これさえ読めばあなたも京都ツウ!観光に役立つ情報教えます
京都は日本有数の観光地で、長く日本の中心でもありました。深い歴史の息吹を感じる京都の街並みや寺社は、平安遷都から1200年以上経った今でも私達に色濃く感じさせてくれます。春は桜、秋は紅葉など、季節を問わず1年中美しい風景を見せてくれる京都は、見どころ満載。この記事ではそんな京都観光に役立つ情報や、おすすめの観光スポットとその見どころ、モデルプランまで凝縮してご紹介します。これさえ読めば、あなたも京都マスターに!
本サイトには、アフィリエイトプログラムを利用し施設や商品、サービスサイト等から送客手数料を受け取るコンテンツが含まれます。なおご紹介する内容は、皆さまの役に立つものとなるようYOKKAにて独自に選定しています。
京都観光の基本情報
交通手段
京都市内にはたくさんの観光地がありますが、それぞれの場所から離れていたりするため、効率的な観光をするには 事前に移動手段を考えておくことがマスト 。
「歩くまち京都」 という京都市内のバス、鉄道の 乗換案内アプリ も便利です。出発地と目的地から最適な経路や運賃、所要時間を調べることができます。また京都到着後は、市内の観光案内所などで地図をもらえるので、参考にして観光に出発しましょう!
タクシー
京都市内では多くのタクシーが走っており、 初乗運賃も460円からと比較的リーズナブル で、スムーズに移動ができます。また 京都ならではの観光タクシーというサービスも人気 で、観光地をスムーズに廻ることができます。観光タクシーは 1グループ貸切 のため、行きたい場所、目的、スケジュールにあわせて思い通りのプランを作ることができます。地元の経験豊富なドライバーさんがガイドをしてくれたり、 ローカルな穴場スポット を教えてくれたり、より充実した体験になるはずです。
電車、バス
京都ではJR、阪急、京阪、近鉄、京都市営地下鉄、嵯峨野観光鉄道の6つの電車が走っており、路面電車の嵐電、叡電も利用できます。バスは82系統以上の路線がある市バスだけでなく、京阪バスや阪急バスなど全部で8つの事業者によるバスの運行があります。特に 市バスはバスの接近情報をリアルタイムで確認できる携帯型バスロケシステムを搭載 しており、 スマートフォンからも確認 できます。バス停にもバスの接近情報が表示されており、初めて市バスに乗る人でも安心して利用できるようになっています。
京都は道路が混雑していることも多く、特に観光シーズンには交通規制が敷かれる場所もあり、より一層の混雑が予想されます。たくさん用意された 公共交通手段を活用すると、車なしでもスイスイ移動可能 。主要観光地の近くには駅やバス停があることが多く、アクセスも便利です。マイカーでお越しの方も、ぜひ公共交通機関をご利用ください。
交通マップ
京都市観光協会によって運営されている京都観光オフィシャルサイトでは、京都交通マップをダウンロードできます。路線図だけでなく、清水寺や金閣寺といった主要な観光地へのアクセス方法も詳しく記載されているので、事前にダウンロードしておくと、到着してすぐ観光を始められます。
気候、服装
「京都の夏は暑い」「京の底冷え」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。京都は盆地という地形のため、 夏は蒸し暑く、冬は極寒 です。
夏の京都観光は、徹底的な暑さ対策が必要不可欠になります。 熱中症予防 のため帽子や飲料水を持ち歩くといいでしょう。京都駅のバスターミナルや一部の観光地では、ミストシャワーが設置されていることもありますので、日陰に入ったりミストを浴びたり、こまめな休憩を心がけましょう。また 夏の風物詩である「川床」でお食事 するのも、涼を感じれるのでおすすめです。
