ポリネシア カルチャー センターは、焼け落ちた教会の神殿を立て直す費用を捻出するために、1948年に観光客に対して「フキラウ」を体験できるアクティビティとして行ったのがその始まりです。 「フキラウ」とは、ハワイ語で「地引網で魚を捕まえる」という意味です。 そして、1963年に正式にポリネシア カルチャー センターが開園し、一年間の来園者数は、175,000人にものぼりました。 2013年に開設50周年を迎えたポリネシア カルチャー センターでは、新たなアトラクションとして4D体験ができる映画館「ハワイアン・ジャーニー・シアター」をオープンしました。 2015年には、大型の複合施設「フキラウ・マーケットプレイス」がオープンします。
【イブニングショー】ポリネシアのそれぞれの島の伝統的な踊りと音楽が繰り広げられます。迫力のあるファイヤーナイフダンスや総勢100人を超えるパフォーマンスをぜひご覧ください。 【ハワイアン・ジャーニー・シアター】2次元の映像に加え、動く座席やミスト、風などを使ってハワイの大自然を4Dで体感できる映画館です。 【カヌーページェント】カヌーショーは毎日行われていて、ポリネシアのそれぞれの地域のダンスが上演されます。 【カヌーツアー】ポリネシア カルチャー センターの中のラグーンを、カヌーに乗って巡るツアーです。
とても良かったです
もう、英語が全くわからなくて不安だったのですが、隣接する大学の日本人の学生さんがボランティア(MANAさん)でガイドをしてくださり、ホントに満喫できました。事前にどんなことをしたいか聞かれ適当に答えたことも、上手に受け止... 続きを読む
ポリネシア各地の文化をよく学ぶことができます。
ルアウショーは物語形式で圧巻の迫力と見ごたえのある内容でした。
オアフ島を観光される際には参加されることをお勧めします。
ショーは迫力があり、観客の反応も良いので、ライブのような一体感があり素晴らしいです。
Gatewayのビュッフェは質が高く、いろんなものがあり、大変満足でした。
送迎は、いい意味で無味乾燥だったので、僕にはよかったです。
大きなバスが来て、行きはガイドの方が英語で明るく楽しくいろんな話をしてくれました。途中で何度もバスのナンバーを楽しく繰り返してくれたので、英語が分からなくても帰りが安心だなと思いました。
園内では日本語ガイドの方をお願いしました、紫星さん... 続きを読む
行ってよかった!
1回チケットを買ったら3日入れるらしい!
たしかに豊富な体験数なので、全制覇は3日かかりそう。
体験やショーのプログラム時間の把握は、豊富すぎて初めての人には厳しいのでガイド追加料金を払って、案内してもらわないと効率よく楽... 続きを読む
すごく充実した施設で、ポリネシア6地域の文化体験やショー観覧ができる。
日本人は少な目。自分は英語あまり話せなくても楽しめたが、英語に自信がなければ日本語ガイド付きの方がいいと思います。キャストさんが多く、園内かなりフレンドリーに話しかけて... 続きを読む