イタリアワインの銘柄|イタリア特産のリキュールやブランデーも紹介 image

イタリアワインの銘柄|イタリア特産のリキュールやブランデーも紹介

世界一の生産量を誇る、多種多様なイタリアワイン。イタリアの銘柄はワイン法に基づき、地名または品種+地名で表記されているため、ワインと地名が結びつくとわかりやすくなります!

そこで今回はイタリアの代表的な銘柄を、有名ワイナリーも交えて紹介していきます。現地で味わってみたいイタリア特産のワインやブランデーにも詳しくなりましょう!

イタリアの有名・人気銘柄

どう選べばいいかわからない、もっと広くイタリアの銘柄を知りたい、という方のために、地域別に銘柄を紹介します。気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてください!

※産地や品種については以下の記事へ

北部

■バローロ

ピエモンテ州 で造られているバローロは、 イタリアワインの王様 と称され、世界中でワインラヴァ―から愛飲されています。ピエモンテ州で主に生産されている ネッビオーロを主に使用 しており、十分な酸と果実味から長期熟成も可能なため、素晴らしいワインが出来上がります。

生産は大樽で長期熟成し、タンニンもしっかりしている男性的なワインを造る「伝統派」と、早期熟成で果実味の強いワインを造る「モダン派」の2つが主流でしたが、近年ではその2つを織り交ぜた手法で造るワイナリーも増加し、多種多様なバローロが造られています。

バローロはラ・モッラ村、モンフォルテ・ダルバ村、バローロ村、カスティリオーネ・ファッレット村、セッラルンガ・ダルバ村の 5つの村で主に生産 されており、東南の セッラルンガエリアは重厚・長期熟成 タイプで、北西の ラ・モッラやバローロ村は石灰質のため、なめらかで香り高い タイプが特徴です。

■バルバレスコ

バローロと同じく ピエモンテ州でネッビオーロを使用して造られる のがバルバレスコです。 イタリアワインの女王 と称され、バローロが男性的なら、バルバレスコは なめらかで優美な女性的ワイン であるのが特徴です。ネイヴェ村、バルバレスコ村、トレイーゾ村の3大産地で造られ、特にバルバレスコ村ではイタリアワインの帝王と呼ばれる「GAJA」を輩出しており、17世紀から研鑽を積み重ねてきたGAJAのワインは『ガンベロ・ロッソ』(イタリアワインの専門誌)でも最高評価を獲得しています。

■アスティ

ピエモンテ州 のアスティ村、アレッサンドリア村、クーネオ村で生産されたワインがアスティと認定されています。基本的なワインスタイルは アスティ・スプマンテというスパークリングワイン で、 度数が7.8%と低く甘口で飲みやすい のが特徴です。マルティーニや天使のラベルが特徴的なサンテロなどのメーカーは日本でも多く販売されており、お手頃価格でスパークリングワインを楽しめます。

■フランチャコルタ

ロンバルディア州のフランチャコルタ地方 で造られるのが最高級スパークリングワインのフランチャコルタです。 主な品種はシャルドネやピノ・ネーロ であり、50%までの上限付きでピノ・ビアンコや10%までの上限でエルバマットが使用されています。シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵という製法を使用しており、その 規定はシャンパーニュより厳しい ものです。その品質の高さから「フランチャコルタの奇跡」とも呼ばれ、 きめ細かで優しい高品質な泡 として世界中で人気を博しています。

中部

■キャンティ

トスカーナ地方 で広く造られており、 イタリアワインの顔 ともいえるのがキャンティワインです。 サンジョベーゼが主体 で造られ、 軽い酸味とチェリーやスミレの花のような香り豊かな果実味 があり、ワイン初心者からワインラヴァーまで幅広く愛飲されています。

キャンティワインは 「キャンティ」と「キャンティ・クラシコ」の2つ に分けられ、クラシコは「伝統的な」を意味し、その名の通りキャンティ・クラシコは歴史的に古くからワインを造ってきたエリアを指し、そしてクラシコ以外のエリアはひと括りにキャンティと呼ばれます。ワイン法でこの2つがDOCGとまとめて格付けされてしまったため、クラシコがより上質なものとわかるように新たな名で分けられ、 品種の規定もキャンティはサンジョベーゼ70%以上なのに対し、キャンティ・クラシコは80% と定められています。そしてキャンティ・クラシコにはフィレンツェのシンボルでもある黒い鶏マークが付けられているのが目印です。

■ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチャーノ

直訳すると「モンテプルチャーノの高貴なワイン」を意味するヴィーノ・ノービレは、その名の通り 気品があり高品質な赤ワイン として古くから トスカーナ地方で生産 されてきました。シエナの南部、モンテプルチャーノ地区で栽培されたプルニョーロ・ジェンティーレという通り名の サンジョベーゼを70%以上配合 することが定められており、残り30%はトスカーナ州で栽培されたぶどう品種となっています。熟成期間は26か月と長期を要し、それによって なめらかで香り高い上質なワイン となり、また長期熟成にも向いているため飲み頃には6、7年以上の熟成が必要ともいわれています。

■ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ

イタリア3大赤ワインのひとつ がこのブルネッロ・ディ・モンタルチーノです。バローロやバルバレスコに比べて生産の歴史はまだ短く、1888年に生みの親ともいえるワイナリーのビオンディ・サンティが サンジョベーゼの変異種であるブルネッロ種 を発見し、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノとして世に誕生させました。 ブルネッロ種100%のワインのみブルネッロ・ディ・モンタルチーノを名乗る ことができ、熟成には最低4年の時間を要します。その味わいはバローロやバルバレスコのもつ荘厳さとは異なり、 ベリーやバニラ、スパイスの香る繊細で優美な味わい は、イタリアワインの女王とも評されています。また長期熟成にも耐えうるため、ヴィンテージは10万超えも多々ある高級ワインです。

