かぎ編み初心者はこれ!すぐできるアクリルたわしで洗い物を楽しくエコに
家で過ごす時間が長いと、何か新しいものに挑戦したいと思う人も多いのではないでしょうか。そんな人にぜひやってみてほしいのが編み物づくりです。
今回は、初心者さんにぴったりのアクリル毛糸で作るエコたわしを紹介します。1つ1時間ほどで簡単に作れるので、気軽に始めてみてくださいね。
- 2〜3時間
- 1,000円以下
- 道具(難度) ■■■
- 事前準備(難度) ■■■
- 経験(難度) ■■■ 難易度の目安
アクリルたわしとは?
アクリル100%の毛糸で作るたわしのことです。毛糸で作られているので、スポンジのように柔らかく手触りがいいです。
さらに、アクリルたわしには洗剤がいりません。アクリル特有の細かくて弾力性のある繊維が汚れをしっかりからめとってくれるため、水だけで洗い物ができます。洗剤がいらないことから、環境に優しいエコなたわしと言われています。
どんな種類があるの?
アクリル毛糸で作られた編み物は全てアクリルたわしとして使えます。シンプルな四角形のものや円形のものから、花・果物・葉っぱをモチーフにした可愛らしいものまで多種多様です。編み方によって面を平らにしたりでこぼこをつけたりできるので、何種類か作って洗い物によって使い分けることもできますよ。
アクリルたわしを作ってみよう
では早速アクリルたわしを作ってみましょう。今回は基本的な四角形と円形、特徴的な花形の3種類を紹介します。この3つはかぎ編みの基本的な編み方で作れるので、かぎ編みの練習としてもおすすめです。
今回はダイソーで購入した青と白のアクリル毛糸と6号のかぎ針を使いました。
【初級編】基本の細編み(こまあみ)で作る四角形たわし
これで鎖編みや細編み、段のつけ方などの基本的なやり方を練習できます。鎖編みの目数と段数を変えると四角形の幅と長さを変えられるので、お好みの大きさで作ってみましょう。慣れてきたら途中で色を変えてみるのもいいですね。
〜基本の作り方〜
ここで使う編み方は、鎖編みと細編みです。
はじめに鎖編みを16目作り、折り返してそこから16段はひたすら細編みをします。2段目だけ鎖の裏山を拾っていく細編みで、3〜16段目は基本の細編みです。これで10×12cm、手より一回り小さいくらいのアクリルたわしができます。
〜作るときのコツ〜
- 最初の鎖編みはゆるく編むことを心がけましょう。2段目で鎖の裏山を拾うのが楽になります。
- 2、3段目くらいでねじれたり曲がったりしていたら、生地の両端を引っ張って糸をゆるめましょう。あまりにいびつならやり直すのも手です。
- 細編みは目がギュッと詰まリやすいです。適度に両端を引っ張って形を整えましょう。
【中級編①】細編みで作る円形たわし
細編みに慣れてきたら、次は円形に挑戦してみてください。最初の形を作るのが少し難しいですが、何回かやればできるようになります。四角形と異なるのは、段によって編み方が異なることと段終わりが少しわかりづらいことです。
〜基本の作り方〜
糸で二重丸を作り、細編みでまとめて作り目にします。細編みを6目したら作り目の糸を引っ張って円を作ります。糸端につながっている方を先に引っ張って細編み6目をギュッと縮め、次に糸端を引っ張って残った糸を外に引き出します。これで基本の6目の円ができ、ここから12目、18目、24目、30目、36目、と段ごとに目数を増やして円形を作っていきます。
私は9段、54目まで編んで直径13cmの円ができました。目数の増やし方はいろんなやり方があるので、やりやすいもので編んでください。
四角形よりも細かなテクニックが必要な編み方なので、youtubeの解説動画などを見ながら編むのをおすすめします。
〜作るときのコツ〜
- 動画を参考に、糸端の向きやどこの糸を引き出すかなどを細かくチェックしながら編みましょう。
- 最初の細編み6目の円がきれいに編めているとその後が楽になります。丁寧に編みましょう。
- 段の終わりが慣れるまでわかりづらいです。目数を数えながら編む場所を間違えないように注意してください。
【中級編②】リフ編みで作る花形たわし
平らな四角形や円形たわしと異なり、厚みがあって毛糸の量が多いのが特徴の花形たわし。見た目が可愛らしいので、洗い物グッズをおしゃれにしたい人におすすめです。他の2つとは編み方が異なるので慣れるまで難しいですが、編み方を覚えたら細編みをずっとするよりも楽ちんでした。
〜基本の作り方〜
鎖編み4目で作り目を作り、輪っかにしたら頂点を鎖編みして止めます。次に糸を1cmほど引き出し、中長編みの未完成を3目作ります。これでかぎ針に糸が7本かかった状態になるので、指にかかっている糸を引っ掛けて一気に引き抜きます。このとき指にかかっている糸を少し残してゆとりをもたせておきましょう。引き抜いたときに引っかかっている糸と少し残しておいた糸をかぎ針に通し、両方の長さを調整したら糸を引っ掛けて2本とも引き抜きます。鎖編みして頂点を引き締めるように止めたら、次はこれを2目分×4回くり返し、最後は3目分作ります。
これで1段目ができます。2段目は2目・3目のセットを5回くり返して最後に3目分作ったら完成です。動画につくり方がわかりやすくまとまっているので、作る際は動画を参考にしてください。
〜作るときのコツ〜
- 糸をたくさん引っ掛けるときに長さをしっかり揃えましょう。1本だけ長いと目立ちます。
- 一気に引き抜くとき、慣れないうちはしっかり糸に余裕をもたせましょう。
- 引き抜くときに何か引っ掛かるような感覚があるときは無理に引き出さない方が良いです。引っ掛かっている部分を確認して糸のからみをほどいてあげましょう。
手作りのアクリルたわしで洗い物を楽しくエコに
作り方だけ見ると難しそうですが、挑戦してみると案外簡単でした。特に花形たわしはかわいくて使いやすいのでおすすめですよ。道具も100均で揃えられるので、ぜひ気軽に作ってみてくださいね。
やってみよっか?