世界でひとつ!大正元年創業の茂上工芸でマイ箸作り体験
江戸指物のアトリエ工房「茂上工芸」にて、マイ箸作り体験に参加させていただきました。
大正時代から受け継がれる伝統工芸法を、伝統工芸士の茂上豊さんに、直接学びながら作っていく世界で一つのマイ箸。それは想像していたより難しいものでしたが、茂上さんに丁寧に教えていただき、初心者の私でも繊細で綺麗な箸を作ることができました。
今回は、そんな茂上工芸マイ箸作りを実際に体験した感想について、ご紹介します。
協力:茂上工芸
茂上工芸について
蔵前駅から徒歩5分 のところに位置する 茂上工芸 。 大正元年に創業 した茂上工芸は、現在は 3代目の茂上豊さん により伝統を守られています。
江戸指物とはくぎなどを使わずに木と木を組み合わせて作る木工品。茂上工芸の1階では、江戸指物の家具や雑貨が販売されています。
マイ箸作り体験は、 茂上工芸2階にある工房 にて行いました。
実際にマイ箸作りを体験!
ここからは、実際に体験したマイ箸作りの工程をご紹介します。
箸の元となる木を選ぶ
まず始めに箸の元になる木を選びます。
木の種類はさまざまで、 楓(メープル)、桜、ハモ、ヒバ、杉、松 などがありました。
木の種類によって風合いが異なるので、選ぶ楽しさもあります。
削りやすさに多少の違いが出てくるそうです。 楓(メープル)は削りやすく、使うことが多い とのことで、私もこちらを選びました。
木の長さを調整
選んだ木を持ってみて、長いようであれば、ちょうどいい長さにカットしてもらいます。
私も手が小さいので、 箸も3cm程カット していただきました。
カンナで木を削る
木を削っていく 工程に入ります。
専用の木材の溝に箸をセットして、四角形になっている木の角の部分をカンナで削って、8角形にしていきます。最後まで真っ直ぐ、同じ力加減で削っていくのですが、どうしても先の部分を削る時に力が入ってしまいます。
最初は苦戦しましたが、コツを教えていただくと、徐々に慣れてきました。
続いて 箸の先の部分を細く していく工程。
箸の先から3cm上くらいの位置に鉛筆で印をつけます。
先ほど8角形にした木の端を、鉛筆で書いた印が見えなくなるまで削って、16角形にしていきます。
先ほどよりも角が細かいので、更に難しくなります。ちょっとずれて角ではなく平面を削ってしまうこともありましたが、微調整をしながらなんとか16角形になりました。
箸の先端を更に細くするために、再び鉛筆で印をつけて、今度は箸をくるくる回しながら削っていきます。
油断すると木の台が横にずれてしまい、なかなか 集中力のいる作業 です。
2本とも同じ工程を繰り返し、細さが同じくらいになるように微調整しながら進めていきます。
ヤスリをかける
粗さの異なる2種類のヤスリをかけて、木を滑らかにしていきます。
全体的にヤスリをかけ終わった後、細かい部分を綺麗に仕上げていただきました。
箸の上の断面をヤスリで撫でるようにして、ドームのような形になるように丸くしていきます。このとき角の部分よりも削りすぎないように注意しながら行います。
断面のところが丸くなると、普段見慣れているお箸と同じような形に出来上がりました。
植物性のオイルを塗って、完成
植物性のオイル(エゴマ油) を塗って、布で良く拭いたら完成です。艶のあるキレイなマイ箸ができました!
こちらは一度洗って、 翌日には使える そうです。何度か使ったり洗ったりしているうちに 木が乾いてしまったら、オリーブオイルを塗ってあげる と良いとのこと。
洗って濡れたままにしておくとカビてしまうので、よく乾かすことと、乾かすときには縦ではなく、横にしてあげると良いと教えていただきました。
世界で一つのマイ箸、大切に使いたいと思います。
1階では江戸指物の家具や雑貨を販売
マイ箸作り体験の後、お箸以外のものにも興味が湧いて、1階の販売所を見させていただきました。
こちらでは茂上工芸の特長である 「小粋モダン」 な作品が並んでいて、実際に見て購入することもできます。
先ほど作ったお箸よりも艶のあるお箸がありました。
こちらは箸は漆を塗っているので、このように艶が出ているそうです。漆は1日に1回塗って、完成までに6日はかかるので体験では使っていないとのこと。
手間をかけた丁寧な工程を経て出来上がる作品は、重厚感があり日本らしい美しさがありました。
他にも、ピアスなどの アクセサリー もありました。
レトロで可愛らしいデザインのアクセサリーは、プレゼントにも喜ばれそうですね。
マイ箸作りで、穏やかな時間を過ごそう
マイ箸作り体験には、 子どもの参加 も多く、特に 中学生が修学旅行 の行程で参加することも多いそうです。
私にとっても、このように木材を専用の工具で加工して作品を作る事は、学生の頃の授業以来で、どこか懐かしい気持ちになりました。
古くから続く日本の文化に触れることは、普段はなかなかできない経験になります。1時間半という短い時間でしたが、木を削っていく作業は無心になることができる貴重な時間。
友達や家族との思い出作り にはもちろん、 お一人で参加するのもおすすめ です。せわしない日常を忘れて、穏やかな気持ちにもなれるマイ箸作り、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
やってみよっか?