道真が詠んだという「 東風吹かば、匂いおこせよ梅の花、あるじなしとて、春なわすれそ 」はここで作られたといいます。
こちらは地下鉄烏丸線「四条駅」からは近いですが、駐車場はありません。
所在地、拝観料などの情報は公式ウェブサイトをご確認ください。
梨木神社~京都御苑の学業神社
京都御苑の中 の東側にあります。京都御苑にはいくつかの出入りできる門はありますが、東からの門がもっとも近い位置にあります。しかし、京都御苑は広大で御所の他にもいくつかの神社や庭園などもありますので、ゆっくり散歩するには絶好の場所といえます。時間をとってじっくり歩き回ってみることをおススメします。
交通面では地下鉄の烏丸線、東西線のいくつか最寄り駅があり、市バスなら「府立医大病院前」などが近くになります。ただし車でお越しの方は駐車場は近くのパーキングを探しておくことをおススメします。
創建は明治時代、1885年なので神社としては新しいのですが、ご祭神は幕末、明治維新に活躍した三条実万親子です。和文漢文に秀で、 菅原道真公の生まれ変わり などといわれたほどです。
境内の 染井の井戸 は京都3名水のひとつです。3名水はほかに醒ヶ井の水、縣井の水とがありますが、 この染井の井戸だけ唯一残っているものです。
ここは平安時代、9世紀ごろには文徳天皇の妃になる藤原明子、つまり明子皇后の里御所の跡地でした。明子皇后は清和天皇の生母です。明子皇后はたいへんな美人として有名で、さらに72歳まで生きました。当時としてはかなりの長寿です。そのためこの染井の井戸から水をくむ女性も多い、美人と長寿の水です。
境内は春は山吹、秋は ハギの花の名所 としても有名です。萩野宮とも呼ばれています。さらにご神木の桂の木は、 葉っぱがハート 形をしているというので口コミで広がりはじめています。
学問成就のお守りはもちろん、萩の花が描かれた鈴などグッズがあります。願い事を収める札とお守りが一体になった珍しい割符もあります。
所在地、拝観料などの情報は公式ウェブサイトをご確認ください。
法輪寺~知恵の虚空蔵菩薩
嵐山の渡月橋 を渡ったところにある、よく知られたお寺さんです。子どもが13歳になったらここへお参りする、いわゆる 13参り で有名です。「お参りを終えて、渡月橋を渡りきるまで振り向いてはいけない」という風習です。
こちらの本尊が知恵の仏様、虚空蔵菩薩です。713年に、行基によって開かれました。虚空蔵菩薩といえば、弘法大師空海が室戸岬で感得したことで知られています。
また、境内には電波関係・電気関係の業者がよく参拝する電々宮があります。所在地、拝観料などの情報は公式ウェブサイトをご確認ください。
【京都】勉強も、スポーツも!学業成就・合格祈願などの神社仏閣 Part2へ続く
やってみよっか?