ハイライト
概要
新潟
8.5時間
火、水、木、金、土
送迎なし
昼食
おすすめポイント
概要
スケジュール
ryugon に集合
2019年夏、新潟を代表する名旅館「龍言」は、日本一の豪雪地帯の風土を体感してもらうための宿「ryugon」として、新たに生まれ変わりました。旅人の感性と土地の文化を育んでいく宿でありたいと考えています。ここryugonを旅の拠点と決めたら「さあ何をしようか」。自分の気持ちの赴くままに、旅を始めましょう。
燕三条は、江戸時代初期から「和釘づくりの町」でした。実用的な和釘を原点に「ヤスリ」「キセル」「彫金」「鎚起銅器」など、江戸から現代まで職人さんの技術が脈々と受け継がれてきています。量産品とは異なり、一つの製品を作り上げるために、たくさんの職人の技や情熱が吹き込まれ、一流の製品が生まれています。手にとって実際に使ってみると、その凄さを体感できます。
ryugonから1時間30分程度でものづくりが盛んな燕三条へ行くことができます。貸切プライベートタクシーでご案内しますので、ゆったりと車窓の向こうの景色をお楽しみください。
1816年、初代玉川覚兵衛が創業。以来、約200年にわたり鎚起銅器(ついきどうき)の製造を手がけ、海外博覧会での受賞、皇室献上の栄誉を受け、現在では国内唯一の鎚起銅器産地として技術を継承。その技術は、文化庁と新潟県より無形文化財に指定されています。2010年には玉川堂5代目次男・玉川宣夫が、人間国宝(重要無形文化財保持者)にも認定されました。
鎚起とは鎚(つち)で打ち起(おこ)すという意味で、数百種類に上る金鎚と当て金を使い分け、銅板から立体製品を生む技術。職人により銅板に生命を吹き込む「一鎚一鎚」。世界にたったひとつの銅器が生まれます。表面には化学反応による着色が施されており、使い込むほどに光沢が増し、愛でられることで美しくなります。
燕三条の「粋」がつまったイタリアンレストラン「Bit」で極上ランチをお召し上がりください。食器、カトラリー、箸、インテリアに至るまで、一流の燕三条プロダクツを使用しています。鏡面仕上げのスプーンのなめらかな舌触り、一級品のフォークを使っていただくお肉の美味しさは、忘れられない体験になるはず。地場で採れた野菜やフルーツに日本海で獲れる魚介、新潟産のブランド豚や和牛、地酒・地ワインなど、新潟の食の豊かさを感じていただける極上のイタリアンをご堪能ください。
ランチのお時間が余れば、同じ建物にある地場産業振興センターでお買い物もどうぞ。物産館では長く愛用できる洋食器やキッチン用品など、“ものづくりのまち”が世界に誇るメイドイン燕三条をお求めいただけます。
・定休日: 第1水曜日及び年末年始(12月29日~1月3日)
昭和23年に初代曽根寅三郎が裸一貫で曽根製作所(現在の株式会社タダフサ)を創業しました。当初は曲尺で修業した鍛造技術を生かし、鎌・小刀・庖丁などあらゆる刃物を手がけていましたが、しだいに、漁業用刃物を作るようになり、その後、家庭用刃物・本職用刃物・蕎麦切り庖丁などにも取り組み、全ての工程を職人の手作業で行い、その一丁一丁に心を込めています。
SUWADA(スワダ)は、新潟県三条市に大正15年(1926年)から続く刃物メーカー諏訪田製作所が手がけるブランドです。元々はニッパーの前身とも言える釘の頭を切るための『喰切』と呼ばれる道具の製造を行っていましたが、刃と刃を合わせて切る、という動作が同じ爪切りの製造を開始したのは1950年のこと。以後、研究を重ねたどり着いた爪切りは高い評価を得て、数々の賞を受賞するほどです。
諏訪田製作所を出発
ryugonに到着後、解散。お気をつけてお帰りください。
参加場所
集合場所
解散場所
催行会社 株式会社いせん
催行会社
よくある質問
ご不明な点がございましたらサポートサイト内の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お支払い・ キャンセル
- 参加日時の1時間前以降、予約総額の100%
- 年中無休
新潟人気ランキング
- 【工場見学の注意事項】
-酒気を帯びた方のご入場は堅くお断りいたします。
-工場内はスタッフがご案内いたしますので、指示に従ってください。
-工場内の機械や工具等にはお手を触れないようお願いいたします。
-歩行困難な方や車いすの方は事前にご相談ください。
-日常の作業をご覧いただきますので、稼働していない機械や工程もございます。あらかじめご了承ください。
-工場内での写真撮影は自由ですが、作業に支障をきたしますのでフラッシュを使用しての撮影はご遠慮ください。
-火災予防のため、構内は屋外通路も含め、全て禁煙です。
- 昼食時のお飲み物は含まれていません。
- 2名様から最大8名様まで1グループでご参加いただけます。9名以上の場合は、お申し込み時にご相談ください。
- このアクティビティは申込単位「2以上8以下」でお申し込みください。