【9月~10月見頃】早めの紅葉を楽しめるのはココ!紅葉スポット4選<北海道・山形・長野> image

【9月~10月見頃】早めの紅葉を楽しめるのはココ!紅葉スポット4選<北海道・山形・長野>

一般的な紅葉シーズンといえば、10月~11月を思い浮かべる人が多いはず。しかし葉の色付きが早く、9月下旬には美しい秋景色を見られる場所も中にはあるのです。

この記事では9月~10月に紅葉を楽しめる、北海道・山形・長野のスポットを4つ紹介しています。

大雪山(たいせつざん)<北海道>

秋景色を早く見たい人におすすめなのが「大雪山」 。気温が低い北海道では、ほかの紅葉スポットよりも早く葉が色付きます。

大雪山ってどんなところ?

北海道にある「大雪山」は、早くて9月から葉の色が変わり始める山です。 「大雪山」には、2,000メートル級の峰が連なっており、中でも最上級なのが2,290メートルの峰。

圧倒的な存在感を放つ山々が連なっています。ロープウェイが運行されているので、空中からのパノラマを満喫できるでしょう。天候条件によっては雲海が見られるかもしれません。太陽に照らされる山々も絶景です。

アクセス情報

  • 所在地:北海道上川郡
  • アクセス:旭川鷹栖ICから車で約2時間

魅力ポイント

「大雪山」の魅力は日本の中でも紅葉が早く見られるところ! 紅葉は気温が低いところから始まるので、早く色付いた山を見たいのであれば北海道がおすすめ。 その中でも「大雪山」は9月中に見頃を迎える山なので、秋色に染まった姿を早く見ようと多くの人が訪れます。

見頃を迎えた「大雪山」は一面黄色に染まっているので、見てて和やかな気分になりますよ♪朝日を浴びた紅葉もなかなかの見ものですが、夕日に照らされた紅葉も見逃せません。

さらに満喫!ワンポイントアドバイス

「大雪山」をさらに満喫するには、「大雪山旭岳ロープウェイ」と「大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ」を利用するのがおすすめ。 地上から見る景色とは違った美しさがあるので、さらに秋の風情を楽しめます。

また大雪山の周辺にある「高原沼」の水面には、色鮮やかな葉の色が反射するのが特徴。水の中にも別の世界があるように見えるので、インスタ映えすること間違いなし。ぜひ天気がいい日を狙って訪れてみてください。

知床峠(しれとことうげ)<北海道>

絶景スポットとしてだけなく、ドライブスポットとしても評判がある「知床峠」。 車で移動しながら紅葉を満喫できるので、愛犬連れの旅行にもぴったり。

知床峠ってどんなところ?

「知床峠」とは「大雪山」と同じく北海道にある峠で、10月上旬から見頃を迎えるスポットです。 自然の中を爽快に走れるドライブスポットでも有名で、気分転換をしに愛車とともに訪れる人も多いとか。

標高は738メートルあり、厳しい気候が影響することから、冬場の国道334号線は通行止めになっています。 紅葉の見頃のタイミングと重なる可能性は低いですが、通行止めになっていないか事前にチェックした方がよさそうです。

アクセス情報

  • 所在地:北海道目梨郡羅臼町
  • アクセス:浮島ICから車で約3時間50分

魅力ポイント

「知床峠」の魅力は、開放的かつ広大なパノラマを眺めながらドライブができるところです。 緑の景色から姿を変えた紅葉シーズンにドライブをすると、運転を楽しみながら秋を感じられるので、2度の楽しみがあります。

オレンジと茶色が一面に広がる中、ところどころにある真っ赤な紅葉がいいアクセントになっています。新鮮な空気を吸い込みながら見る「知床峠」は格別です♪ 車内から景色を眺めてもよし、展望台でゆっくり満喫してもいいですね。

さらに満喫!ワンポイントアドバイス

「知床峠」で秋景色を眺めたあとは国道334号線を通って、「知床五湖」を訪れてみてはいかがでしょうか。 「知床五湖」も秋の景色を感じられるスポットで、湖の水面に移りこむ様子に心を奪われるかも。

特に優しい夕日に照らされる「知床五湖」は、秋のせつなさが感じられるので、それもまた良さの1つです。「知床峠」から車で約20分あれば行けるので、ぜひ湖とのコラボレーションも楽しんでください。

月山(がっさん)<山形県>

登山・観光のどちらも満喫できるスポット「月山」。 登山初心者にも優しい山なので、紅葉を見に行くにはぴったりです。

月山ってどんなところ?

