太平洋航空博物館は、2006年12月に開館しました。1941年の真珠湾攻撃のときに、実際に使用されていた格納庫であるハンガー37とハンガー79は攻撃の損傷を免れたため、これらの格納庫を改修して展示を行っています。最近でも人気ラジコン航空ショーや、実際のパイロットをゲストスピーカーとして招待した数多くのイベントなどがここで開かれています。
【実際に使われた日米の戦闘機の数々】広い館内には大日本帝国海軍の零戦21型など、貴重な機体を目の前で眺めることが可能です。アメリカ海軍のグラマンF4F-3ワイルドキャットや、日本の本土へ初めて空襲を行ったドーリットル隊のB-25ミッチェルなど、とくに航空機や戦闘機のファンにとっては外せない博物館です。最初の空撃について収録をしているフィルムや、戦闘シミュレーターのような様々なアトラクションもあります。
待ち合わせ場所で声をかけてくださって、
乗車後は景色を見ながらガイドをしていただきました。
帰りは別の車と運転手さんで相乗りでしたが
日本語で引きつぎもしてくださり、
帰りの車も日本語で案内をしていただいて子供達も退屈せずに移動を楽しむこと... 続きを読む
パールハーバー内の記念館3ヵ所を半日で回るツアーでした。
私個人としては、4回目となりますが、友達が行きたいとの事で、今回の参加となりました。
私達二人の他に三人の方々と合計五人で回りました。最初はアリゾナ記念館で、沈没している戦艦アリゾナ... 続きを読む
父親が一度行ってみたいとのこでツアーに参加。
歴史を知ることができ、授業では習わないところもガイドさんが理解しやすく説明してくださり、理解を深めることができました。
また、ガイドさんの先日にあったエピソードの喋りがとても面白く、日本に帰... 続きを読む
戦争の始まりは日本軍の奇襲攻撃だった。戦後40年程は日本人に対して罵声を浴びせられ肩身の狭い思いをされた日系人と日本人。
方や神風特攻隊員が戦艦ミズーリに激突した跡を見せられ特攻隊員を手厚く水葬にされたとの事。果たして逆の立場だったら、同じ... 続きを読む
何度もハワイには来ていますが、初めてパールハーバーに来て感じたことはとても重かったです。ぜひ、教科書だけでは分からないことを多くの日本人に見ていただきたい場所でした。
想像してた以上に自分たちで歩き回る時間が多くて、知識豊富なガイドさんだっ... 続きを読む
太平洋戦争に関する裏話を聴くことができてとても勉強になりました。パールハーバーは日本人にとって行きづらい所ですが、正面から向き合えて良かったです。ありがとうございました。