■スーパートスカーナ(スーパータスカン)

イタリアンワインの歴史に革命を起こし一時期大ブームにもなったのが、 トスカーナ州 で生まれたスーパータスカンです。1963年にイタリアでワイン法が制定され、テーブルワイン(V.d.T)はD.O.C.G/D.O.Cより格下の品質として販売されていました。スーパータスカンは 土着品種を使用しないテーブルワイン として知られ、国際品種の カベルネ・ソーヴィニヨンをメインに使用した「サッシカイア」というワインがその元祖 として誕生。これが世界的に高く評価され、 格下ワインが格上ワインを覆した革命的なワイン として一世を風靡したのです。これ以降国際品種も積極的に取り入れられ、次々とスーパートスカーナが普及し、フレスコバルディが造る 高級ワインとして名高い「ルーチェ」も登場 しました。

南部

■タウラージ

カンパーニャ州で造られるDOCGワイン のタウラージは、ナポリより内陸へ60kmほどに位置する火山性土壌の丘陵地帯であり、「南のバローロ」とも呼ばれるほど 力強い風味と酸味、タンニン が特徴です。ぶどうは同じカンパーニャ州で生産が盛んな アリアニコを使用 し、バローロのように3年の熟成期間が法定で決められているため、アリアニコらしい 豊かな酸味と果実味のなかでもしっかりと熟成感 が楽しめます。

最初に世にタウラージの名前を広め、伝統的な造り方を守る伝統派の マストロベラルディーノ と、近代的な手法で高品質のワインを造り、名を知らしめた革新派の フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ 。タウラージは、この 2つのワイナリーを筆頭に世界で認められる高級赤ワイン となりました。

■エトナロッソ

シチリア島の火山、エトナ山の麓(ふもと) でもワイン造りが盛んで、赤ワインのエトナロッソが DOCに格付け されています。近郊のカターニアでは紀元前8世紀からギリシャ人の植民地だったことでぶどう栽培の技術も伝わり、古くからワイン造りが盛んでした。山の傾斜で昼と夜とでは最高30℃の気温の違いがあり、また溶岩も含む土壌は豊富なミネラル、そしてシチリアの6倍~10倍の雨量という環境が、ブルゴーニュにも匹敵するエトナの独特なぶどうを生み出しています。ぶどう品種は 土着品種のネレッロ・マスカレーゼが80%ほど栽培 されており、残りは ネレッロ・カプッチョが20%ほど 。火山の地熱を感じるような 温かみのある味わいと、海辺にいるときの潮風が感じられるような爽やかな酸味 が特徴です。

イタリア特産のワイン&ブランデー

ヴィンサント

ヴィンサントは イタリア北部・中部で造られるデザートワイン です。 トスカーナ州名産のビスコッティ(硬いクッキー)を浸して食べる という、少し独特な飲み方で味わいます。そのためトスカーナ州で造られるヴィンサントは一番有名であり、 カルミニャーノ、モンテプルチャーノ、キャンティ、キャンティ・クラシコ の4種類がDOCに格付けされています。

マルサラ

マルサラは シチリア島名産の酒精強化ワイン (アルコールが添加された度数の高いワイン)であり、スペインの「シェリー酒」、ポルトガルの「ポートワイン」と「マデイラワイン」などと合わせて4大酒精強化ワインのひとつです。 辛口から甘口まで様々な味わい で造られており、甘口のものはティラミスなどのデザート作りでも使用されています。

グラッパ

グラッパは イタリア特産のブランデー(蒸留酒)の一種であり、食後酒 として飲まれます。ワイン造りで使用されたぶどうの搾りかすで造られており、庶民が高価なワインの代用品として造ったのが始まりと言われています。 シャルドネやネッビオーロ、ブルネッロなど様々な品種 から造られ、 果実味が強くフルーティーな味わいなのでストレートで飲む のが一般的です。 アルコール度数は40%を超える ため、ゆっくりと味を楽しみましょう。

ベルモット

ベルモットは フレーバードワイン という種類のワインであり、 白ワインを主体にニガヨモギなどの香草で香り付け されています。食前酒としてストレートで飲んだり、 マティーニやネグローニなどのカクテルで使用 されることもあります。ベルモットには スイートとドライの2種類 があり、スイートの方が香りがよりたくさん付けられているのが特徴です。カクテルを作る際はカクテルごとに最適なベルモットを選び、より香りが引き立つ一杯を作り上げています。

銘柄を覚えておけばより楽しめる!各エリアのワインを飲んでみよう

日本に輸入されるイタリアワインはDOCGかDOCに格付けされているものが多いため、各州の代表的な銘柄と自分の好きな味、エリアがわかればお店でも選びやすくなります。北から順に飲み進めるもよし、好きな食べ物に合わせて探すのもよし、手頃な価格の銘柄から選ぶもよし。自分の好きなイタリアワインの銘柄がどれなのか、ぜひ探求してみてください。

特集・連載

やってみよっか?

ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります



余暇のアイデア人気ランキング

特集連載

あなたにおすすめ

「いいね」すればするほど、あなたの好みに合った余暇プランがピックアップされます
ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります