【長野県】全国屈指のパワースポット「戸隠神社」をご紹介
日本全国にはパワースポットと呼ばれる場所が各所にあります。
その中でも全国屈指のパワースポットと呼ばれているのが「戸隠神社(とがくしじんじゃ)」です。
日本神話の神々の伝説が数多く残るこの地に訪れれば、なぜここがパワースポットと呼ばれるのかきっとわかることでしょう。
今回は、戸隠神社についてご紹介していきます。パワースポット巡りや寺社仏閣巡りに興味のある方は、是非旅の参考になさってください。
戸隠神社の基本情報
戸隠神社とは
戸隠神社は、長野県長野市にある霊山・戸隠山の麓にあり、奥社・中社・宝光社・九頭竜社・火之御子社の五社からなる神社です。創建以来2000年もの大変長い歴史を持つ神社です。
神社の起こりははるか昔、神話の頃のお話である 「天岩戸伝説」に由来 します。
神話の時代、天照大神は弟のあまりの乱行に岩戸へ隠れてしまい、世の中は真っ暗になってしまい大混乱となってしまいました。そこで困った神々が集まり、岩戸の前で歌や踊りの祭りを開きました。
賑やかな外を不思議に思った天照大神が岩戸を少し開いたところで、手力雄命(たちからおのみこと)が岩戸を押し開いて大神をお迎えしたそうです。
その岩戸が下界に落ちて、戸隠山になったという伝説が神社創建の由来となっています。
戸隠神社五社のご祭神も「天の岩戸開き神事」に功績のあった神々を祀っているのです。
歴史
戸隠神社の歴史は一説には 奥社の創建が紀元前210年 と言われていますが、縁起によれば「学問」という僧が発見した奥社の地で 最初に修験を始めたのが849年 とされています。
平安時代後期以降は、神仏習合の戸隠山勧修院顕光寺 として比叡山、高野山と共に「三千坊三山」と呼ばれるほど多くの修験者や参詣者が訪れるようになり、日本全国に名をはせるようになりました。
中世から近世にかけては、山に籠って修行し悟りを開く修験道の大道場として、庶民の信仰を集めてきました。しかし、 明治時代の神仏分離令によりすべて神道に代わり、現在に至っています。
戸隠五社の位置関係
戸隠神社は大変広い敷地で、 五社はそれぞれ距離が離れています 。すべてを参拝するとなると、大変な移動距離となるので注意してください。また位置関係を把握しておくことが大切で、どこを参拝したいか事前に計画を立てておくと効率的に回ることができます。
距離でいうと標高の低い長野市側から 宝光社⇒(約800m)⇒火之御子社⇒(約1.1km)⇒中社⇒(約1.7km )⇒奥社・九頭竜社 となります。これらは車または徒歩で移動することができます。
ただし 奥社・九頭竜社は駐車場から杉並木を約2km 徒歩で移動する ことになります。戸隠神社を参拝する際は、歩きやすい服装で参拝することをおすすめします。
アクセス方法
戸隠神社のある長野市の市街地から北西にある戸隠高原に鎮座しています。ここは標高2000m級の山々が連なる戸隠連峰のふもとに広がる高原で、 車は山道を登って行くことになり、電車では路線バスに乗り換えていくことになります。
車で行く場合は、上信越自動車道長野インターから行くルートと、信濃町インターから行くルートがあります。
東京からは長野インターの方が近いのですが、長野インタールートは道中が市街地を抜ける際に複雑で迷いやすいので注意が必要です。慣れてない場合は 信濃町インターから行く ことをおすすめします。
信濃町インターからは道中ほぼ1本道で30分ほど で到着することができます。
電車の場合は、長野新幹線長野駅から路線バスに乗り換えます 。アルピコ交通バス「ループ橋7経由戸隠高原行き」に乗り換えて約1時間ほどで到着できます。
なお、戸隠神社の敷地は大変広いです。奥社に行く場合は「戸隠奥社入口」、中社の場合は「戸隠中社」、宝光社の場合は「戸隠宝光社」バス停をそれぞれ下車するようにしてください。
住所
- 奥社・九頭竜社(大鳥居前):長野県長野市戸隠3688
- 中社:長野県長野市戸隠3506
- 火之御子社:長野県長野市3115ー3
- 宝光社:長野県長野市戸隠2110
駐車場
奥社・九頭竜社:奥社参道入り口に約200台分の駐車場が数か所に分かれてあります。なおいずれも有料駐車場となります。
- 中社:約100台分の駐車場があります。駐車場は無料と有料があります。
- 火之御子社:鳥居前に約3台分の無料駐車場があります。
- 宝光社:約20台分の無料駐車場があります。
参拝時間
戸隠神社の参拝時間は自由ですが、御朱印などの授与所は午前9時から午後17時までとなります。
参拝料金
参拝料金はかかりません。
御朱印
御朱印は5社それぞれ種類の異なる御朱印 があります。 奥社・中社・宝光社に授与所 があり、各授与所で下記の御朱印をいただけます。
- 奥社授与所:奥社朱印、九頭竜社朱印
- 中社授与所:中社朱印、火之御子社朱印
- 宝光社授与所:宝光社朱印、火之御子社朱印
- 初穂料は一社300円、半紙に書いたものは400円となります。
戸隠神社五社の紹介と見どころ
奥社(おくしゃ)
奥社は名前の通り、戸隠神社の中でも最も奥に鎮座していて、車では行くことができません。大鳥居から約2km続く参道を歩いていくことになります。
御祭神は天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)で、天岩戸伝説で岩戸を開いた神様 です。
奥社が戸隠神社参拝のハイライトであり、戸隠神社といえばここをイメージされる方も多いのではないでしょうか。 開運、心願成就、五穀豊穣、スポーツ必勝などのご利益 があるといわれており、多くの参拝者が訪れています。
九頭竜社(くずりゅうしゃ)
戸隠神社の中で最も古い歴史を持つ神社で、奥社のすぐ隣に鎮座しています。 御祭神は九頭竜大神(くずりゅうのおおかみ)で、戸隠の地主の神様 です。
古来より 心願成就、縁結びにご利益 があるといわれています。また龍は水の神であることから 治水や雨乞いの神様 として尊信され、珍しい 虫歯の神様 としても崇拝されています。
奥社参道杉並木
奥社・九頭竜社は大鳥居入り口から約2kmに渡るまっすぐな参道を歩いていきます。
中間点付近にある茅葺屋根の隋神門をくぐると、 樹齢400年を超える巨木の杉並木が参道脇に約300本並び、神々しい世界が約500mに渡って続いていきます。
杉並木を歩いていると、延々と続く巨大な杉に圧倒され、まさに神域に入ったといった気分になります。戸隠神社の紹介記事やパンフレットでも必ず紹介される人気スポットです。
中社(ちゅうしゃ)
中社という名前の通り、戸隠神社の中心に位置する神社です。
御祭神は天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)で、天照大神が岩戸に隠れた際に、歌や踊りを行う神楽を考え出し、岩戸を開くきっかけを造り出した神様 です。
知恵の神様として、 学業成就、商売繁盛、開運、厄除け、家内安全のご利益 があるといわれています。
お土産やお食事をしたい方は、中社周辺で済ませることができます。奥社まで歩いて行くのは大変という方は、中社を参拝すると良いでしょう。
宝光社(ほうこうしゃ)
宝光社は、戸隠神社で最も標高の低い場所にある神社で、現存する社殿の中で最も古い歴史を誇ります。
本殿は江戸時代末期の建築で、神仏習合時代の面影を残す荘厳な社殿です。また、社殿までは約270段の石段を登ることになります。体力に自信のない方は傾斜の緩やかな女坂を登ることができます。
御祭神は天表春命(あめのうわはるのみこと)で、中社祭神の御子神様 になります。
女性や子供の守り神様として安産、開拓学問、厄除け、技芸、裁縫、家内安全にご利益 があるといわれています。
火之御子社(ひのみこしゃ)
宝光社から中社に向かう途中にあり、五社の中で一番小さな神社です。
御祭神は天鈿女命(あめのうずめのみこと)で、天の岩戸の前で舞を舞った女神様 です。 舞楽芸能上達、縁結び、火防にご利益 があるといわれ、芸能関係の方もお参りに来ることが多いようです。
社殿の横にはには樹齢500年を超える「夫婦杉」があり、縁結びのパワースポット としても人気があります。
戸隠そば
戸隠はそばの一大産地であり、訪れた際に欠かせない食べ物が「 戸隠そば 」です。
島根県の出雲そば、岩手県のわんこそばと並び、日本三大そばの一つ に数えられています。
現在の細長い麺のそばは、戸隠が発祥ともいわれています。
戸隠そばは、そばの甘皮を取らずに掻いたそば粉を綿棒1本で丸延ばしして作ります。また水をほとんど切らずに、一口大に小分けして円形のざるに盛る「 ぼっち盛り 」が特徴です。
辛み大根の薬味も戸隠そばの大事なアクセントになっているのでおすすめです。
伝説の地でパワーを授かりに訪れてみよう!
戸隠神社は日本の神々の伝説の地であり、まさに日本屈指のパワースポットです。
戸隠という場所は北信州の山深い場所にあり、冬は雪で閉ざされており、参拝も困難ですので行くなら 雪解けの5月頃から11月初旬ころまでに行く のがおすすめです。
戸隠を訪れてみると、確かに神域に入った感覚があり、パワースポットと呼ぶにふさわしい神秘的な雰囲気を出しています。
今年は神々のパワーをもらいに戸隠神社を訪れてみてください。
やってみよっか?