ハイライト
概要
モンゴル
2日 (送迎含む)
毎日
日本語
送迎あり
食事(詳細はスケジュールをご確認ください)
グループ割
おすすめポイント
概要
スケジュール
ホテルお迎え

グンガルート自然保護区は、野生動物や絶滅危惧種そして自然の素晴らしさを守っていくため、2003年に指定された自然保護区域です。
1万5千ヘクタールの広大な面積を誇るグンガルート保護区域はウランバートル市から130キロ程離れた場所にあります。世界でも珍しい野生の羊や山羊、白鳥やガチョウなど数え切れないほどの野生動物達に遭遇します。
アヤガ湖、イフグン湖にてバードウォッチング
ベイツ山にて野生動物、絶滅危惧種の動物を鑑賞

モンゴル高原に住む遊牧民が居住する移動式住居、ゲル。ウランバートルの都市部ではマンションで生活する人もいますが、今でも昔ながらのゲルで生活する人々もいます。
【1日目の食事:朝×昼○夜○】

テレルジはモンゴルの北東部にある景勝地で、一帯が国立公園に指定されています。ウランバートルからは北東に約80kmほど離れた地点にあります。森林や岩山が広がる雄大な丘陵地の景色を眺められるほか、「タートルロック」と呼ばれる亀そっくりの高さ15mの巨石などもあります。
【2日目の食事:朝○昼×夜×】
お客様ご宿泊ホテルまでお送り
参加場所
集合場所

解散場所

予約前の確認事項
予約前の確認事項
服装・持ち物
- 帽子
- サングラス
- ランニングシューズ
- 日焼け止め
- ジャケット
- 野生馬が怖がる場合があるため、カラフルな服の着用はお控えください。
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「9以下」でお申し込みください。
その他
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- 【ゲル内での注意点】
●客人は西側に座ることがマナーとなっています。「バガナ」と呼ばれる中央の2本の柱の間や敷居には座らないでください。扉や戸口に背を向けた座り方もよくないとされています。
●食べ物や飲み物を提供された場合は、断らず頂くのがマナーです。全て食べる必要はありませんので、出されたものは口をつけるようにしましょう。また食べ物や飲み物は必ず右手で受け渡しをしてください。
●ゲルでの滞在に通例お金は不要です。お金を渡すと失礼になる場合もあるため、何かお礼をする場合はお土産などが喜ばれます。小さなお子様がいる家庭では、キャンディなどが良いでしょう。
●口笛を吹くことは失礼な行為とされているため、気を付けましょう。
●床にお皿や食器が置かれている場合があるので踏まないように気を付けましょう。
●帽子を床に置くこともタブーとされています。(帽子は被ったままでも大丈夫です) - 車での移動中、オボーと呼ばれる道標で停車することがあります。その際は降車し、石の周りを時計回りに3回まわった後で、地面から石を拾い、オボーの上に積み上げてください。安全祈願のおまじないだそうです。
- ゲルは1グループごとに1棟となります。他のお客様と同じゲルに宿泊することはございません。
催行会社 ジュルチン旅行社
催行会社
よくある質問
ご不明な点がございましたらサポートサイト内の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お支払い・ キャンセル
- 参加日の30営業日前の現地時間00:00から13営業日前の現地時間00:00まで、予約総額の25%
- 参加日の13営業日前の現地時間00:00から7営業日前の現地時間00:00まで、予約総額の50%
- 参加日の7営業日前の現地時間00:00から3営業日前の現地時間00:00まで、予約総額の80%
- 参加日の3営業日前の現地時間00:00以降、予約総額の100%
- 年中無休
モンゴル人気ランキング
モンゴル特集
- 帽子
- サングラス
- ランニングシューズ
- 日焼け止め
- ジャケット
- 野生馬が怖がる場合があるため、カラフルな服の着用はお控えください。
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- 【ゲル内での注意点】
●客人は西側に座ることがマナーとなっています。「バガナ」と呼ばれる中央の2本の柱の間や敷居には座らないでください。扉や戸口に背を向けた座り方もよくないとされています。
●食べ物や飲み物を提供された場合は、断らず頂くのがマナーです。全て食べる必要はありませんので、出されたものは口をつけるようにしましょう。また食べ物や飲み物は必ず右手で受け渡しをしてください。
●ゲルでの滞在に通例お金は不要です。お金を渡すと失礼になる場合もあるため、何かお礼をする場合はお土産などが喜ばれます。小さなお子様がいる家庭では、キャンディなどが良いでしょう。
●口笛を吹くことは失礼な行為とされているため、気を付けましょう。
●床にお皿や食器が置かれている場合があるので踏まないように気を付けましょう。
●帽子を床に置くこともタブーとされています。(帽子は被ったままでも大丈夫です) - 車での移動中、オボーと呼ばれる道標で停車することがあります。その際は降車し、石の周りを時計回りに3回まわった後で、地面から石を拾い、オボーの上に積み上げてください。安全祈願のおまじないだそうです。
- ゲルは1グループごとに1棟となります。他のお客様と同じゲルに宿泊することはございません。
- このアクティビティは申込単位「9以下」でお申し込みください。