山形県の中央に位置する「月山」は、標高1,984メートルの山です。 春の桜・夏の緑葉、秋の紅葉・冬の雪と四季折々楽しみを感じられるスポットで評判があります。

山頂には「月山神社」があるほか「弥陀ヶ原」もあるので、登山の目的だけでなく、観光で訪れる人もいるそう。 紅葉の見頃は9月~10月で、比較的早めに色とりどりな景色を見られます。 8合目までは車で行けるので、体力に自信がない人でも安心です!

アクセス情報

  • 所在地:山形県西村山郡西川町
  • アクセス:月山ICから車で約1時間

魅力ポイント

「月山」の魅力は登山ガチ勢の人はもちろん、登山初心者でも十分楽しめるところ。 途中のリフトを利用すると、あまり体力を消費せずに頂上まで行けるかもしれませんね。全く登山経験がない人でも8合目までは車で登れるので、安心して紅葉を見に行けますよ♪

ただし紅葉シーズン中は混雑が予想されるので注意したいところ。思うように先に進めないことを想定すると、時間に余裕がある時の方がよさそうです。

さらに満喫!ワンポイントアドバイス

「月山」の紅葉を見に訪れたら、ぜひ見てほしいのが「月山」の8合目にある「弥陀ヶ原」の紅葉。 一面が小麦色に染まっており、豊かな秋景色を堪能できます。弥陀ヶ原湿原にある地糖には、天気がいい日であれば青い空が反射して澄んだ青色に。

場所によっては地糖に浮かぶ月山を見られるので、撮影スポットとしてもぴったり。逆さ富士ならぬ、逆さ月山を見られますよ♪ 秋口は冷えやすいので、上に羽織るものは忘れずに。

涸沢(からさわ)カール<長野県>

圧倒的な存在感と貫禄がある「涸沢カール」。 コントラストが効いた紅葉はもちろんのこと、夜は日中とは違った雰囲気が漂うことでも有名なスポットです。

涸沢カールってどんなところ?

息を飲むほどの美しい紅葉が眺められることで、多くの人から評判を受けている「涸沢カール」。 長野県にあり、10月上旬に紅葉の見頃 を迎えます。 赤・黄・緑の色彩豊かな景色が広がっているので、カメラを片手に訪れる人もいるそうです。

紅葉シーズン問わず、多くの登山者に人気の地で、特に秋は絶景を一目でも見ようと各地から多くの人が訪れます。「涸沢カール」の登山は難易度は低めなので、初心者でも問題ありません。

アクセス情報

  • 所在地:長野県松本市
  • アクセス:高山ICから車で約1時間半

魅力ポイント

「涸沢カール」の魅力は、作品のような景色が広がっているところ。 夏の凛々しい姿から一変して、秋はカラフルな可愛らしい見た目になるので、登山中のテンションアップ!

日本各地にある紅葉スポットの中でも、「涸沢カール」は上位に数えられるほどの人気があるので、見ておいて損はないでしょう。また早朝にしか見られないモルゲンロートと紅葉のコラボレーションがとにかく美しいことでも評判です。

さらに満喫!ワンポイントアドバイス

早朝と日中の紅葉の景色を楽しんだら終わり、ではありません。 夜は登山者たちのテントが光り輝いており、まるでホタルが飛んでいるような景色に。 日中の温かな景色もおすすめですが、夜の賑やかでオシャレな景色もおすすめです。空を見上げると、満天の星空に出会えるかもしれません。

秋服を身にまとって、紅葉を楽しもう♪

秋の楽しみといえば、やっぱり紅葉! 早く見頃を迎えるスポットで、この時期にしか見られない絶景を一足先に満喫してみてはいかがでしょうか。

出典・参考

やってみよっか?

ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります



余暇のアイデア人気ランキング

特集連載

あなたにおすすめ

「いいね」すればするほど、あなたの好みに合った余暇プランがピックアップされます
ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります