【神奈川】家族で八景島シーパラダイス!基本情報&おすすめポイントを徹底解説 image

【神奈川】家族で八景島シーパラダイス!基本情報&おすすめポイントを徹底解説

夏本番を前に、お休みのおでかけ先を考えている方も多いことでしょう。

今回この記事では、暑い夏でも1日中楽しめる大人気のスポット「八景島シーパラダイスアクアリゾーツ」について徹底解説します。

家族で訪れた際のおすすめの回り方もぜひ参考にしてください。

八景島シーパラダイスってどんな場所?

神奈川県横浜市金沢区にある人工島・八景島にある「八景島シーパラダイスアクアリゾーツ」は、家族連れ・友達同士・カップルなど、訪れる全ての人が楽しめる複合施設です。

4つのテーマに分かれた水族館・アトラクション・ショッピングなど、小さな子どもから大人までが全力で遊べて、1日楽しめる大人気のスポット。

八景島シーパラダイスの魅力を余すところなくご紹介します。

家族で楽しめるポイント

  • 水族館は約12万点の生き物たちが待っています

感動・癒し・ふれあい・自然と、 4つの海のテーマに沿って展示 されている海の生き物たちを間近で見られるので、水族館デビューにもピッタリです。これから夏本番なので水族館内は暑さ対策にもなりますね。

  • 八景島内にはアトラクションが16種類!

キッズ向けのアトラクションがあるのは しーたのドリームアイランド です。午前中は比較的空いてるのでねらい目です。

  • 魚釣り体験も!釣った魚も食べられる!

うみファームでは魚釣り体験もできます。 海育 をテーマにしていて、子どもも楽しく学べて、釣った魚はバーベキューで食べることができるので、子どもたちにとって新しい発見がたくさんあることでしょう。

アクセスについて

駐車場は5ヶ所あり、車での来園も可能ですが、最寄り駐車場からも10分ほど歩く必要があります。公共交通機関も充実しているので、電車やバスでの利用もぜひご検討ください。

車でのアクセス

  • 横浜横須賀道路「並木IC」から国道357号線を約2km
  • 首都高速道路湾岸線「幸浦IC」から国道357号線を約1.5km

電車・バスでのアクセス

  • 「金沢八景駅」からシーサイドライン約7分「八景島駅」徒歩すぐ
  • 「新杉田駅」からシーサイドライン約18分「八景島駅」徒歩すぐ

横浜駅やみなとみらい地区などからの直行便(全日2便)もあります。詳しい時間などについては公式ホームページをご確認ください。

アトラクションを楽しむ

八景島シーパラダイスは水族館だけでなく、遊園地も楽しいアトラクションがたくさんあります。16のアトラクションのほか、屋内アミューズメント施設・キッズパーク・ホラーハウスなどさまざまな体験ができます。

ここでは小さな子どもも楽しめるアトラクションをおすすめします。

おすすめアトラクション

  • シーパラダイスタワー

地上80mの高さまでゆっくりと回りながら昇っていく個性的なパノラマ展望アトラクションです。約7分間、八景島の景色を独り占めしているような気分が味わえます。

  • バブルシューティングゲーム

水鉄砲を打ち込むシューティングタイプのアトラクションです。シーパラダイスで人気のイルカやセイウチのイラストがかわいらしく、子どもも熱中すること間違いなしです。

  • 巨大立体迷路 デッ海

こちらは3歳以上が利用できるアトラクションです。日本最大級の迷路で、2022年にリニューアルしてパワーアップしています。たくさんの仕掛けで楽しいアトラクションです。

  • シートレイン・島内周遊バス

乗り物好きな子どもに人気のシートレイン。島内周遊バスもゆっくり島を回るので景色を楽しみながら移動できます。

八景島シーパラダイス水族館情報

4つのテーマで分かれている八景島シーパラダイスの水族館では、さまざまなショー・イベントも開催されます。水族館のおすすめポイントも合わせてご紹介します。

水族館のおすすめポイント

  • 4つの水族館にはそれぞれの魅力が詰まっています

海、島のつながりがテーマの アクアミュージアム ・イルカの様子を観察できる ドルフィンファンタジー ・ふれあい体験ができる ふれあいラグーン ・自分で釣った魚を食べられる「海育」がテーマの うみファーム と、それぞれの水族館には楽しさがつまっています。

  • 大人気のショーも開催!見逃せません

アクアミュージアムではイルカやペンギンなどのショーが行われています。詳しい時間やイベントスケジュールは公式ホームページや館内でご確認ください。夜に行われる ナイトショー は昼間のショーと全く違う光と色の演出で見る人を魅了します。

もっと八景島シーパラダイスを楽しむ

せっかくのお休み、待ちに待ったおでかけですから、1秒たりとも時間を無駄にしたくないのが本音です。

時間短縮や、子どもたちの「早く遊びたい」という気持ちに答えられるよう、事前準備についてもぜひ参考にしてくださいね。

訪れる前に準備しよう!

  • 「直チケ」で行ったらすぐ遊べる!

ワンデーパス・アクアリゾーツパス・プレジャーランドパスなど、事前にチケットを準備しておくのがおすすめ。直チケは当日の引き換えも不要で、スマートフォンがそのままチケットになるので忘れる心配もないですね。

  • 八景島シーパラダイスの公式アプリをダウンロードしよう!

アトラクションの待ち時間・園内マップ・イベントスケジュール・お得なクーポンなど、便利な機能がもりだくさんなので、八景島シーパラダイスを訪れる前にダウンロードするのがいいでしょう。

ファミリーにおすすめ!時間を上手に使おう!

  • アトラクションは午前中に!

アトラクションは日中混雑します。なるべく待ち時間を短くしたい場合は、午前中の早い時間にアトラクションを楽しみましょう。

  • スタンプラリーにチャレンジ!全部集めると図鑑が完成?!

1冊500円で販売されている「ぽん!となるほど!いきものずかん」は中がスタンプを押せるようになっていて、自分だけの図鑑を作ることができます。海のいきものが好きな子どもにおすすめ!楽しみながら学べ、素敵なお土産になりますね。

  • 海のいきものとふれあい、写真も撮れる!

ふれあいラグーンでは、オタリアのふれあいパフォーマンスが行われ、パフォーマンス終了後には有料で記念撮影ができます。普段では接することができない海のいきものを間近で見ることができて、子どもたちも喜ぶこと間違いなしです。

夏の思い出は八景島シーパラダイスで作ろう!

八景島シーパラダイスの魅力をご紹介しました。

夏本番は八景島シーパラダイスへおでかけしてみてはいかがでしょうか。

まだ涼しさが残る午前中にアトラクションをしっかりと楽しみ、早めにランチタイムでお腹を満たして午後は涼しい水族館でゆっくりと海のいきものを観察するのがおすすめです。

八景島自体がテーマパークになっているので、どこへ行っても「楽しい」が詰まっています。水族館やアトラクションエリアのほかにもお土産屋さんなどのショッピングエリアやレストランエリアも充実しているので何度訪れても違った楽しみ方ができるのも八景島シーパラダイスの魅力です。

夏のおでかけは八景島シーパラダイスで楽しい時間を過ごしてくださいね。素敵な夏の思い出になりますように。

やってみよっか?

ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります



余暇のアイデア人気ランキング

特集連載

あなたにおすすめ

「いいね」すればするほど、あなたの好みに合った余暇プランがピックアップされます
ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります