ものづくり体験 (京都 伝統文化体験) | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
ヘッダーのバナーを閉じる
京都 伝統文化体験

ものづくり体験

4.61
京都で楽しむ手づくり体験はこちら!古くから受け継がれている京都の伝統を生で感じる京都ならではのものづくり体験をしていただけます。「ローケツ染」や「京象嵌(きょうぞうがん)」「京縫」など京都の伝統工芸をはじめ、陶芸や染め物、かんざし作りなど選べる体験も豊富で京都を満喫するには必至のプランが多数!そのほかにも、漆器の装飾技法「沈金」「色絵」「螺鈿」「蒔絵」「箔押し」を体験できるプランもあり、本格的で繊細な技術をお手軽に体験できます。
日本文化の真髄に触れ、心が研ぎ澄まされる感覚も感じる体験は、普段味わうことのできないひとときを堪能できます。小さなお子様から参加できるプランも多く、子供連れの家族旅行にもおすすめです。手ぶらで参加が可能で所要時間も1時間からなど短時間でできる体験が多いため、京都旅行のプランに組み込んでみるのはいかがでしょうか。
自分で作ったオリジナル作品は、京都旅行の思い出とともにご自宅にお持ち帰り可能です。心のこもった手作りの品は友達や大切な人へのプレゼントにもおすすめ。夢中になって作るものづくりの楽しさを、あなたも味わってみませんか?
旅のご予定はお決まりですか?
旅のご予定はお決まりですか?
条件
28件のアクティビティ ※ ツアーにより、各日のご予約枠には限りがございます
京の伝統工芸「京繍」を見て、触れて、味わう。明治創業の繍匠いながきで"本物の京文化"を体験
正絹の袱紗 (ふくさ) に宝石のような絹糸で桜の花を刺繍。自分だけの"一点もの"をお持ち帰り
日本語対応なし
送迎なし
食事なし
午前 / 午後
2 ~ 3時間
平日限定
いま、和をたのしむ。きおっと=Kiotto=京都 との掛け言葉。和文化に気軽に楽しんでいただきたいという思いを込めて。
描く、作る楽しみを体験。
日本語対応なし
送迎なし
食事なし
午前 / 午後
1時間
月 / 火 / 水 / 木 / 金 / 土限定
あの武将の家紋を入れることも!黒染めの老舗での、混じりけのない日本の文化体験にしびれる…!
紋付着物を作りたい方の、下見&相談がてらの体験もおすすめです。
日本語対応なし
送迎なし
食事なし
午前 / 午後
1時間
平日限定
炭化煤竹を削って作る世界に1つのマイ箸
朝からお昼過ぎまでのお好きな時間に短時間で参加
日本語対応なし
送迎なし
食事なし
午前 / 午後
2時間
月 / 火 / 水 / 木 / 金 / 土限定
伝統の京桐箱に華やかな絵付け体験
晴明神社から徒歩2分で観光の合間に立ち寄れる
日本語対応なし
送迎なし
食事なし
午前 / 午後
毎日催行
京扇子にオリジナル文様の絵付け体験
晴明神社から徒歩2分で観光の合間に立ち寄れる
日本語対応なし
送迎なし
食事なし
午前 / 午後
毎日催行
漆器加飾の金箔を押し貼る箔押しを体験
晴明神社から徒歩2分で観光の合間に立ち寄れる
日本語対応なし
送迎なし
食事なし
午前 / 午後
毎日催行
漆器加飾の下絵に色を付けていく色絵を体験
晴明神社から徒歩2分で観光の合間に立ち寄れる
日本語対応なし
送迎なし
食事なし
午前 / 午後
毎日催行
12

京都人気アクティビティランキング

ものづくり体験の新着体験談

刀匠に教わるオリジナル小刀作り 京都の鍛刀場「将大鍛刀場」で刀鍛冶の仕事を体験 選べる4コース <約4~8時間/亀岡市>

説明が聞きやすく丁寧

2024/11/13 ひとりで テッド

刀の歴史やデザインの背景を資料を使って丁寧に説明いただき導入しやすかったです。
体験も見本を実演した上で前向きな言葉で盛り上げて頂けたので楽しく出来ました。

漆器加飾 金色装飾の「蒔絵」を体験 <上京区> 京の手創り体験 地域観光情報研究社 催行

漆器加飾は 又行きたいです

2024/10/06 友達・同僚 しいば

筆の扱いが難しく、細いラインなかなか書けなかったですが、最後に金粉をかけてしあげてみれば オリジナル筆箱が完成しました
ラインが太くなったり 一本線が引けなかったりしましたが、それなりに
漆器となり 満足しています
丁寧にやさしく教え... 続きを読む

閉じる
漆器加飾 最も豪華な「螺鈿」を体験 <上京区> 京の手創り体験 地域観光情報研究社 催行

An interesting experience, a must try!

2024/08/31 家族 Ester

The instructor was very patient and provided many templates for reference, so I didn't have to worry about my drawing sk... 続きを読む

閉じる
和本つくり体験 <上京区> 京の手創り体験 地域観光情報研究社 催行

丁寧なご指導ありがとうございました

2024/07/31 ひとりで まっつー

和本の用途が、高齢の母の俳句集とお伝えしたところ、素敵なプレゼントをいただきました。母も勿体無いと言っていますが、これからの励みになったようです。本当にありがとうございました。

漆器加飾 最も豪華な「螺鈿」を体験 <上京区> 京の手創り体験 地域観光情報研究社 催行

細かい作業に苦戦

2024/05/07 カップル・夫婦 おまめ

思っていた以上に大変な作業でした。
最高でも2時間で終わると思っていましたが、私の選んだデザインは複雑で3時間半ほどかかりました。体験後に予定がありましたが、ぎりぎり間に合うか間に合わないかの瀬戸際でした。人によっては丸一日かけて作った人... 続きを読む

閉じる
綾織りの絹織物を機織り体験・工房見学 光峯錦織工房で美しい織物の世界を学ぶ <約2時間/京都市北区>

初体験「機織り」

2023/12/10 ひとりで KEI

当日その時間帯は私一人でしたので、丁寧に作業も見て下さり、初めはきぐしゃくした手つきだった私も、次第に調子よく織れた気がします。仕上がった織物は、初めてにしてはうまくできたかな…今はリビングの真ん中に飾る写真立ての下に敷いて使っています。
... 続きを読む

閉じる
ものづくり体験 (京都 伝統文化体験) | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
京都で楽しむ手づくり体験はこちら!古くから受け継がれている京都の伝統を生で感じる京都ならではのものづくり体験をしていただけます。「ローケツ染」や「京象嵌(きょうぞうがん)」「京縫」など京都の伝統工芸をはじめ、陶芸や染め物、かんざし作りなど選べる体験も豊富で京都を満喫するには必至のプランが多数!そのほかにも、漆器の装飾技法「沈金」「色絵」「螺鈿」「蒔絵」「箔押し」を体験できるプランもあり、本格的で繊細な技術をお手軽に体験できます。 日本文化の真髄に触れ、心が研ぎ澄まされる感覚も感じる体験は、普段味わうことのできないひとときを堪能できます。小さなお子様から参加できるプランも多く、子供連れの家族旅行にもおすすめです。手ぶらで参加が可能で所要時間も1時間からなど短時間でできる体験が多いため、京都旅行のプランに組み込んでみるのはいかがでしょうか。 自分で作ったオリジナル作品は、京都旅行の思い出とともにご自宅にお持ち帰り可能です。心のこもった手作りの品は友達や大切な人へのプレゼントにもおすすめ。夢中になって作るものづくりの楽しさを、あなたも味わってみませんか?