100均ファスナーと好きな布で簡単!収納力ばっちりマチ付きポーチの作り方【ハンドメイド】 image

100均ファスナーと好きな布で簡単!収納力ばっちりマチ付きポーチの作り方【ハンドメイド】

裁縫初心者でも簡単にマチ付きポーチが作れるのをご存知ですか?

この記事では、初めてでも作れる簡単な初心者向け裏地付きポーチの作り方をご紹介しています。

材料は100均で揃うものばかりなので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。

100均ファスナーと好きな布でマチ付きポーチを作ってみよう

今回は、 * Baby&Kids * Handmadeさんの『【初心者向け】裏地付きポーチの作り方(20㎝ファスナーのまち付きポーチ)』 を参考にして作ってみました。

初心者さん向けに、布のカットの仕方や接着芯の貼り方など丁寧に解説されているので、ぜひチェックしてみてください。

では、早速作ってみましょう!

作り方

表地・裏地・接着芯を、たて30cm・よこ23cmにカットする

表地と裏地にアイロンをかけてから、同じ大きさにカットしていきます。

参考動画ではたて33cmとなっていますが、今回は裏地の大きさが足りなかったため30cmにしました。

カットするときは定規で計るのもいいですが、 適当な紙をカットして台紙にする ととても簡単にできておすすめです。

これまで布をカットするときに端が直角になっているかを何度も確認して時間が取られてしまっていたので、台紙を使ったやり方にしてとても楽になりました。

表地に接着芯をつける

カットできたら表地に接着芯をつけます。

今回は セリアで購入した片面接着芯 を使いました。しっかりとした固めの仕上がりでポーチなどの小物作りにはぴったりですよ。

接着芯はざらざらした面を表地の裏に合わせてアイロンで接着します。

接着芯の入った袋にやり方が書いてあるのでその通りにやってみましょう。

アイロンはすべらせず押し付けるようにする のがコツです。

表地・裏地・ファスナーの中心に印をつける

表地・裏地・ファスナーの中心にペンやハサミでカットするなどして印をつけます。

このとき、 ファスナーの端処理も一緒に終わらせておくのがおすすめ です。

この端処理をしておくとファスナーをきれいにつけることができますよ。

参考動画の中でも紹介されていますが、より詳しく見たい方はこちら動画も参考にしてみてください。

表地の裏に端から5mmの線を引く

中心に印がつけられたら、表地の裏(接着芯がついている方)に端から5mmの線を引きます。

この線がファスナーを縫うときの目安になるので、まっすぐ丁寧に引きましょう。

表地・ファスナー・裏地を重ねる

表地とファスナーを中表 で合わせ、 ファスナーの上に中表にした裏地 を重ねます。

表地・裏地・ファスナーの中心と布端をぴったり合わせて固定する

先ほどつけた中心の印を合わせ、布端もぴったり合わせてまち針やクリップで固定します。

ここで布同士がずれているとファスナーの位置がずれる原因になるので、丁寧に作業しましょう。

特に 真ん中にあるファスナーがずれやすい ので注意してください。

表地の裏の5mm線に沿って縫う

先ほどつけた5mmの線に沿って縫っていきます。

最初はファスナーを完全に閉じた状態で縫い、3分の2ほど縫ったらファスナーを開けて針の後ろに持っていきます。

こうすることで、ファスナーの段差を気にすることなく縫うことができますよ。

ここでも3枚の布がずれやすいので、何回かチェックしながら縫っていきましょう。

裏地とファスナーの縫い代を重ねてステッチをかける

裏地の表面が上にくるように布をめくると、裏地とファスナーの縫い代を重ねて縫うことができます。

裏地の端を押さえるようにステッチをかけましょう。

このとき、 裏地がたるまないようにしっかり引っ張りながら縫う のがコツです。

ファスナーの反対側に同様に表地と裏地を重ねて縫う

同じように反対側も縫っていきます。

生地がつながって丸くなっているので少し縫いにくいですが、こまめにミシンを止めるなどして丁寧に作業しましょう。

こちらも裏地とファスナー部分にステッチをかけておきます。

ファスナーの端の布をぴったり重ねて固定し、表地と裏地に折り目をつける

縫った部分の両端を、ファスナーがきれいに重なるように合わせて固定します。

この状態で、表地と裏地の折り目をしっかり押さえておきましょう。

底部分の角をたて2cm・よこ3cmの長方形にカット

底のマチ部分を作ります。

表地、裏地の角をたて2cm・よこ3cmの長方形にカットしましょう。

これでマチが6cmになりますが、マチの大きさを変えたい方はお好きなサイズに調整してください。

縫い代1cmで横を縫う(裏地に返し口7cmを残しておく)

上の写真の状態で、横を縫い代1cmで縫います。

このときファスナー部分を縫わないように注意してくださいね。

ファスナーのある中心部分は厚みがあってとても縫いにくいので、 ゆっくりミシンをかけるか手動で縫う などして工夫しましょう。

そのままミシンをかけると、段差から降りるときに縫い目が飛んだようになってしまいます。

また、 裏地に返し口を7cm程度残して縫う のも忘れないようにしてください。

マチ部分を開いて重ね、縫い代1cmで縫う

先ほどカットしたマチ部分を開いて、底の折り目と横の縫い目が中心で重なるように固定します。

固定できたら縫い代1cmでしっかり縫いましょう。

返し口から布をひっくり返す

四隅のマチが縫えたら、返し口から表地・裏地を返します。

角は目打ちなどできれいに出しましょう。

返し口を閉じる

返し口をミシンか手縫いで閉じます。

裏地なのでミシンでも目立たず閉じることができますが、仕上がりが気になる方は 手縫い(まつり縫い)で仕上げるのがおすすめ です。

アイロンで形を整えたら完成!

2時間ほどで完成しました!

マチを作ったので、上に向かって広がるようなデザインになっています。

底にしっかり広さがあってたくさん物を入れられそうです。

20cmサイズだと、持ち運び用というよりは家用の小物入れといった感じですね。

私はメイクポーチとして使ってみようと思います!

手軽な100均素材でお気に入りのポーチを作ろう

今回は初心者向けのマチ付きポーチの作り方をご紹介しました。

100均素材で簡単に作れるので、いろんな形・サイズのポーチを作ってみるのも楽しそうですね。

ぜひ自分のお気に入りサイズを見つけて、自分だけの素敵なポーチを作ってみてください。

やってみよっか?

ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります



余暇のアイデア人気ランキング

特集連載

あなたにおすすめ

「いいね」すればするほど、あなたの好みに合った余暇プランがピックアップされます
ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります