【2024年 千葉】初詣は「成田山新勝寺」で決まり!基本情報や注意点を徹底解説
1年の終わりが近づき、年明け1発目の大イベント「初詣」の計画をたて始めている方も多いのではないでしょうか。
今回この記事では親しみを込めて「成田のお不動さま」と呼ばれる千葉県・成田山新勝寺についてご紹介していきます。三が日の参詣者数が全国第2位、成田山新勝寺の魅力をお伝えしていきますので初詣の計画をたてる際の参考にしてください。
成田山新勝寺について
年間で1,000万人の方が訪れる成田山新勝寺。真言宗智山派の大本山として、1000年以上の歴史を持つお寺として、有名な寺院です。
三が日だけで300万人以上の参詣客が訪れ、その数は東京都・明治神宮に次いで全国第2位。寺院としては全国1位!三が日にお参りを予定している方はお参りするまで2時間は最低でもかかると覚悟していくことをおすすめします。
それではここからは、成田山新勝寺について徹底解説していきます。
今さら聞けない成田山新勝寺ってどんな場所?
千葉県成田市にある成田山新勝寺。テレビでは節分会で芸能人や力士が豆まきをしている姿を見たことがある方も多いことでしょう。
そんな成田山新勝寺のご本尊は不動明王でご利益は 開運厄除け ・ 健康長寿 ・ 商売繁盛 ・ 学業成就 などがあるとされています。
成田山新勝寺
- 住所:千葉県成田市成田1
- 電話:0476-22-2111
全国2位の初詣客!混雑状況など
上記画像は参考画像として、平成29年(2017年)の初詣時期の画像です。コロナウイルスの感染症が流行する前ではありますが、どこを見ても人・人・人。三が日だけで年間300万人の方が訪れています。
成田山新勝寺では、大みそかから初詣期間中の1月、そして有名な節分会の季節頃まで混雑が続く珍しいお寺です。
特に三が日は前に歩くのが大変なくらい混雑しているので十分注意してくださいね。お子様を連れての初詣へ行かれる場合、4日以降にお参りするのがおすすめです。
ですが、どうしても三が日にお参りする場合、混雑する時間帯を避けて訪れましょう。
比較的すいている時間として、
- 午前3時から午前6時ごろ
- 午後6時~午後8時ごろまで
上記時間を参考にしていただければ幸いです。ちなみに1月中、成田山新勝寺内、屋台などの出店も出店予定なのでぜひお楽しみください。
周辺のおすすめグルメ
成田山新勝寺の表参道にはたくさんのお店が並んでいます。ランチに鰻、食べ歩きにおせんべいやソフトクリーム。そしてお土産は鉄砲漬。こんな楽しみ方をするのも良いでしょう。
成田山新勝寺と鰻
古くから、成田市にある印旛沼で鰻がとれ参詣客をもてなしていたことが、成田山新勝寺の参道に鰻屋が多い由来とされています。初詣の期間は特に混雑するので成田山新勝寺でお参りをし、早めのランチがおすすめです。
鉄砲漬
ウリの中にシソの葉をまいた青唐辛子を詰めて作られた漬物。成田名産品のひとつで、見た目が鉄砲漬の名前の由来となっています。
成田山新勝寺のアクセス情報
成田山新勝寺へ行くには車や電車が便利です。なお、初詣の期間中は成田山新勝寺の周辺で交通規制がありますので注意が必要です。車の場合駐車場も数多くありますが、午前中の早い時間に満車になることが予想されますので早い時間の出発がおすすめです。
車でのアクセス
東関東自動車道「成田IC」~国道295線~寺台インターへ。
成田山新勝寺駐車場は周辺にいくつかありますが、交通規制が敷かれるため、入場ルートにご注意ください。詳しくは事前に公式ホームページのご確認をお願いします。 成田市東和田駐車場 は徒歩約15分かかりますが、最寄り駐車場よりも比較的安く駐車できるのでおすすめです。
成田市東和田駐車場
- 住所:千葉県成田市東和田396-3
- 電話:0476-24-0779
- 料金:普通車400円
電車でのアクセス
「京成成田駅」または「JR成田駅」から徒歩約10分。
京成線・JR線ともに、大みそかは終夜運転となります。京成線を利用する場合、対象施設で優待特典が受けられてお得な 成田開運きっぷ を販売しているのでご検討くださいね。
全国的に有名な成田山新勝寺で、ご利益がありますように
千葉県成田市・成田山新勝寺の初詣についてご紹介をしてきました。
全国の初詣の人数ランキングで第2位を誇る成田山新勝寺。寺院としては全国1位の参詣客ですので、基本的には終日、混雑が続きます。
そのなかでも早朝と夕方以降ならほんの少しだけ人でも落ち着く時間帯がありますので、お子様連れでお参りに行く場合はその時間帯を選んでいくのが良いでしょう。
わが家は成田山新勝寺を訪れる目安として1月10日頃としています。
理由としては関東の松の内が一般的に1月7日なので、そこでまたぐっと人手が落ち着くことを見越しています。と言っても人が多いのには変わりないですが、三が日に比べると小さなお子様連れでも比較的ゆっくり過ごすことができるためです。ご家族で初詣におでかけされる場合参考にしてくださいね。
ご家族で願う年の始まりが、素敵なものになりますように。
やってみよっか?