ウィーン・モーツァルト・オーケストラ ウィーン楽友協会またはウィーン国立歌劇場<4月~10月・12月>の参加体験談 | オーストリア(ウィーン)旅行の観光・オプショナルツアー予約 VELTRA (ベルトラ)

ウィーン・モーツァルト・オーケストラ ウィーン楽友協会またはウィーン国立歌劇場<4月~10月・12月>

参加者の評価

4.00 4.00 / 5

体験談数

328
体験談を投稿する

曲目は一般の人にも楽しめるフレンドリーなもの。もう少し本格的でも良かった。

投稿者: T-T, 2023/11/12

中欧ツアーの自由時間にウイーンフィルの本拠地を一目見てみたいと思い参加しました。B席を購入し、その通り1階中ほどの席でした。中世の衣装のいでたちでクラシックが詳しくない人でも楽しめる歌曲が多かったです。演奏自体は上手でしたのでもっと本格的な演目でもオーディエンスはついてくるのでは?と感じました。こちらのレビューには観客はアジア系が多いとありましたがそのようなことはなく、むしろ近隣の方が聴きに来られているような感じでした。楽友協会という、音楽の本拠地の雰囲気を味わうことが出来て良かったです。

  • 豪華なホールでした!

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2023/10/21
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ウィーン オペラ座 モーツァルトコンサート

投稿者: たかこぺこ, 2023/09/16

はじめて、ウィーンのオペラ座でコンサートを鑑賞しました。
8月だったのでオペラは行っていなかったのですが、モーツァルトのコンサートは、有名な曲やオペラ風に楽しい演出もあり、とても楽しめました。
オペラ座で着物を着る予定でしたが、8月は暑すぎて浴衣を着ました。
このコンサートは、オペラほどフォーマルな装いをしなくていいと言われていたので気楽に見ることができます。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2023/08/21
この体験談は参考になりましたか? [はい]

学友協会でのコンサートがこんなに気軽に行けるなんて!

投稿者: のりりん, 2023/07/22

二回目のウイーンなのでシェーンブルンのエリザベートコンサートと学友協会でのモーツァルトコンサートが今回のメインイベントでした。
テレビで毎年見ていた学友協会でのコンサートにこんなに簡単な手続きで気軽に参加できたことにまず感動しました。さほど緊張せず、でもちょっとしたお洒落なお出かけ気分でドレスアップしてウイーンの夜を堪能しました。

  • 素敵な内装の建物

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2023/06/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

楽しいコンサート

投稿者: まさる, 2023/06/29

楽友協会ホールまで行くのに少し苦労しましたが、スムーズにチケット交換も出来て、席はA席で前から17列目で良かったです。お客さんもドレスの人もいましたが殆どの人はカジュアルでスニーカーの人が多くてクラシックコンサートと言っても堅苦しいものではなく楽しめます。指揮者も演出にも工夫してくれていて、馴染みの曲やトルコ行進曲では観客を誘って手拍子をしたり楽しい2時間でした。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2023/06/28
この体験談は参考になりましたか? [はい]

雰囲気にワクワクしました

投稿者: パフィン, 2020/02/02

会場はオペラ座でした。あまり、音楽には詳しくないのですが、ウィーンを訪れるからには、コンサートに行きたいと思い、参加しました。オペラ座で音楽を聴くという、雰囲気にワクワクしました。生の演奏や、歌声は、迫力があり、来場者を楽しませるような構成になっていたかと思います。A席を予約しましたが、雰囲気を楽しむだけなら、グレードの低い席でも良かったかな、と思いました。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/08/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

演奏自体はとても良かったのですが・・・

投稿者: まっきー, 2019/11/18

楽友協会で聴きました。
座席が2階席の楽団の真上の席で、C席とほぼ変わらず・・・
こればかりは運ですが、せめて隣は一つランクの下のBカテゴリーだとまだ納得出来るのにな・・・と思いました。
演奏はちゃんと聴けますが、全体の雰囲気をちゃんと味わいたい方にはスーペリア席をおススメします。
B以下の席は中華系の方やアジア団体客が多く、やはり途中でトイレに席を立つ人などがいらっしゃいましたので個人的にはおススメしません。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/10/25
この体験談は参考になりましたか? [はい]

豪華絢爛なコンサートでした。

投稿者: ならなた, 2019/10/30

受付開始時間から10分ほど過ぎて受付に行ったのですが、大変混雑していました。
学割を利用したので、国際学生証を提示するように言われましたが、軽く提示するだけでOKでした。
受付の際に、CDと冊子を6€で購入するかどうか聞かれます。
迷いましたが記念に購入すると、冊子は日本語での説明もしっかり書いてありました。
(たしか)A~Cに分かれたカウンターで荷物を預けなければならないので、1つのバッグにつき0.85€支払います。
どこのカウンターを使うかは自由なようです。
引換券を渡されるので最後までなくさないように持っておかなければなりません。
今回は学割を使いスーペリア席を予約したのですが、演奏の様子もしっかりみることができ、迫力のある音が響いていてよかったです。
初めてこういう場でコンサートを聴き、良い経験になりました。
スタッフの方は丁寧で、お手洗いの場所もわかりやすく教えてくれました。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2019/10/18
この体験談は参考になりましたか? [はい]

効率よくみることができました 

投稿者: みくと, 2019/10/26

一度は行ってみたかった楽友協会に行くことが出来ました。曲も有名な曲ばかりでクラシックに詳しくなくても十分楽しむことが出来ました。

評価:
利用形態:家族
参加日:2019/10/02
この体験談は参考になりましたか? [はい]

モーツァルト

投稿者: やま。, 2019/09/08

音楽にはあまり詳しくないのですが、この度初めてのウィーンだったのでモーツァルトオーケストラに申し込んで、良かったです!どうせならと奮発して良い席にしてそれも正解でした。
知ってる曲ばかり!良い経験になりました。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2019/08/16
この体験談は参考になりましたか? [はい]

モーツァルトやオペラに関心のない娘も楽しめました。

投稿者: Anya, 2019/09/01

オーストリアの旅最後の夜のお楽しみとしてこのコンサートを予約しました。現地では、朝からオペラ座の周辺で多くのモーツァルトたちがコンサートへのお誘いをしているのには驚きましたが、チケットを日本で購入済みのため、引換時間ぎりぎりまで近くのレストランで時間を過ごせました。
当日、席が決まるのですが2か3階のボックス席だといいなと思っていましたが、1階の6列目中央あたりで、とてもBとは思われませんでした。
コンサートは、とても楽しく、ほとんど知られた曲であり、さらにオペラの役者が二人出演し、それぞれ何曲も有名な歌も披露されこの値段にして満足できました。オペラ座ということで気取ったおしゃれな少しかしこまった雰囲気を半分期待しましたが、とてもラフな感じでコンサートを楽しめるものでした。
ほとんど関心がなく、オペラ座でのコンサートということのみで参加した娘も有名な曲ばかりだったのでとても満足でした。

評価:
利用形態:家族
参加日:2019/08/28
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ニューイヤーコンサートの会場!

投稿者: よいち, 2019/08/31

毎年ウィーンフィルのニューイヤーコンサートが開催される会場というだけで興奮でした。モーツァルトオーケストラの演奏も質が高く、カジュアルな雰囲気ですが内容は素晴らしかった。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/08/12
この体験談は参考になりましたか? [はい]

オペラ座でのコンサートはよかった

投稿者: しばちん, 2019/08/29

楽しい構成で,飽きさせない演出であった。
思いがけず,座席がバージョンアップしていて,特等席から鑑賞できました。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/08/19
この体験談は参考になりましたか? [はい]

楽しいコンサートだった。

投稿者: スエちゃん, 2019/08/27

予約はしたものの。入場チケットを確実に手にできるかどうか不安だったが、
何の問題もなくスムーズに入場できた。
コンサートは非常に楽しくて、2時間があっという間に過ぎてしまった。
普段はそんなにクラシックのコンサートに行くことはないのだが、プロの演奏の素晴らしさを感じた。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/08/14
この体験談は参考になりましたか? [はい]

楽しめました

投稿者: Yoppie, 2019/08/24

ネガティブ情報(特に鑑賞マナーに関すること)が結構書き込まれていたので覚悟して行きましたが然程でもなく良かったです。音楽会はファミリーコンサート風の「クラシックをもっと気軽に楽しもう」的な演出で、オペラ座の雰囲気も楽しめましたしこれはこれでよかったと思います。ただし本格派を期待する方には不向きです。会場に到着したのが開始30分前。場内は大変な人で大喧騒。どうにか指定座席まで辿り着いたような状況でしたがそれも含め楽しかった。

  • オペラ座外観

評価:
利用形態:家族
参加日:2019/08/19
この体験談は参考になりましたか? [はい]

面白かったですよ♪

投稿者: どんちゃん, 2019/08/17

毎年、NHKの『ニューイヤーコンサート』で観ている楽友協会の黄金の間を
直に見学したくて申込ました。
皆さんが書いているように、”音楽鑑賞”でなく、”エンターテイメント”として行くなら、なかなか楽しめます。音響効果はとても素晴らしいです。
土曜に行ったから?か、エントランス左側のチケット窓口は閉まっていて、建物内部でのバウチャーとチケット交換でした。人々々でごった返しているし、座席がわかりにくい(座席表を印刷していくと良いかも)のもありますが、大抵のことは係の人に聞けば何とかなります。人によりますが、席までエスコートしてくれることも。人種も多種多様、服装もタキシード正装の方から、Tシャツ短パンとまちまちです。個人的意見としては、がっつり正装してしまうと、逆に周りを見て悲しくなりますが、スマートカジュアルくらいの服装だと、自分の気分は盛り上がるので、お勧めかなと思います。
撮影NGの時間になっても無視してスマホをいじるなどマナーの悪い人もたくさん居ますが、人間観察もかねて、割り切って楽しむ方が面白いです。
最後の曲では、全員で盛り上がれますので、”終わりよければ~”で、一度は体験してみるのをお奨めします。

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2019/08/10
この体験談は参考になりましたか? [はい]

モーツァルトガラコンサート

投稿者: 空中庭園, 2019/08/09

モーツァルトの有名曲がアリアを含めて演奏され、楽しめました。アンコールは「美しき青きドナウ」「ラデツキー行進曲」で結構盛り上がりました。ただ、中国の方が団体で押しかけてきて、ホールは中国語の洪水に。少し、興醒めでした。

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2019/08/07
この体験談は参考になりましたか? [はい]

コンサート

投稿者: マルタ, 2019/07/28

観光化されていので内容は期待していなかったのですが、演奏のレベルも高く、開場も満席で大変盛り上がっていました。指揮者のパフォーマンスも面白かったです。

評価:
利用形態:家族
参加日:2019/07/25
この体験談は参考になりましたか? [はい]

素敵な経験ができました!

投稿者: ササピ, 2019/07/18

母と2人旅のウィーン旅行でのオプションとして参加しました

レビューに中国・韓国の団体客がとてもうるさいとありましたがたしかにうるさいうるさい マナーも悪く演奏が始まってからの撮影は禁止にもかかわらず直接注意されるまで誰もやめない無法地帯ぶり…

コンサートそのものは聞いたことがある曲のオンパレードで楽しめるものなのでやはり残念といえば残念でした

カジュアルな服装でも参加できますが、ややドレスアップした方もたくさん見受けられて、特別な体験として楽しむにはワンピース着用くらいがいいかもしれません

評価:
利用形態:家族
参加日:2019/07/06
この体験談は参考になりましたか? [はい]

楽友協会でウィーンの雰囲気を満喫

投稿者: Pon, 2019/07/07

ウィーンのコンサートシーズンを外れた時期で、楽友協会でのコンサートを経験したいために、(失礼ですが)内容にはあまり期待せずに行来ました。演奏も素晴らしく、来ていた人たちは観光客ばかりと見受けられましたが、マナーも悪くなく、アンコールのラデツキーマーチまでコンサートを満喫し、少しだけですがウィーンの音楽に触れることができました。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/07/03
この体験談は参考になりましたか? [はい]

モーツァルトコンサート

投稿者: 市町村, 2019/06/22

日程の都合上、学友協会のブラームスホールだった。大きな会場の、豪華なホールでオーケストラ鑑賞という想像だったが、こじんまりとしてて、予想と違った。他2つの場所ならば、想像通りだったと思います。座席は受付順のようなので、当日は早めに受付した方が良いかと思います。カテゴリ内での良い席から埋まっていくようです。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2019/06/15
この体験談は参考になりましたか? [はい]

念願の黄金の間

投稿者: appie, 2019/06/18

◆感想:テレビで見てたニューイヤーコンサートの場所、念願の黄金の間で鑑賞できて満足でした。観光客向けのコンサートということですが、モーツァルトの楽曲は馴染みのあるものも多く、明るい曲も多いので、楽しめました。最後の曲は観客も手拍子で参加でき、盛り上がりました。楽しかったー!
◆座席:体験談でアップグレードについて拝見しておりましたが、私もどうやら申し込んだC席からアップグレードされたようでした。まさかのステージ上、演奏者の真後ろの席でした。クラシックコンサートとしては、パーフェクトな席ではないかもしれませんが、あこがれの楽友協会、黄金の間のステージに思いもよらず立ててしまい感動です。席へは出演者と同じ通路を通るので面不思議。そして、ステージ上からの景色も面白かったです。席のお陰だと思いますが、周りのマナーについては気にならなかったのでラッキーだったのかも。
◆写真:中は撮影禁止のようでしたので、楽友協会の外観です。のだめが入っていったところですねー☆
◆おまけ:ヴェルヴェデーレ宮殿からトラムで戻ってきた後、コンサートまで少し時間があったので、楽友協会のすぐ近くにあるインペリアルホテルのカフェで早め&軽めの夕食にしました。きのこのスープは絶品。インペリアルトルテも紅茶と一緒にいただきました。トルテはボリュームがあるので、普通にお食事した後のデザートだと食べきれないかもしれないので、スープでちょうどよかったです。ピアノの生演奏を聴きながら優雅で贅沢な時間でした。

  • 楽友協会の外観

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2017/05/06
この体験談は参考になりましたか? [はい]

よかったです

投稿者: エドガー, 2019/06/08

 オーケストラもオペラも行ったことのないおじさんが、せっかくの機会だからと言って行きました。観光者向けと言われていましたが、やはりさすがです、感動ものです。
 ただ、口コミにあるように、某国の団体さん一行のマナーの悪さが少々気になります。幸い、テラスボックス席でしたので、その団体さんは見下ろす形だったので、実害はありませんでしたが・・・
 演奏中は写真撮影禁止です。添付の写真はアンコール終了後の退席時のもの。観客の皆さんがスタンディングオペレーションでした。

  • スタンディングオペレーション

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2019/05/31
この体験談は参考になりましたか? [はい]

楽しめました

投稿者: にんちゃん, 2019/05/27

楽友協会はとても煌びやかでこの空間でオーケストラを聴くことが出来て良い旅の思い出になりました。

プログラムもオペラ歌手の歌も多く挟んだり、観客を巻き込んだりして飽きないようになっています。

驚いたことは観客の大部分を占める中国の団体客のマナーです。禁止されている写真撮影を行ったり、演奏中に堂々と席を立ち勝手に出ていってしまったり大きな音を立てたりと雰囲気をぶち壊す勢いです。

観光客向けで敷居が高くないところがこのコンサートの良いところだと思いますが、もう少し公共の場であることを認識して欲しいです。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2019/05/25
この体験談は参考になりましたか? [はい]

観光客向けには良いです

投稿者: chopin, 2018/11/24

ウィーンが初めての友人達のリクエストで申し込みました。
自分は音楽留学をしていたので少々観光的な印象もありましたが、
当時の衣装を纏った演奏家達が楽しそうに有名曲を次々と演奏して、
観客を盛り上げたり、手拍子をしたりと、
クラシック初心者でも楽しめたようでした。何よりも楽友ホール全てが圧巻で
リーズナブルな値段なことが良かったです。

