アンテロープキャニオンは、周辺一帯は砂漠気候のためほぼ1年中乾燥しています。しかし、モンスーンの時期に降るスコールは瞬時に鉄砲水を起こし、このエリアを侵食し続けています。その侵食が何百年も行われるたことで、このエリアの地形が形成しました。以前までは、ナバホ族が家畜などを放牧していた場所であり、冬になるとシェルターとして利用していました。1990年代になってから、観光地化されるようになり、一般の人でも峡谷に入ることができるようになりました。
アンテロープキャニオンの内部は鉄砲水によって毎年変化し、年によっては幅が狭くなりすぎて通り抜けできないこともあります。観光地として特に人気があるのは「アッパー・アンテロープ・キャニオン」です。アッパー・アンテロープ・キャニオンは、ツェー・ビガニリニ(Tse bighanilini)とも呼ばれていて、ナバホの言葉で「水が岩を流れる場所」という意味があるところです。この場所では、キャニオン頭頂の開口部から直接太陽光が放射するので、幻想的な風景を見ることができます。
朝早くの出発でしたが、朝日の演出で車窓からの景色も最高でした。
セドナの予習をしていなかったので、車移動中の景色の移り変わりのお話しも、見学する場所でのお話しも、ガイドさんの説明がわかりやすくて楽しんで学びも得ました。
誰もいない、とっても... 続きを読む
なんと言葉にしたらいいかもわからないですが最高すぎました!1人参加だったので、同じ日程で同じツアーに参加する方がおらず、お二人分支払うと1人でも決行していただけるという事で、悩みましたがせっかくなのでお願いする事にしました!
ツアーが終わ... 続きを読む
グランドキャニオン、インディアン居住区内の老舗レストランおよびお土産店、アンテロープ、ホースシューベンドの順で案内していただきました。日本語で色々なことを教えていただき、安心して楽しく参加することができました。ガイドさんが写真のスポットをよ... 続きを読む
閉じる日程上、最少催行人数に満たない場合を考慮して、1名から催行プランに申し込みさせていただきました。
結果、本当にプライベートツアーとなりましたが、ガイドの功刀さんとのおしゃべりも楽しく、普段なかなか知ることのできないアメリカのお話も勉強にな... 続きを読む
10月上旬に友人と2名で参加しました。7:00出発、20:00頃到着と長時間のツアーでしたが、充実したあっという間の一日でした。
午前中は展望台での写真撮影後、ホースシューベントへ向かいました。車内では随時その土地の説明をしていただけるの... 続きを読む
英語が喋れない私でしたが、細かく日本語で説明して下さり凄く勉強になりました
ツアー2日間お世話になりました。
とっても楽しかったです^_^