1944年に進水式が行われた戦艦ミズーリは第二次世界大戦や朝鮮戦争に出動し、一度退役したものの1986年には再就役し、1991年の湾岸戦争に参戦しました。 1992年に再度退役した後、1996年にアメリカ海軍は戦艦ミズーリをUSSミズーリ保存協会に寄付しました。 1998年にパールハーバー内のフォード島に係留され、1999年に戦艦ミズーリ記念館としてオープンしました。 2010年には本格的なメンテナンスを経て、リニューアルオープンしています。
戦艦ミズーリ記念館のみどころはミズーリそのものと言っても過言ではないでしょう。 初期から搭載されている16インチの主砲と5インチの副砲、1986年の復役に際して搭載されたトマホーク巡航ミサイルとハープーン対艦ミサイルなどを見ることができます。 また、クリスマスツリーのニックネームを持つ船首や司令塔となる航海艦端、乗組員の居住区、兵士専用食堂などが当時の状況に忠実に再現されていたり、展示室として使われていたりします。 知識豊富な日本語のツアーガイドが、お客様に戦艦内の見所を紹介いたします。ガイドブックには載っていない第二次世界大戦中に神風特攻機がミズーリに衝突した際の話や、第二次世界大戦が正式に終了した降伏文書調印式の様子などをお聞きいただくことができます。車椅子のお客さまもご参加いただけます。
戦争の始まりは日本軍の奇襲攻撃だった。戦後40年程は日本人に対して罵声を浴びせられ肩身の狭い思いをされた日系人と日本人。
方や神風特攻隊員が戦艦ミズーリに激突した跡を見せられ特攻隊員を手厚く水葬にされたとの事。果たして逆の立場だったら、同じ... 続きを読む
何度もハワイには来ていますが、初めてパールハーバーに来て感じたことはとても重かったです。ぜひ、教科書だけでは分からないことを多くの日本人に見ていただきたい場所でした。
想像してた以上に自分たちで歩き回る時間が多くて、知識豊富なガイドさんだっ... 続きを読む
太平洋戦争に関する裏話を聴くことができてとても勉強になりました。パールハーバーは日本人にとって行きづらい所ですが、正面から向き合えて良かったです。ありがとうございました。
今回はアリゾナ記念館、戦艦ミズーリ、航空博物館を訪れました。
特にアリゾナ、ミズーリの方まで案内をして下さいました、ガイドのフカタさん?という方の説明が抜群に素晴らしく、歴史に興味のない自分でも理解できるほど、事細かに詳しく真珠湾攻撃につ... 続きを読む
パールハーバー観光案内をかつやさんに担当してもらいました。大阪出身で私達夫婦も大阪なので大変、親近感もあり半日程度でしたが楽しかったです。ガイド案内も大変詳しく説明してもらい、非常に勉強になりました。それと、ハンバーガーとかホテルのハッピー... 続きを読む
閉じるYouTubeなどで事前に下調べして行きましたが、実物はとても大きく迫力があり、戦時中の写真を見て、改めて戦争は良くない、平和は大事だなと考えさせられました。年末年始ということで色んな国の人達が来てました。
ガイドの方は日本人男性でとてもお... 続きを読む