  • 二階席でも音も良く舞台も良く見えます

評価:
利用形態:友達・同僚
この体験談は参考になりましたか? [はい]

くつろいで楽しめるエンターテイメント

投稿者: TASU, 2018/11/03

自分のようなクラシック初心者でも知っている有名な曲目が選ばれているので十分に楽しめました。特にオペラ歌手(男女)の声量は素晴らしく、席が前から3列目だったこともあり、彼らの豊かな表情もしっかり見えました。ドレスコードが緩いこともあり、くつろいで楽しめる内容になっています。ウィーンを訪問したらまた参加したいと思いました。

  • 音響効果抜群の会場

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2018/10/31
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ウィーンでのコンサート

投稿者: VELTRAオーチャン, 2018/11/01

思っていたよりラフなコンサート。
着飾ら無くても大丈夫です。
知っている曲が流れれば楽しめます。
観客のスマホいじりの明かりがうざい。
マナーを守ってね。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2018/10/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

モーツアルトコンサート

投稿者: yoyoma, 2018/10/29

楽友協会のブラームスホールでのコンサートに参加しました。小ホールでのコンサートということだったのであまり期待していませんでしたが、、流石に本場の地です。演奏の素晴らしさに感動しました。

評価:
利用形態:家族
参加日:2018/10/27
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ウィーンに来たこと実感できたコンサート

投稿者: あっぷる, 2018/10/19

楽友協会のブラームスザールでした。派手さはありませんが、上質なホールでした。観客も思っていたほどマナーが悪くなく、落ち着いて聞けました。
途中休憩を挟み、22時ごろ終演でした。
楽友協会出て右手にタクシーが並んで待ってますので、帰りも安心でした。ウィーン西駅付近のホテルまで、多めのチップで15ユーロ渡しました。
美しき青きドナウが演奏されたときは、ウィーンに来たことをあらためて実感でき、うれしかったです。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2018/10/13
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ウィーンらしい体験ができました

投稿者: くじら, 2018/10/07

プログラムはバリエーションがあり、観客に手拍子を求めるようなシーンもあったりで私は最後まで楽しめましたが、
皆が知っているような曲が1曲だったこともあってか、某国の団体客は3曲目くらいから携帯をいじりだしたりしている人もいたので、あまり音楽に興味のない方は途中少し飽きてしまうのかもしれません。

それでも1時間しないで終わってしまったので、観光客向けとしては丁度いいと思います。

ただ別の日にオペラ座で見たオペラも、同じような席で同じ金額だったので、
それに比べたら1時間程でこの金額は割高だなとは思いました。

それでも楽友協会でオケの演奏を聴けて、ウィーンらしい、とてもいい体験ができたと思うので、そういうものを求めている方にはいいと思います。
本格的を求める方は少し物足りないかもです。

  • 楽友協会 黄金のホール内

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2018/09/24
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ウィーン体感

投稿者: みちりー, 2018/09/27

私達はB席で見えるのか心配でしたが、二階から舞台がよく見えました。
演奏中撮影禁止にもかかわらずマナーの悪い方はいらっしゃいましたが、うるさくはなかったので演奏を楽しめました。
素敵なところで音楽を聴きとてもいい思い出になりました。

評価:
利用形態:家族
参加日:2018/09/24
この体験談は参考になりましたか? [はい]

エリアからツアーを探す

ウィーン・モーツァルト・オーケストラ ウィーン楽友協会またはウィーン国立歌劇場<4月~10月・12月>の参加体験談 | オーストリア(ウィーン)旅行の観光・オプショナルツアー予約 VELTRA (ベルトラ)

ウィーン・モーツァルト・オーケストラ ウィーン楽友協会またはウィーン国立歌劇場<4月~10月・12月>の参加体験談 | 豪華なコスチュームに身を包んだオーケストラによるモーツァルトの名曲の数々をお楽しみください。楽友協会やオペラ座、コンツェルトハウスなど、ウィーンの名高いコンサートホールでの演奏を気軽に体験できます。