カンボジアの言語|英語は通じるの?カンボジアの公用語って何? image

カンボジアの言語|英語は通じるの?カンボジアの公用語って何?

世界屈指の観光スポットであるアンコール遺跡群を有し、世界中から人気を集めるカンボジア。海外旅行は行き先の言語、宗教、信仰、食事などの基礎知識を勉強するいい機会にもなりますが、英語圏ではない土地に行く場合、現地で英語が通じるかどうか不安に思う旅行者もいるかと思います。ここでは、人気が高まるカンボジアの言語について紹介します。

カンボジアで使われている言語とは

カンボジアの公用語はクメール語 で、カンボジア語とも言われています。国民の9割以上がクメール語を使用しており、 シェムリアップやプノンペンでも地元の人たちが日常生活で使う言葉はすべてクメール語 です。カンボジア本来の語は古くからインド文化の影響を受けているため、サンスクリット(南アジアや東南アジアにおいて用いられた古代語)やパーリ語(仏教の経典で主に用いられる言語)からの借用語が圧倒的に多くなっています。また、日常語においては、中国語、タイ語からの借用語も多く存在しています。昔、カンボジアはベトナムやラオスと共に フランスの植民地であったということもあり、中にはフランス語が通じる人もいます 。しかし、医者などの高学歴層や高齢者など、理解できる人はごく少数です。

カンボジアの母国語であるクメール語は、東南アジアで見かけるような文字で、ほとんどの日本人には馴染みがありません。一見、タイ語のように見える文字は、実はタイ語とはほとんど違います。また、クメール語の文法は英語と同じ形になっていて、日本語の文法とも異なっています。

カンボジアで日本語や英語は使える?

アンコールワットなどの遺跡群を有するシェムリアップや首都プノンペンといった、海外からの観光客が訪れる主要都市部では英語の普及率は高くなっているため、一 般的に外国人が出入りするような観光地のホテル、レストラン、雑貨店などでは基本的に英語が通じるので安心 です。移住や観光でカンボジアを訪れる外国人が、地元の人たちとやり取りする際に使う言葉は英語。 日本語はほとんど通じず、日本人観光客も英語でのコミュニケーションが求められます

また、 クメール語と併記して英語で示されている看板も多く見かける ことができます。そのため、必ずクメール語を勉強して現地ではクメール語を使用しなくてはいけないという必要はなりません。しかし、 ローカル色の強い市場や屋台ではメニューの表記がクメール語のみ である場合や、USドルが使えるカンボジアではありますが、 値段の表記もカンボジア通貨のリエルのみで書かれている ことも。

若い世代のカンボジア人は学校で英語の教育を受けているため、ごく簡単なやり取りであれば意思疎通できる現地の人もいますが、農村部や地方都市になると状況は全く変わり、主要言語はクメール語で、公共施設やその他サービスなどの窓口でも英語が通じない場合が多々あります。

英語でのコミュニケーションにも不安を感じる場合は、日本語ガイドが案内してくれる現地オプショナルツアーの利用がおすすめです。

カンボジアで使えるフレーズ

クメール語の文法的な基本語順は「主語+動詞+目的語」。複雑な語尾変化や助詞活用はなく、発音にも難しい声調(音の高低)がないので、比較的発音しやすい言語です。カタコトでも使ってみればきっとカンボジア旅行の楽しさも倍増!出発前に一つでも現地語の言い方を習得していれば、カンボジアの人々との会話や交流をより楽しむことができます。

こんにちは「チュムリアップ・スオ」

ホテルやレストランなどで出迎えられる時、合唱のポーズとともに「チュムリアップ・スオ」と言われます。これは丁寧な挨拶言葉で、朝から晩までいつでも使えるフレーズです。同じ意味でカジュアルな表現が「スオスダイ」。地元の人は友達など気兼ねない間柄で使います。

ありがとう「オー・クン」

どこの国を旅行していても必ず「ありがとう」と感謝を伝える場面があると思います。ホテルのスタッフやタクシーのドライバーなどお世話になった人へ、一言「オー・クン」と気軽に感謝の気持ちを伝えてみると相手の顔にも笑顔が溢れるかもしれません。

いくらですか?「トライ・ポンマーン」

マーケットで買い物をする際、ほとんどの商品には値札がついていません。観光客をターゲットにしているところでは、値段が高めに設定されているため、言い値で買ってしまうと損をする場合も。購入するときは値段の確認と値下げ交渉も大切です。相場より高いなと感じたときは「トライ・ナッハ」(高すぎます)と返答してみましょう。ショッピングの際、ぜひ覚えておきたい便利な単語です。

すみません「ソーム・トーホ」

カンボジアでは日本語と同じ感覚で、謝る時だけではなく声をかけたい時にも使えます。レストランで店員さんへ注文をお願いしたい時や、雑貨店で買い物をするときに値段を確認したい時など、さまざまな場面で使える単語です。

行きたい「チョン・タウ」

観光する時、タクシーやトゥクトゥクを使って必ず一度は移動する機会があると思います。その際、自分の行きたい場所をドライバーへ伝える際に活躍するフレーズです。行きたい場所の名前をクメール語で伝えられないときでも、マップや方向を指差しながら、説明するとコミュニケーションも取りやすくなりそうです。

いいえ「オッ・テー」

いわゆる否定語で、単体で使えるのはもちろん、通常は動詞を「オッ」と「テー」の間に挟みます。例えば上で紹介した「タウ」を間に挟めば、「オッ・タウ・テー」で「行かない」という意味になります。質問に答えるときは「オッ・テー」だけで「いいえ」という返事になります。

現地オプショナルツアーならコミュニケーションの心配いらず!

クメール語が90%の利用率を占めるカンボジアですが、シェムリアップやプノンペンといった観光都市では大体の場所で英語でのやり取りが可能です。言語の心配がある人でも現地オプショナルツアーに参加すれば、ガイドやドライバーが一緒にいてくれて安心です。クメール語の基本的な言葉やフレーズを覚えておけば、印象的で素敵な旅行になるはずです。

※交通機関や施設の料金、時間等は予告なく変更になる場合があります。最新情報は公式サイトも合わせてご確認ください。

やってみよっか?

ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります



余暇のアイデア人気ランキング

特集連載

あなたにおすすめ

「いいね」すればするほど、あなたの好みに合った余暇プランがピックアップされます
ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります