奥入瀬渓流ネイチャーツアー JR青森駅・青森空港から無料送迎付き石ヶ戸~雲井の滝 散策 初心者にもおすすめ散策コース!<4月~11月/半日/奥入瀬館集合可>
グループ割
おすすめポイント
概要
スケジュール
JR青森駅、青森空港、青森市内各ホテル 奥入瀬渓流館内 ガイドカウンター付近集合
JR青森駅、青森空港、青森市内各ホテルより送迎が可能です。
ご希望のお客様は送迎場所にてご選択ください。
(青森市内ホテル送迎ご希望の場合はホテル名をご記入ください。)
・奥入瀬渓流館に車でお越しの方
奥入瀬渓流館に駐車ください。
JRバスで奥入瀬渓流館から石ヶ戸まで移動します。
(バス料金お一人様大人370円各自現地払い)

「石ヶ戸(いしけど)」は、奥入瀬渓流が誕生した頃に、自然に出来た造形物を古来の人々が名付けた場所。
「ケド」とは、「小屋」を意味するマタギの言葉だったり、アイヌ語という説もあります。
溶結凝灰岩の板状節理の一枚岩がカツラの大木にもたれかかるように「岩の小屋」を作りだしています。
後の伝説として、鬼人お松伝説も有名です。
石ケ戸を抜けると、石ヶ戸の瀬と呼ばれる風光明媚な景観が現れます。
白波をたて流れる川の中に点在する岩全てが、天然の盆栽のような美しさです。
霊場十和田神社にお参りする際、ここから道が険しくなるため、馬から降り繋いだと言われている場所。
両側の岩壁が門の様に見えた事から、この名前がついたとも言われています。
溶結凝灰岩の方丈節理や柱状節理が特徴的な場所です。
この岩壁の上にはブナの森が広がっているので一年中岩の隙間から水が染み出ています。
切り立った岩壁に植生があるのも、奥入瀬らしい風景と言えます。
冬にはその水が凍り氷柱となり、氷瀑ポイントとしても知られている場所です。
歩いている途中に振り返ると、モアイ像が見えるという噂も・・・。

奥入瀬の四大景観の一つで、よくポスターなどにも登場するフォトスポット。
「阿修羅」は戦いの神と言われており、 ほとばしる激流を荒々しさに例えたのかもしれません。
春はツツジのピンク、夏は木々の緑、秋は紅葉の黄色が白く水飛沫を上げる瀬と美しいコントラストを紡ぎ出します。
平成11年に大規模な土砂崩れによって出来た場所です。
川がせき止められ大氾濫し、現在のような大きな落差のある豪快な白波をたてる新たな流れが生まれました。
遊歩道沿いからは、崩落した後にできた若い森と何百年も続く古い森を同時に観察できる貴重なポイントもあります。

落差20メートルと、さほど大きな滝ではありませんが三段の滝から流れ出る風は、真夏でも涼しく
滝壺がないので、近寄ると豪快な飛沫をあびる事ができます。
この水飛沫が光に照らされ雲のように美しく見える事から「雲井の滝」との名前が付いたと言われています。
飛沫と湿度のお陰で、木々にも苔が生え、奥入瀬の豊かな貯水量を保ったていると感じられる場所です
600以上あると言われているコケ。奥入瀬渓流には300種類以上のコケ植物が生息し、2013年に「日本の貴重なコケの森」に選定されています。今まで見る事のなかったミクロの苔の世界を覗いてみませんか?
※雲井の滝からの交通費は各自ご負担となります(体験料金には含まておりません。)
奥入瀬渓流館到着または JR青森駅、青森空港、青森市内各ホテル送迎(お送り)
参加場所
集合場所
解散場所
予約前の確認事項
予約前の確認事項
参加制限
- 1名でご参加の場合、+7700円の追加料金を頂戴します。なお当日他のお客様の参加があった場合は後日返金をさせていただきます。
- 【重要】ツアー参加前に「アクティビティ参加同意書」をご確認ください。 アクティビティ同意書.pdf
- 奥入瀬渓流館から石ケ戸休憩所までと雲井の滝から奥入瀬渓流館まで路線バスを利用予定となっております。こちらの路線バス乗車料金は現地にてお客様ご自身でお支払いください。
その他
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- 多少の雨でも催行します。(雨の日でないと見れない風景もあります。)
- 下記のような場合はツアーをキャンセルさせえていただく場合があります。
- 荒天等でガイドが安全上問題があると判断した場合(ツアーの途中でも)
- 公共交通機関が運休し、ツアーの催行に支障が生じた場合
- 行政から催行中止要請があった場合
- その他不可抗力によりツアーが実施できない場合 - 奥入瀬渓流は特別保護地区に指定されており、植物や石などの持ち帰りは法律で禁止されています。また、歩道外へ立ち入ることは植生へのダメージがありますのでご遠慮ください。
服装・持ち物
- 汗対策等・動きやすい服装
- 雨具
- VELTRAバウチャー(当日ご提示ください。)
- 多少の現金(路線バスで移動しますので、ご用意ください。)
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「1以上8以下」でお申し込みください。
投稿写真
すべて見る(1枚)体験談
おすすめガイド
催行会社 ヤマシン 宿屋Araya
催行会社
よくある質問
ご不明な点がございましたらサポートサイト内の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お支払い・ キャンセル
- 参加日の1営業日前の現地時間00:00から1営業日前の現地時間23:59まで、予約総額の50%
- 参加日の1営業日前の現地時間23:59以降、予約総額の100%
- 月, 水, 木, 金, 土, 日
- 毎年 01/01
青森人気ランキング
- 1名でご参加の場合、+7700円の追加料金を頂戴します。なお当日他のお客様の参加があった場合は後日返金をさせていただきます。
- 【重要】ツアー参加前に「アクティビティ参加同意書」をご確認ください。 アクティビティ同意書.pdf
- 奥入瀬渓流館から石ケ戸休憩所までと雲井の滝から奥入瀬渓流館まで路線バスを利用予定となっております。こちらの路線バス乗車料金は現地にてお客様ご自身でお支払いください。
- 汗対策等・動きやすい服装
- 雨具
- VELTRAバウチャー(当日ご提示ください。)
- 多少の現金(路線バスで移動しますので、ご用意ください。)
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- 多少の雨でも催行します。(雨の日でないと見れない風景もあります。)
- 下記のような場合はツアーをキャンセルさせえていただく場合があります。
- 荒天等でガイドが安全上問題があると判断した場合(ツアーの途中でも)
- 公共交通機関が運休し、ツアーの催行に支障が生じた場合
- 行政から催行中止要請があった場合
- その他不可抗力によりツアーが実施できない場合 - 奥入瀬渓流は特別保護地区に指定されており、植物や石などの持ち帰りは法律で禁止されています。また、歩道外へ立ち入ることは植生へのダメージがありますのでご遠慮ください。
- このアクティビティは申込単位「1以上8以下」でお申し込みください。