投稿者: ともみ
初めて江戸切子を体験したのですが、少人数で丁寧に教えていただいたのでグラスを作ることができました。
動画撮影などもOKとのことで、できあがったものを綺麗に撮影する場所もありました。
また体験したいです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 江戸切子体験プラン |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2023/03/03 |
参加日: | 2023/02/13 |
投稿者: Venus Yip
This is the second time I attended an Edo Kiriko glass cutting class here because I like the art very much! The Japanese teacher is very patient and fluent in English. Glass cutting is not easy, requires very stable hands and super attentive! Finally I made a very beautiful glassware. Thank you and for sure I’ll come again!
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | ひとりで |
投稿日: | 2023/02/28 |
参加日: | 2023/02/27 |
投稿者: ぽんこつ親父
1時間半とちょうど良い時間で体験できます。4種類の材料が異なる和菓子作りが体験できて、和菓子の材料の勉強になりました。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【~8/31】一般コース(2名以上申し込み) |
参加形態: | カップル・夫婦 |
投稿日: | 2023/02/27 |
参加日: | 2023/02/26 |
投稿者: おたむ
初の一人旅、民宿で緊張していたのですが、あきらさん、ののさんお二人とも気さくで話しやすく居心地が良かったです。また随所におもてなしの心を感じました。短い間でしたが、本当にありがとうございました!
▼体験したこと
・若宮酒造さんの酒蔵見学(食べる、飲むことが好きだと事前にお伝えしたら、旅のプランの1つとしてご提案、予約いただけました!)
→ご主人の綾部、酒造りへの熱い想いに触れられたこと、また様々なストーリーを秘めたお酒たちが旅をより魅力的なものとしてくれました。
・敷地散策
お庭を散策、春の訪れを感じさせるふきのとうや秋の名残りの栗など、多くの自然と触れ合い、またそれらをどう活用して暮らしているのかを学ぶことができました。庭で摘んだふきのとうは早速自宅でふき味噌にしました!
・一汁一菜
土鍋で炊かれたツヤツヤのご飯に季節のお野菜がふんだんに使われたお味噌汁が美味しくて何杯もおかわりしてしまいました。特にご飯に添えられる糠漬けとふきのとうの味噌が絶品でした!
・マルシェ
公民館で行われるマルシェにタイミング良く参加することができ、綾部の方々が作られたお野菜や焼き菓子など購入しました。珍しいお野菜などもあったのですが、これはこう食べると美味しいとお声がけもいただき非常に有意義な時間となりました。
長々と書いてしまいましたが、まだまだお伝えしたい魅力があるほど、綾部は素敵な風景、人に溢れていました。是非また大切な人と訪れたいです!
評価: | |
---|---|
プラン: | <1名申し込み>1泊2日 2食付プラン |
参加形態: | ひとりで |
投稿日: | 2023/02/26 |
参加日: | 2023/02/25 |
投稿者: きよごんた
2月19日に江戸切子体験に行ってきました。
浅草駅からすぐなのでアクセスも良いですし、体験料金も良心的です。
江戸切子体験のグラス選びですが、初心者は色の濃いグラスは不向きとの事です。
ですが、どうしても赤か青のグラスが欲しかったので、今回は青にしました。
最初に練習用グラスで削りの練習をやらせてくれましたので、いきなり本番ではなく、心の準備は出来ました。
ですが、選んだ柄によっては時間がかかりますので、体験時間内に終わらず焦ります。
希望としては、次の体験の方が来るまでの余裕の時間をもう少し長く設けて欲しいと思いました。
焦って作ったグラスですが、自分で初めて作ったので愛着がわきます。
今回の出来が最悪でしたので2回うちにリベンジ行きます!
ありがとうございました。
評価: | |
---|---|
プラン: | 江戸切子体験プラン |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2023/02/20 |
参加日: | 2023/02/18 |
投稿者: 39。
中学校の修学旅行ぶりのお菓子づくり体験でした。
もう10年近く経っているので、期待を持ちながら参加しました。
教えてくれる方や参加者の方との交流があり、楽しみながらお菓子を完成させることができました。
和菓子の製法や意味を教えて貰いながらも愛着のある作品を‥
ぜひ皆さんにおすすめしたいです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【~8/31】一般コース(2名以上申し込み) |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2023/02/16 |
参加日: | 2023/02/11 |
投稿者: まつまつ
梅と鴬の和菓子を作りました。
白あんと黒あんの2種類を着色する行程から出来て楽しかったです!
鴬はペンギンぽかったけど可愛くでした。
ご参加いただきましてありがとうございました。
お楽しみいただけたようで大変うれしく存じます。
今は梅と鶯をモチーフにしておりますが、季節ごとに異なった作品をお作りいただけますので、
またの機会がございましたらお申し込みをお待ちしております。
評価: | |
---|---|
プラン: | 通常プラン |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2023/02/15 |
参加日: | 2023/02/14 |
投稿者: れなん
不器用な私ですが、先生が丁寧に教えていただきましたので、可愛いものが出来ました。
部屋は少し狭く感じましたが、
全員で4人でしたので、アットホームな感じでした!
持ち帰り用に箱や手提げも用意してあり、とても良かったです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 江戸切子体験プラン |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2023/02/12 |
参加日: | 2023/02/11 |
投稿者: ミドリ
研磨のレクチャーを見てできるだろうか?と思いましたが、丁寧に楽しく教えて頂いたので楽しめました(*^^*)
評価: | |
---|---|
プラン: | 江戸切子体験プラン |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2023/02/05 |
参加日: | 2023/02/04 |
投稿者: ふぇん
とても楽しかったです。外国から遊びに来た友人を連れて行って一緒に体験しましたが喜んでもらえました!!
評価: | |
---|---|
プラン: | 【~8/31】一般コース(2名以上申し込み) |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2023/01/31 |
参加日: | 2023/01/30 |
投稿者: ふるるる
丁寧に作り方を説明していただいて、楽しく作ることができました。
つくったお菓子も大変おいしくて、賞味期限は短いですが、お土産にもなりそうです。
最後にはネコの形の和菓子も作っていただいて、子どもも喜んでいました。
また利用したいです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【~8/31】一般コース(2名以上申し込み) |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2023/01/29 |
参加日: | 2023/01/08 |
投稿者: ののの
子供も2人で体験しました。時間の関係で体験の進むスピードの少し早く子供がついていけなかった感じですが、所々フォローしてくれたりして完成させました。でも、とても楽しかったし良い経験になりました。和菓子もとても美味しかったです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【~8/31】一般コース(2名以上申し込み) |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2023/01/29 |
参加日: | 2023/01/28 |
投稿者: マイロのママ
娘と参加しました。
不器用な私でも丁寧に指導いただき、綺麗に出来ました。お味も美味しく、とても楽しかったです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【~8/31】一般コース(2名以上申し込み) |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2023/01/28 |
参加日: | 2023/01/06 |
投稿者: Sali
何十人ものクラスで教室のような殺風景なお部屋で少々驚きました。ただ、講師の方々が教室内を回ってくださるので質問はすぐでき困ることはありませんでした。アットホームに習いたい人には向かないかもしれませんが。
中学生の娘は、和菓子作りの後のお抹茶をたてる体験レッスンが人数も少なくお話も色々聞けて楽しかったようです。
週末や、連休、年末年始等はご予約が集中しまして、ご不便おかけすることがございます。引き続き、皆様に楽しんでいただけますよう、取り組んで参ります。ご参加いただき、ありがとうございました。
評価: | |
---|---|
プラン: | お点前体験付きプラン |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2023/01/23 |
参加日: | 2022/12/29 |
投稿者: Jenny
Great course for non Japanese speaking. I enjoyed so much with my family.
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2023/01/20 |
参加日: | 2023/01/19 |
投稿者: みきみき
大人3人(50代、60代)の参加でしたが、楽しかったです。
見本ほど上手く出来ませんでしたが、面白可笑しく体験出来て盛り上がりました。
この度はご参加いただきましてありがとうございました。
お楽しみいただけたようで大変うれしく存じます。
同じ作品をおつくり頂いた場合も、それぞれ個性あふれる作品に仕上がるかと思います。
是非またご利用いただけますと幸いです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 通常プラン |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2023/01/16 |
参加日: | 2022/11/26 |
投稿者: なぐめも
元日に家族で参加しました。
丁寧に説明して頂けました。
あんこの扱いが難しかったですが、とても楽しかったです。
また機会があれば参加したいと思います。
ありがとうございました。
この度はご参加いただきましてありがとうございました。
実際に作っていただくとより和菓子職人さんの繊細さがお分かりいただけたかと思います。
是非またの機会がございましたらご参加をお待ちしております!
評価: | |
---|---|
プラン: | 通常プラン |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2023/01/08 |
参加日: | 2023/01/01 |
投稿者: カントリー
全てが初体験、
楽しいし美味しいし最高でした。
出来上がりは自分で作った物だから食べてしまうのがもったいない気持ちになっちやいます
評価: | |
---|---|
プラン: | 【~8/31】一般コース(2名以上申し込み) |
参加形態: | 小さなお子様連れ |
投稿日: | 2023/01/02 |
参加日: | 2022/12/31 |
投稿者: ながちゃん
初めての体験でしたが、丁寧に教えていただき美味しい和菓子ができました!友達に伝えたら次回ぜひ体験したいと言ってましたので、参加したいです
ご参加いただきましてありがとうございました。
お楽しみいただけたようで大変うれしく存じます。
是非季節ごとに異なった和菓子をおつくり頂けるので、ご友人様と一緒にご参加をお待ちしております。
評価: | |
---|---|
プラン: | 通常プラン |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2022/12/31 |
参加日: | 2022/12/30 |
投稿者: 最高でした
彼女といい思い出が作れました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!れれ!!!!!!!!!!!!!
評価: | |
---|---|
プラン: | 【~8/31】一般コース(2名以上申し込み) |
参加形態: | カップル・夫婦 |
投稿日: | 2022/12/27 |
参加日: | 2022/12/25 |
投稿者: きーみ
数々の賞を取った方に丁寧に教えていただけます。色を塗る簡単な作業です。しかし、金に当たらないように気をつけたり、色を自分で調合するので配色を考えていたら予定の時間以上にかかってしまいました。
職人さんの苦労を少しだけ理解できた気がします。金彩友禅を楽しむだけでなく、着物を見るときの見方が変われる体験で参加してよかったと思いました!
御朱印帳入れにしたくて巾着を選びましたが、2冊入れても余裕があります。大切にしていきたいです!
評価: | |
---|---|
プラン: | 巾着 |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2022/12/26 |
参加日: | 2022/12/04 |
投稿者: マル7
少人数で和気あいあいと楽しめる体験でした。
本格的な道具を使って作成させてくれて面白かった。和菓子の技法もわかって楽しかったです
評価: | |
---|---|
プラン: | 【~8/31】一般コース(2名以上申し込み) |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2022/12/20 |
参加日: | 2022/12/19 |
投稿者: Suzan
A fun and interesting activity. The instructor was very patient and friendly.
Thank you for visiting us.
I am very happy that you enjoyed the experience.
If you have another chance, please come and visit us.
評価: | |
---|---|
プラン: | Pizza |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2022/12/17 |
参加日: | 2022/11/27 |
投稿者: Suzan
Definitely a must try in Tokyo. The instructor was very patient and helpful.
Thank you for visiting us.
I am very happy that you enjoyed the experience.
If you come to Tokyo again, please visit us.
評価: | |
---|---|
プラン: | Mini Curry Rice Smartphone Stand |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2022/12/17 |
参加日: | 2022/11/27 |
投稿者: Suzan
The experience was eye opening and definitely for everybody. Something not to be missed in Tokyo.
Thank you for visiting us.
I am very happy that you enjoyed the experience.
If you have another chance, please come and visit us.
評価: | |
---|---|
プラン: | Ramen |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2022/12/17 |
参加日: | 2022/11/27 |
投稿者: Marina
京都に住んでいるので観光での利用ではないですが
和菓子が好きなので友達と一緒に予約して行きました。
思っていた以上に難しかったのですが
優しく丁寧に教えていただけたのでなんとか挫折せずに最後まで作ることができました(^^)
毎月通いたいくらい楽しかったのでまた経験しに行きたいです!
この度はご参加いただき、ありがとうございます。今はクリスマスをモチーフにしておりますが、季節に合ったテーマで年24回変更しております。その時によって違ったものを作成いただけますので、また是非、ご参加をお待ちしております。
評価: | |
---|---|
プラン: | 通常プラン |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2022/12/16 |
参加日: | 2022/12/14 |
投稿者: こてつ
食品サンプル=日本の文化といったイメージを子供のころから思っていました。
こんな食品サンプルを作る体験ができ、とても楽しかったです。
今回はスマホスタンドになるシーフードカレーライスを作りましたが、本物そっくりに作ることができ感動しました。
また機会があれば再挑戦します!
こてつ様
この度はご来店頂きましてありがとうございます。
楽しく作製していただけたなら嬉しく思います。
是非また違う体験にもTRYしてみてくださいませ。
お待ちしております
評価: | |
---|---|
プラン: | ミニカレースマホスタンド |
参加形態: | ひとりで |
投稿日: | 2022/12/15 |
参加日: | 2022/12/13 |
投稿者: ふっこ
初めて八つ橋作りを体験しましたが、楽しかったです。
丁寧に指導していただきました。お抹茶も最後自分で立てて生八つ橋といただきました。
お抹茶を立てるのが難しかったです。
それと刺繍の館をみて帰られる事をお薦めします。それはそれは素晴らしい作品ばかりです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 八つ橋づくり+お点前体験 |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2022/12/09 |
参加日: | 2022/12/08 |
投稿者: はひふへ
彼女の誕生日記念として体験。
丁寧に教えてくれてオリジナルのグラスが作れました。難しくないし展示しているグラスを見ながらイメージも湧くので満足度は高い!
江戸切子のグラスも以前体験したことがあるけど、サンドブラストの方が簡単で自分のイメージに近い作品ができました。
今度はデザイン考えて高度なデザイン挑戦してみたいと思います。
はひふへさん、昨日は体験に来て頂きありがとうございます。またお写真とコメントを投稿頂き感謝申し上げます。
ご満足頂けたようで良かったです!初めから少し難しい幾何学模様を選ばれましたが、上手にカットカットできておりました。彼女さんは唐草模様で素敵な配置をされていましたね。是非、作品でお酒を楽しんで頂ければと思います。また東京に来られた際にはより高度なデザインでチャレンジしてみてください。お待ちしております。
評価: | |
---|---|
プラン: | グラス作り |
参加形態: | カップル・夫婦 |
投稿日: | 2022/12/07 |
参加日: | 2022/12/07 |
投稿者: まあくん
てんちゃうすちゃなど石臼引く時間10分など抹茶の体験がすごかったです。
かしたいけんは難しかったです。
ご参加いただきましてありがとうございました。
お楽しみいただけたようで大変嬉しく存じます。
またの機会がございましたらご参加をお待ちしております!
評価: | |
---|---|
プラン: | お点前体験付きプラン |
参加形態: | ひとりで |
投稿日: | 2022/11/28 |
参加日: | 2022/11/27 |
次に体験される方へのアドバイス
催行会社からの返信
予期せぬエラーが発生しました。一つ前のページも戻ってもう一度お試しいただくか、しばらく経ってから再度ご利用ください。
ものをつくる (子どもと旅行) | 日本の観光・オプショナルツアー専門 VELTRA(ベルトラ)
お子さんと一緒にものづくりを通して、この夏の思い出をつくりませんか。 ものづくりを通して好奇心を刺激することはもちろん、旅のお土産としてもおすすめです。
この度はお越しいただきありがとうございました。
初のお一人旅、民宿だったのですね。お話上手で旅慣れた感じがしていましたので意外でした。
「田舎暮らしならではの魅力体験」の場として私たちの宿を選んでいただき改めて感謝いたします。
若宮酒造さんのお話をお聞きしたり、私たちの宿の敷地内をご案内したり、一汁一菜の料理を一緒に作り囲炉裏を囲んで食べたり、おたむさんと過ごす時間が私たちとしてもとても有意義で楽しい時間でした。
日本酒の差し入れ、ありがとうございました。一汁一菜の料理に合う日本酒について貴重なご意見もいただけて大変参考になりました。
マルシェも楽しんでいただけたようでうれしく思います。
私たちの宿から徒歩5分圏内の「ジャム&野菜ソース工房」や「喫茶店(コーヒー)」も素敵な風景で店主さんとの楽しい交流ができる場所です。
次回お越しの際はぜひお立ちよりいただきたいおすすめです。
また、お会いできるのを楽しみにしております。