アキラ氏が少年時代のカンボジアは、クメール・ルージュが支配している時代でした。両親と離され「こどもグループ」で少年兵になるために、銃の取り扱いや地雷の埋め方の訓練を受けました。13歳の時、侵攻してきたベトナム軍に捕まり、それ以降はクメール・ルージュと戦うことになりました。20歳の時、カンボジアに国連の平和維持活動が入ると、アキラ氏は初めて地雷撤去活動をしました。その時、地雷を埋めたことへの自責の念から、生涯を地雷撤去に捧げることを決意します。そして、地雷のことを知ってもらうために、博物館を作りました。
アキラの地雷博物館は、アンコールの遺跡を目的に来た多くの観光客に衝撃を与えています。戦争の負の遺産である地雷は、カンボジアには今もたくさん埋まっていて、全部撤去するには100年かかるとも言われています。地雷は戦争が終わった今でも、人々に恐怖を与えているものです。この博物館は小さな博物館ですが、対戦車地雷、対人地雷、手榴弾など、たくさんの兵器だったものが展示され、地雷の怖さ、戦争の悲惨さを語りかけてきます。
前日にアンコールワット、トムと一日中歩いていたので少し足がキツかったかな。
寺院をほぼ見終わって、何処で東洋のモナリザは?と聞くともう見たでしょうと言われ、二人顔を合わせて解らん。
その後民家さんを訪ねるとわざわざ出て来てくださり、飼ってる... 続きを読む
中学生の息子に見せたくて参加しました。
兵器、人骨等を見て色々感じたと思います。
非常にいい機会になりました。
女性のガイドさんが丁寧に日本語で説明をしてくれました。
カンボジアの方々も温かく接してくれたので、とても楽しい旅でした。
また、訪れたいと思っています。
前回カンボジアに来たときは自分で訪れたキリングフィールドでしたが、今回はガイドさんをお願いしました。
ガイドの方は日本で就労経験もあり、日本語が堪能で、途中の蒸しケーキが有名な村に立ち寄ってくださり、「はじめちょろちょろ、なかぱっぱ」などの... 続きを読む
参加者は私達だけでしたが、ガイドのお姉さんがとても優しく安心して回れました。一ノ瀬泰造さんのお墓は郊外にあったので、都市部から離れた町の人の暮らしを見ることができました。
地雷博物館やキリングフィールドは回る予定はなかったので、一緒に回れて... 続きを読む
2024.11.9に日本語ガイドのホンさんにお世話になって、とても楽しく観光できました。
ホンさんの幼い頃のお話なども聞かせてもらえて、とても楽しかったです!!
帰り道でアンコールクッキー店にも寄って頂けて、お土産にアンコールクッキーが... 続きを読む