【秋を感じるガーデニング】キンモクセイの花言葉、育て方や活用方法をご紹介
オレンジの小さな花と甘い匂いが特徴のキンモクセイは、世界三大香木の一つとして昔から香水などに活用されていました。丈夫でガーデニング初心者でも育てやすく、花も楽しめるので人気があります。
この記事では、ガーデニング初心者でも分かりやすい、キンモクセイの育て方から、花言葉や活用法まで幅広くご紹介します。
可愛くていい匂いがするキンモクセイとは?
キンモクセイとは 中国原産の常緑性樹木 です。日本には江戸時代頃に渡来しました。
開花時期は9月~10月 で、側を通ると甘くよい匂いがするのですぐわかりますよね。 オレンジの小さな花が固まって咲くのが特徴です。 実は昼よりも夜のほうが匂いが強くなります。樹高は4m~10ⅿと意外と大きくなります。
庭木や街路樹に使われていることが多いので、見かける機会が多いと思います。
キンモクセイは香りが非常に良いので、 ジンチョウゲやクチナシと一緒に世界三大香木 に数えられていますね。キンモクセイの由来は木の表面が、動物の犀(サイ)に似ていることから金木犀と漢字が付けられました。
キンモクセイの花言葉
キンモクセイの花言葉は 謙虚、謙遜、気高い人、真実、真実の愛、初恋、陰世 です。
謙虚と謙遜 は香りが強いのにもかかわらず、花の大きさが1cmほどなので控えめでつつましい印象から由来になったようです。
キンモクセイの花は古代から香水などにも使われており、主に高貴な人によく使われていました。
真実や真実の愛 は、古代中国で恋人と逢引するときにキンモクセイの香水を使っていたことが由来です。
陰世 は、キンモクセイの香りは魔除けのため、神社仏閣に多く植えられています。悪いものは夜に活発に動くと信じられていたので、夜に香りが強くなるキンモクセイをお守り代わりにしたようですね。
キンモクセイとギンモクセイの違い
キンモクセイには似ている植物が多いので実は間違えやすくなっています。キンモクセイとギンモクセイの違いは、花の色と匂いの強さになります。
そもそも キンモクセイはギンモクセイを親にして品種改良されたもの なので、よく似ているんです。
キンモクセイ の特徴は
- 花がオレンジ色をしている
- 花の咲き方にボリュームがある
- 香りが強め
- 葉にトゲが無く若干葉が薄い
ギンモクセイ の特徴は
- 花が白色
- 枝の先端に花を咲かせる
- 香りは近づかないとわからないほど弱め
- 葉の先端にトゲトゲがあり、肉厚
キンモクセイの活用方法
キンモクセイは香りと花を楽しむ活用方法が沢山あります。主な活用方法をまとめました。
- ポプリや入浴剤
- 無水エタノールを使った香水や芳香剤
- 花を使った焼酎漬け、砂糖漬け
- シロップやジャム
- ドライフラワーを使ったレジンアクセサリーやハーバリウム
キンモクセイの匂いには リラックス効果や安眠効果、ダイエット効果 もあるそうです。
香りを楽しむ物を自作するときは、開花し始めの香りが強い物を使います。花が乾燥してしまうと香りが落ちてしまうので、花を摘んだら早めに使いましょう。
レジンやハーバリウムを作るときは、しっかり乾燥させないとカビが生えたり、変色したりとうまく作ることができないので気をつけてください。
キンモクセイの育て方
丈夫で手間がかからないキンモクセイは、庭木として人気がありますね。いざ育てようとしても初心者には難しいかなと思っていませんか?
キンモクセイを育てるコツは、よく日光に当てることと肥料を忘れないようにすることです。
それでは、初心者でも分かりやすいキンモクセイの育て方をご紹介します。
置き場所
キンモクセイは、 日当たりと風通しが良い場所で育てましょう。 日当たりが悪いと花付きが悪くなるのと香りが薄くなってしまいます。車の排気ガスが多く排出されている場所も、あまり得意ではないです。
コンクリート付近に植えてしまうと、花が細かいため開花したあとの掃除がしにくいです。キンモクセイを地植えするときは、駐車場付近は避けたほうが管理がしやすいですね。
水やり
水やりのコツは、メリハリを付けることです。キンモクセイは、いつまでも土が濡れている状態は苦手で、根腐れの原因になってしまいます。
水やりをする時は、鉢の土が乾いたら鉢底穴から水が出るぐらいたっぷりと水やりします。
地植えの場合は、植え付け直後は水やりしますが根付いたら雨に任せて大丈夫です。
使う土と肥料
キンモクセイは、 弱酸性で水はけがよい土を好みます。 市販の花と野菜の培養土でも十分元気に育ちますよ。
自分で土を作りたい場合は、 赤玉土小粒:7、腐葉土:3の割合で混ぜ合わせましょう。 鉢底に軽石を敷き詰めると水はけがよくなりますよ。
キンモクセイは肥料が好きな植物です。植え付けの時に、マグアンプなどの緩効性化成肥料を撒いておきます。2月~3月は冬越しさせるために寒肥をし、4月~5月は夏越しのために追肥、8月~9月は花付きをよくするため花肥します。
剪定
キンモクセイは、選定しないと10m以上に成長する常緑性樹木です。樹高が高すぎると管理しにくいので、 3~4年ごとに強剪定をして高さを調節しましょう。 強剪定した後は傷口に癒合剤を塗っておくと、傷口から雑菌の侵入を防ぐことができますよ。
剪定時期は、 新芽が伸び始める2月~3月か、花が咲き終わった10月がおすすめ です。
切る場所は込み合っている枝や伸びすぎて樹形を乱している枝を切ります。木の幹から出ているひこばえも、このとき切ってしまうと余計な養分を取られないため、綺麗に成長してくれますよ。
剪定することで、風通しが良くなり病害虫の被害にあいにくくなりますよ。
キンモクセイに付きやすい病害虫
基本的にキンモクセイは、病害虫の被害にあいにくい丈夫な植物です。キンモクセイの匂いには害虫を寄せ付けない効果があります。ですが、管理方法が悪いと病気にかかりやすくなってしまいます。適切な環境で育ててあげましょう。
キンモクセイがかかりやすい病気は、
- 褐斑病
- 先葉枯病
- 炭疽病
- さび病
- うどんこ病
キンモクセイに付きやすい害虫は、
- アブラムシ
- カイガラムシ
- ハダニ
- ケムシ
です。キンモクセイを育てていて、葉に異常を感じたら病害虫がいないかよく観察してみましょう。被害が出ている葉を取り除いて消毒殺菌剤を撒いて対策すると、被害を食い止められますよ。
可愛らしくて香り高いキンモクセイを育ててみませんか
散歩していると、キンモクセイの甘い匂いがしてくると秋が来たんだなと思ってしまいます。
キンモクセイの花を使ったお茶やポプリ、香水など活用方法が沢山あるので、花が咲き始めたら作ってみるとさらにキンモクセイを楽しめますよ。花付きをよくしたいなら、よく日光にあててくださいね。
この秋はキンモクセイを育てて香りを楽しんでみましょう。
やってみよっか?