衛生面や見た目にこだわる!タイプ別、手作りマスクケース image

衛生面や見た目にこだわる!タイプ別、手作りマスクケース

マスクケースは、型紙を用意する必要もなく、愛用しているマスクが1枚手元にあれば、布の裁断も簡単です。

おすすめのマスクケースを作るのに必要な材料と作り方をご紹介します。

材料と作り方

表面と裏面で異なる生地を使うなど、 デザインも楽しみながら 材料を用意していきましょう。

筒タイプのマスクケース

【材料】

【生地】

  • 本体の生地 使用しているマスクの縦幅と横幅の寸法に、60mmずつ足したものを2枚
  • 留め具を付ける部分の生地 120mm×60mmを2枚

【留め具】

  • スナップボタン1組またはマジックテープ50mm

(マジックテープは幅20mmのものがおすすめです。)

【作り方】

まず、留め具を付ける部分の生地の表面と表面を重ね合わせて、縫い代を10mm作ってコの字に縫います。

縫い終わったら、裏面から表面に返しておきましょう。

次に、本体生地の裏面と裏面を重ね合わせて、留め具を付ける部分の生地を内側に入れ、マチ針でとめておきます。

返し口3cmを残して、縫い代を10mm作り、本体を縫い合わせます。

縫い終わったら、裏面から表面に返しておきましょう。

返し口から、留め具を付ける部分の生地を引くようにすると、返しやすくなります。

返し口は、忘れずに処理しましょう。

留め具をつけていきます。今回はマジックテープを使いました。

留め具の内側と、本体の外側に縫い付けて完成です。

袋タイプのマスクケース

材料

【生地】

  • 本体 使用しているマスクの、縦幅×2+120mm、横幅+60mmのものを2枚
  • 内ポケット 使用しているマスクの、縦幅+2cm、横幅+60mmのものを2枚

【留め具】

  • スナップボタン 2組

【台紙】

  • クリアファイル 使用しているマスクと同じ寸法のものを2枚

【その他】

  • 本体の片側につける目印になるもの(レースやボタンなど。なければ刺繍で代用しましょう。)

作り方

まず、本体生地の裏面と裏面を重ね合わせて、両端2cmを残し、中央に線を引くように縫います。

縫った線を目印にして、クリアファイルを両側に入れ、それぞれを固定するように、中心線と平行に縫います。

このときも、 両端2cmは残してください

内ポケットの生地の表面と表面を重ね合わせて、返し口を30mm残し、縫っていきます。

縫い終わったら返し口から表面に返し、返し口も忘れずに処理しましょう。

本体の生地に内ポケットを縫いつけます。縫い代は10mm残してください。

本体の左右と上下をそれぞれ10mmを内側に折り込み、アイロンをかけて折り目をつけ、縫い代5mmで縫っていきます。

縫い終えたら、袋状になるように端と端をコの字縫いで縫い合わせましょう。

上下部にスナップボタンと、本体の片側に目印になるものをつけて完成です。

今回は、レースを使用してみました。

折り畳みタイプのマスクケース

材料

【生地】

  • 本体の生地
    使用しているマスクの縦幅×2+60mm+両側に半円40mm(直径は90mm)、横幅+60mmを2枚

【留め具】

  • スナップボタン 1組

作り方

まず、本体の生地の裏面と裏面を重ね合わせ、返し口を30mm残し、縫い代10mmで縫っていきます。

裏面から表面に返したら、 角や半円部分の形をしっかりと整え 、返し口を処理します。

両端の半円部に留め具を付けて完成です。

返し口の処理は、縫い代を内側に折り込み、「 コの字縫い 」で閉じます。

作り方の「 コの字に縫っていく 」とは別の縫い方なので、注意してくださいね。

「コの字縫い」は、折り込んだ生地の袋になっている部分に、針を通しながら縫い合わせるイメージです。

自分好みのマスクケースを

今回紹介した3つのタイプのマスクケースは、早ければ半日で作ることができます。

特に、折り畳みタイプのマスクケースは、製作手順も少ないため、裁縫初心者の方におすすめです。

また、バイアステープで端部分を補強すると、より形も美しく仕上がります。

自分なりのアレンジを加えながら、製作過程も楽しんでくださいね。

やってみよっか?

ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります



余暇のアイデア人気ランキング

特集連載

あなたにおすすめ

「いいね」すればするほど、あなたの好みに合った余暇プランがピックアップされます
ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります