【京都】商売人にもおすすめ!金運・商売繫盛の神社仏閣 Part1
京都には、様々なご利益に特化した神社仏閣がたくさんありますが、今回は「金運・商売繫盛」で有名な神社仏閣を紹介していきます。
商売人でなくとも、お金を大切に過ごしたい、将来のために貯金したい、という方は多いのではないでしょうか。
こちらの記事から3本立てでお送りするので、ぜひ参考にしてみてください。
金運・商売繫盛の神社仏閣
白雲神社~御所の弁天さん
創建は鎌倉時代、1224年、琵琶の創業家である西園寺公経が現在の金閣寺がある場所に建てたことに始まったといわれています。その後何度かの遷座を繰り返した末、江戸時代1769年に西園寺家の邸宅だった現在の場所に落ち着きました。
白雲神社は丸太町の京都御苑の敷地内、御所の少し南側にあります。それで 御所の弁天さん と呼ばれています。ご神体は国の重要文化財の妙音弁財天座像、残念ながら公開はされていません。「平家物語」で琵琶の達人とされた太政大臣・藤原師永(ふじわらもろなが)が信仰したと伝わります。弁財天さんは 金運を司る神様 です。音楽・芸事上達のご利益もあり、技芸上達のお守りがあります。
京都には主な弁財天さんが10か所ほどあり、御所の北側には妙音堂と呼ばれる妙音弁財天があります。
白雲神社
- 所在地:京都府京都市上京区京都御苑 白雲神社
- 電話:075-211-1857
- 境内自由※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内部拝観等につきましては中止及び制限の可能性があります。詳しくはホームページなどで確認してください。
- 駐車場なし、周辺コインパーキングへ
長建寺~空海が彫った弁財天
創建は古く平安時代と思われますが、現在のお寺長建寺としては1699年という記録になっています。宗派は真言宗醍醐派、京都市の南部、伏見の中書島にあり、 島の弁天さん と呼ばれています。京阪中書島駅の北へ少し行ったところです。本尊は平安時代の真言宗の開祖・弘法大師空海が彫ったといわれる弁財天で、 腕が8本 あります。これは千手観音菩薩と同じく、ひとりでも多くの人を救うためでしょう。
京都の寺院で本尊が弁財天というのはここだけです。ほかにも珍しい裸の弁財天・裸形弁財天やヘビの巳年の仏さま、宇賀神将が祀られています。豊臣秀吉もよく信仰しています。
山門は竜宮門という珍しい形で、漆喰でカーブを描いた形にしている、中国風の建物です。たしかに竜宮城のイメージを思わせます。さらに弁財天ということで赤く塗装までされています。
こちらのお守りには、中に古銭が入れられたかなり珍しいものがあり、金運にご利益てきめんといわれています。弁財天の金運以外にも芸事上達や災難・魔除けにもご利益があり、各種のお守りやキーホルダー、おみくじなどが揃っています。
辨財天長建寺
- 所在地:京都府京都市伏見区東柳町511
- 電話:075-611-1039
- 営業時間:9時~16時
- 境内自由、※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内部拝観等につきましては中止及び制限の可能性があります。詳しくはホームページなどで確認してください。
- 定休日:なし
六波羅蜜寺~京都7福神・六波羅弁財天
東山の六波羅蜜寺といえば、教科書にも出てくる「 空也上人像 」や「 平清盛像 」が思い浮かぶ人も多いほど有名です。しかし、ここでは 金運の弁財天 だけに絞って紹介しますと、六波羅蜜寺はもともと京都7福神のひとつ、六波羅弁財天が祀られ、銭洗い弁財天もあり、お正月の 7福神めぐり では多くの人出でにぎわいます。
六波羅弁財天の金運お守りは、お金を銭洗い弁天の水で清め、お守りにしまっておくことで金運があがるといわれます。また、お正月の7福神めぐり限定の福徳自在稲穂というものがあり、稲穂にいろいろな縁起物が飾られています。
補陀落山 六波羅蜜寺
- 所在地:京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東
- 電話:075-561-6980
- 境内自由
- 拝観時間(通常):【開門】8:00/【閉門】17:00 ※国宝十一面観音立像普段は秘仏のため、本堂中央の厨子の中に安置されていますが、12年に一度、辰年の年に御開帳されます。
令和館
- 拝観時間:【開館】8:30/【閉館】16:45 (受付終了 16:30) 重文の薬師如来坐像、地蔵菩薩立像、多聞天立像、広目天立像、持国天立像、空也上人像、平清盛像などはすべて令和館で拝観が可能です。
- 拝観料:《大人》600円/《大学生・高校生・中学生》500円/《小学生》400円 ※30名様以上の団体の場合50円は各割引あり。ただし新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内部拝観等につきましては中止及び制限の可能性があります。詳しくはホームページなどで確認してください。
- 駐車場は5台分、周辺にコインパーキング
やってみよっか?