【初心者必見】スノーボードウェアの下は何を着たらいいのか解説!
スノーボードを始めようと思った時、「スノーボードウェアの下って何を着るんだろう?」と疑問に思いませんか?
筆者がスノーボード初心者の友達を誘った時、同様の質問をされました。
今回の記事では、初心者の疑問の1つ!スノーボードウェアの下は何を着たらいいのか解説します。
本サイトには、アフィリエイトプログラムを利用し施設や商品、サービスサイト等から送客手数料を受け取るコンテンツが含まれます。なおご紹介する内容は、皆さまの役に立つものとなるようYOKKAにて独自に選定しています。
- 半日
- 15,000円以下
- 道具(難度) ■■■
- 事前準備(難度) ■■■
- 経験(難度) ■■■ 難易度の目安
スノーボードでは温度調節と動きやすさが大事
スキー場は、その日の天候や時間帯によって気温に大きく差があります。また、スノーボードは運動量が多いスポーツのため、滑っている時はたくさん汗をかきます。
また、上半身・下半身もたくさん動かすため、動きやすさも大事なポイントになります。
上半身の場合
上半身の場合、一般的には「ファーストレイヤー」と「セカンドレイヤー」の2種類をスノーボードウェアの下に着ます。
スノーボード初心者の方は、「ファーストレイヤー」「セカンドレイヤー」という言葉を初めて聞く方がほとんどですよね。
それでは、「ファーストレイヤー」「セカンドレイヤー」としてどんな物を選べばいいのか説明します。
ファーストレイヤー
ファーストレイヤーの選び方のポイントは、「吸湿性」と「速乾性」です。
スノーボードは、寒い環境で行うスポーツですが、滑っているとたくさん汗をかきます。そのため、汗をしっかり吸ってくれる「吸湿性」が大事になります。
また、汗を吸ってくれても乾かなければ逆に体が冷えてしまいます。そのため、「速乾性」もファーストレイヤーを選ぶ際には大事なポイントになります。
ファーストレイヤーの例としては、ポリウレタンなどの化学繊維が使用されている下着やTシャツがあります。
さらに、初心者の場合は転ぶ回数も多いため、胸や腰などにプロテクターが付いているインナーであれば安全性も高いのでオススメです。
スノーボードブランドで有名なBURTONのファーストレイヤーは、速乾性・保温性だけではなく防臭性もあります。また動きやすいように伸縮性も優れているためオススメです。
セカンドレイヤー
セカンドレイヤーは、ファーストレイヤーとウェアの間に着るものです。
セカンドレイヤーの選び方のポイントは、「保温性」と「着脱のしやすいさ」です。
天候によって気温に違いがあったり、休憩所などの室内は暖房やストーブがガンガンついているため、暑すぎる場合があります。そのため、「保温性」や「着脱のしやすさ」が大事なポイントになります。
セカンドレイヤーの例としては、ファスナーが付いているパーカー、トレーナー、フリースがあります。
筆者の場合、セカンドレイヤーには撥水加工がしているパーカーを着ることが多いです。
下半身の場合
下半身も上半身と同様に、「ファーストレイヤー」と「セカンドレイヤー」の2種類があります。
次は、下半身の「ファーストレイヤー」と「セカンドレイヤー」はどのような物を選べばいいのか説明します。
ファーストレイヤー
ファーストレイヤーの選び方のポイントは、「防寒性」です。
レギンスやタイツ+厚手の靴下を使用するのがオススメです。また、初心者は上半身のファーストレイヤーと同様に、尻や膝にプロテクターが付いているインナーを使用する方が、安全性が高いためオススメです。
筆者も少しでもケガのリスクを減らしたいので、プロテクターが入ったインナーを使用しています。
スノーボードブランドで有名なnorth peakのプロテクターは保護力だけではなく、装着感・伸縮性・速乾性もあります。また装着時のシルエットがキレイなためオススメです。
セカンドレイヤー
下半身のセカンドレイヤーの選び方のポイントは、「動きやすさ」です。
スノーボードは下半身もたくさん使うスポーツのため、伸縮性のある素材のものをセカンドレイヤーとして使用するのがオススメです。
セカンドレイヤーの例としては、ジャージがあります。
実際は、ファーストレイヤーで厚手の物をしっかり使用している場合、セカンドレイヤーは使用しない方もいます。
オシャレも楽しみながらスノーボードを楽しみましょう
スノーボードの醍醐味の1つとしてオシャレもありますよね。スノーボードのインナーも、可愛いデザインのものが揃っています。
とくに上半身のスノーボードウェアは、脱いだり、ファスナーを開けたりするので、慣れている方はスノーボードウェアとセカンドインナーとの組み合わせを考える方もいらっしゃいます。
この記事を読んで、スノーボードウェアの下に着るものの参考になれば幸いです。
やってみよっか?