冬の京都観光は、反対に寒さ対策が必要です。雪が積もることはほとんどないですが、体感温度はかなり低くなるので、体温を逃さない構造のアウターや重ね着などで、 防寒することをおすすめ します。
京都観光のベストシーズン、イベント
春
春季特別公開
3月下旬から5月上旬にかけて、 普段は一般公開されていない文化財など が、各名所で公開されることが多いです。特に 4月 は 北野天満宮の青もみじ や、 東寺の宝物館 などで特別公開が行われることがあり、貴重な文化財を拝見できます。
はねず踊り
真言宗善通寺派の大本山で、小野小町が余生を送ったと言われる隨心院(ずいしんいん)で 例年3月の最終日曜日 に行われるお祭りです。境内の梅園が「はねず」色(薄紅色)に染まる頃、 小野小町と深草少将との恋物語を題材とした舞 が披露されます。
隨心院
住所:京都府京都市山科区小野御霊町35
葵祭
祇園祭、時代祭とともに 「京都三大祭」 に数えられる葵祭は、上賀茂神社と下鴨神社の例祭です。 5月15日 に行われる、平安装束をまとった人々が京都御所から下鴨神社を経て、上賀茂神社までを練り歩く「路頭の儀」が最も有名で、その光景はまるで平安絵巻が現代に蘇ったよう。歴史が深く刻まれた、京都ならではの初夏を迎えるお祭りです。
京都御所
住所:京都府京都市上京区京都御苑3
下鴨神社
住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
上賀茂神社
住所:京都府京都市北区上賀茂本山339
夏
夏越祓
夏越祓(なごしのはらえ)は 6月の晦日、30日 に行われる大祓いの神事で、北野天満宮、貴船神社、白峯神宮など市内各地の神社で行われます。 1年の前半の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願 します。6月の和菓子である「水無月」を食べ、茅で作られた輪をくぐる「茅の輪くぐり」が行われます。
祇園祭
7月1日から7月31日まで1ヶ月間 にわたって開催される、八坂神社の恒例行事で 日本三大祭のひとつ に数えられます。疫病退散と無病息災を祈願するお祭りで、最も盛り上がりを見せる7月17日(前祭)と24日(後祭)に行われる山鉾巡行で有名です。 ユネスコの無形文化遺産 にも登録されています。
五山送り火
毎年8月16日 に行われる精霊送りの意味を持つお盆の行事で、祇園祭とともに京都の夏の風物詩でもあります。京都を囲む5つの山に「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」と順に点火されていき、ご先祖様の魂を送り出します。京都市の無形民俗文化財に登録されています。
秋
秋季特別拝観
紅葉のシーズンにあわせて、南禅寺や清水寺、北野天満宮などの神社仏閣で、 夜間の特別拝観 と 紅葉のライトアップ が行われます。拝観時間が延長されたり、夜間特別拝観などを催している寺社もあります。
観月の夕べ
例年9月 の中秋に行われる観月イベント。 日本三大名月観賞地 のひとつである大覚寺の 大沢池に舟を浮かべ 、平安貴族さながら、優雅に月見を楽しむことができます。
大覚寺
住所:京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
冬
楊枝のお加持と大的大会
楊枝のお加持(やなぎのおかじ)は 毎年1月中旬の日曜日 に三十三間堂で行われる、 新年のお清めの法要 です。境内は無料開放され、聖なる柳で祈願した法水を参拝者の頭に注ぎ、病気平癒を願います。大的大会は楊枝のお加持と同じ日に行われる、「通し矢(とおしや)」という弓矢の技術を競う大会です。全国の弓術家が集い、その腕を競っています。無料開放される境内には参拝者と観戦者で賑わい、正月の雰囲気を盛り上げます。
初午大祭
毎年2月初午の日 に伏見稲荷大社で行われる、稲荷大神をお祀りする法要です。稲荷大神が稲荷山へ鎮座したことにちなみ、縁起物の「しるし(験)の杉」は 商売繁昌 、 家内安全 のご利益があるとされ、平安時代から続く由緒ある縁起の良い風習です。
京都観光のおすすめスポット、定番エリア
伏見稲荷大社
真っ赤な千本鳥居で有名な伏見稲荷大社は、 京都有数のパワースポット 。全国に広がる稲荷信仰の総本宮と言われています。朱塗りの美しい鳥居は江戸時代より参拝者から奉納されており、現在では 参道全体で1万基を超える数 になるとも言われています。 千本鳥居 をたどってゆくお山巡りの所要時間は約2時間ほど。自然を感じながら生まれ変わるような気持ちになれる、伏見稲荷大社ならではの体験です。
住所:京都府京都市伏見区深草薮之内町68
最寄り駅:JR奈良線「稲荷駅」、京阪「伏見稲荷駅」
参拝時間:24時間(授与所の営業時間は7:00~18:00)
拝観料: 無料
清水寺
「清水の舞台から飛び降りる」ということわざで有名な、京都観光では欠かせないお寺。2017年から行われていた本堂の屋根葺き替え工事が2020年に完了し、その荘厳な姿を再び見ることができるようになりました。778年創建という深い歴史があり、周辺にも 縁結びの神さまで有名な「地主神社」 や、 日本神話の神様を祀る「八坂神社」 など観光スポットが集結しており、初めての京都旅行にはイチオシです。
住所:京都府京都市東山区清水294
最寄り駅:京阪「清水五条駅」、市バス「五条坂」「清水道」バス停
参拝時間:6:00~18:00(7月~8月は6:00~18:30)
拝観料:400円
二条城
二条城は江戸幕府の始まりから終わりまでを見届けた、 近代日本史で非常な重要な場所 で、 世界遺産 にも登録されています。二の丸御殿や本殿を始め多数の国宝を所蔵しており、二之丸庭園は 国の特別名勝 にも指定されています。現代では ライトアップ 、 プロジェクションマッピング など最新技術を駆使したイベントも行われており、伝統とテクノロジーの融合を叶えています。
住所:京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
最寄り駅:京都市営地下鉄東西線「二条城前駅」、市バス「二条城前」バス停
参拝時間:8:45~16:00(7月~8月は8:00~17:00、9月は8:00~16:00)
拝観料:一般1,030円、中高生350円、小学生200円、小学生未満無料
金閣寺
黄金に輝く、 豪華な金閣寺は日本のみならず海外でも有名 です。正式名称を鹿苑寺(ろくおんじ)といい、相国寺の塔頭寺院で、1397年に足利義満によって建立されました。三層からなる造りには公家様式と武家様式が両方取り入れられており、両文化の癒合である北山文化の代表的な建造といわれています。1994年には「古都京都の文化財」として世界文化遺産にも登録されています。
住所:京都府京都市北区金閣寺町1
最寄り駅:嵐電(京福)北野線「北野白梅町駅」、市バス「金閣寺道」バス停
参拝時間:9:00〜17:00
拝観料:大人(高校生以上)400円、小中学生300円
銀閣寺
金閣寺と同じく相国寺の塔頭寺院で、義満の孫にあたる足利義政によって建てられました。銀閣寺という名前は江戸時代頃に、金閣寺と対になるよう呼ばれるようになったと言われています。美意識が高く文化に造詣の深い義政による銀閣寺は、足利時代に栄えた 東山文化の真髄 とも言えます。1994年に、金閣寺と同様「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録されました。
住所:京都府京都市左京区銀閣寺町2
最寄り駅:市バス「銀閣寺道」バス停
参拝時間:8:30~17:00(冬季 12月~2月は9:00~16:30)
拝観料:大人(高校生以上)500円、小中学生300円
祇園
言わずとしれた 京の花街 、祇園。趣きのある町家が連なる風景は昔ながらの京都の雰囲気を残しています。現在でもお茶屋さんが立ち並び、 舞妓さんが行き交う姿 も見れるかもしれません。周辺には八坂神社や建仁寺、知恩院など、神社仏閣など見どころも多数あり、京都に来た際は必ず訪れたいエリアです。
河原町
河原町は 京都最大の繁華街 とも言われ、 ショッピングにグルメなど 楽しむことができます。特に四条河原町から烏丸にかけてのエリアは高島屋や大丸などの百貨店のほか、個性豊かな商店街へもつながっていて、散策するだけでも楽しめます。 新京極商店街には古着屋さんやアンティークショップ、寺町通り商店街には古美術のアートギャラリーや雑貨店などが軒を連ね、カルチャーの中心地 にもなっています。錦市場商店街は400年以上にも渡り「京の台所」として京都の食文化を支えてきました。京漬物やお豆腐はお土産としても喜ばれます。
京都駅周辺
新幹線の発着駅であり、京都観光の拠点にもなる京都駅周辺にも、実は 歴史深い観光スポットがたくさん 。1001体もの千手観音立像で有名な三十三間堂や五重塔が印象深い 東寺 、紅葉の中に浮かぶ通天橋が美しい 東福寺 なども、実は京都駅付近にあります。駅チカの商業施設も豊富で、 ショッピングやおみやげ探しにもぴったり 。京都駅前には京都タワーの展望台や、近隣には京都水族館など インドアで楽しめる施設 もあり、雨の日の観光でも存分に楽しめちゃいます。
嵐山
桂川に架かる木製の橋「渡月橋」や竹林の小道、圧巻の雲龍図天井絵を所蔵する 「天龍寺」で有名な嵐山は桜や紅葉など自然が豊か で、四季折々の絶景を楽しむことができます。桜、紅葉のシーズンには 「嵐山花灯路」というライトアップイベント が催され、幻想的な雰囲気を味わえます。また嵐電「嵐山駅」にある友禅があしらわれた 光のポールは「キモノフォレスト」と呼ばれ、写真映えスポット として人気です。
京都観光のモデルコース
1泊2日の京都旅行で、要所を抑えた王道の観光ルートをご紹介します!
1日目
観光の拠点となる京都駅についたら、荷物を預けて早速観光に出発。 駅ナカに荷物預かりサービス があるので、大きな荷物を気にせず手ぶらでお出かけできちゃいます!
荷物を預けたら、早速清水寺へ。市バスを使えば約30分で到着します。 清水寺では音羽の滝でご利益のあるお水 をもらっていきましょう。お参りが済んだら、近くにある地主神社で良縁祈願のお祈りを。
清水寺の境内から出て、参道でもある 三年坂、二年坂 でぶらぶら街歩き。京都の古き良き街並みが今も残されているこの坂道は、お土産屋さんやカフェなどがたくさん軒を連ねています。 ランチを食べてカフェで休憩したあとは、お土産ショッピングがおすすめ です。
三年坂、二年坂を楽しんだあとは、この奥に続く ねねの道 を進んでいきましょう。すると目の前に 円山公園と八坂神社 が現れます。
八坂神社に参拝したあとは、 平安神宮へ 。知恩院の横を通る道を歩いて約16分、「祇園」バス停からバスで約12分なので、体力がある方は歩きながら街並みを楽しむのもいいですね。
平安神宮のあとは、 南禅寺 にいきましょう。歩いてもバスでも約16分なので、疲れていればバスもどんどん利用しちゃいましょう。もし南禅寺の拝観時間内(17:00まで、12月~2月は16:30)に間に合わなくても大丈夫。レンガづくりがレトロな琵琶湖疏水の水路閣や法堂など、 有料エリア以外は24時間無料で見学が可能 です。
南禅寺の観光を終えたら 、河原町や祇園エリアに戻ってショッピングやディナー を楽しみましょう。早めにホテルに帰って、明日に備えてゆっくりお休みください。
2日目
京都駅付近には、 モーニングの美味しいお店もたくさん あります。頑張ってちょっと早く起きて、ぜひ美味しい朝食を楽しんでください。
今日は 自然に癒やされに嵐山へ 行きましょう。京都駅から阪急嵐山駅までは、約30分~40分です。嵐山に到着したら、渡月橋を渡った先にある嵐電嵐山駅へ。駅構内や線路沿いに立ち並ぶ、 京友禅の生地を用いた約2mのポールが立ち並ぶキモノフォレスト は、色鮮で インスタ映え間違いなし 。
写真をパチリと撮ったら、駅からすぐそこの 天龍寺 へ。天龍寺の参拝を終えたら北門へ向かって歩き、竹林の小道に。自然をいっぱいに楽しむことができます。この小道は 「嵐山花灯路」の期間中にはライトアップ され、より一層幽玄な雰囲気を楽しめます。 周辺には湯豆腐のお店やカフェ などがありますので、ランチをいただきましょう。
食事を済ませたあとは、 「嵯峨野トロッコ列車」 に乗ってみましょう!嵯峨野トロッコ列車はトロッコ嵯峨駅とトロッコ亀岡駅をつなぐ列車で、 保津峡の壮大な風景を臨場感たっぷりに鑑賞 できます。 春の桜、秋の紅葉はもちろん、夏の青く茂る木々や冬の雪景色も風情たっぷり です。
嵐山を満喫したあとは、 伏見稲荷大社 へ。京都駅へ戻ってJR奈良線に乗り換え、稲荷駅を出てすぐです。伏見稲荷大社の境内を一周するお山巡りは総距離は約4km、かかる時間は約2時間ほど。時間が許す限り、 稲荷山 に点在する摂末社からご利益をいただいていきましょう。
伏見稲荷大社を散策したあとは、京都駅へ。いよいよ楽しかった京都旅行も終盤です。 最後まで京都を満喫するために、駅弁を買っていきませんか 。京都駅には、駅直結の百貨店、伊勢丹や駅チカ、駅構内など あらゆるところで京都らしい食材をふんだんに使った駅弁が売られています 。ぜひ、帰りの新幹線の中まで京都を楽しんでください!
京都のおすすめホテル
京都センチュリーホテル
京都駅から徒歩約2分という アクセス抜群 な場所にある京都センチュリーホテルは、開業約90年の老舗ホテル。 京町家をイメージしたつくりの和モダンな部屋 や、 情緒ある庭が一望できるスイートルーム など、さまざまな客室が用意されています。
住所:京都府京都市下京区東塩小路町680
京都ホテルオークラ
130年もの歴史を誇る 、京都ホテルグループが手掛ける老舗ホテル。三条エリアにあり、地下鉄東西線 「京都市役所前駅」に直結 しているため、観光の拠点としての立地は抜群です。 ベビールームやベビーシッターサービス、ベビーベッドを無料で貸し出し してくれるなど、 小さなお子様のいるファミリーにも優しいホテル です。
住所:京都府京都市中京区 河原町御池
星のや京都
嵐山にある、星野リゾートが手がける旅館。 渡月橋の専用船着き場から宿泊棟へは、舟を使って川を渡ります 。 全室リバービュー で、嵐山の美しい景色を独り占めできます。京都らしい趣き深い客室では古き良き京文化を目一杯感じることができます。都市部の喧騒から離れた、非日常的なひとときを過ごせるリゾート旅館です。 特別な日のカップル旅行にもおすすめ です。
住所:京都府京都市西京区嵐山元録山町11-2
京都旅行を存分に楽しむなら、現地オプショナルツアーがおすすめ!
京都はさまざまな観光名所があって、季節によっても異なる楽しみ方ができる、とっても魅力的な街ですよね。もちろん1人で旅行できないこともないですが、せっかく歴史深い京都に行くならもっと充実した体験にしたいですよね。そんな方には、現地オプショナルツアーがおすすめ!VELTRAでは定番スポットを一気に巡れるバスツアーから、個人のニーズに沿って経験豊富なドライバーさんが案内する貸切の観光タクシー、京都らしい舞妓さんの舞踊観賞や和菓子作り体験など、ユニークで面白い現地オプショナルツアーを紹介しています。ぜひ一度チェックしてみてください!
※交通機関や施設の料金、時間等は予告なく変更になる場合があります。最新情報は公式サイトも合わせてご確認ください。
やってみよっか?