牧山展望台は昭和56年3月に完成しました。 伊良部大橋を見渡すには良い場所で昼間は観光客の姿が絶えることはなく、今でこそレンタカーを使って伊良部島まで足を延ばす人が増えましたが、昔はそれほど多くはなく、牧山展望台も閑散としていました。牧山展望台の下あたりは伊良部島に最初に人が住み着いた地域であり、西暦1300年頃、日本本土では鎌倉時代にあたります。岩場の洞穴などに住居があったと云われています。また牧山展望台の隣にある森には「比屋地御嶽」がありますが、このヒャーズウタキの祭神はあからともがね(赤良友金)、農業の神様で伊良部島では最も霊験あらたかな御嶽とも言われています。
展望台のふもとには遊歩道もあり、亜熱帯原生林が生い茂った自然の中を散策したり、林森林浴を楽しむことができます。ここは東側を望む展望台なので朝日を鑑賞するには良い場所です。ただこの展望台はやや内陸にあるので伊良部島近くの海を見下ろすことは出来ません。
初めての宮古島、姉妹旅。
天候には恵まれませんでしたが、それでも十分いろいろな角度から宮古ブルーを満喫することができました。
タイミングが良ければ橋を車で渡りながらウミガメも見ることができます。
ガイドの方はグルメで宮古島の美味しいものをた... 続きを読む
日頃車の運転はしないのでレンタカーは不安で、観光バスツアーを探したのですが、あいにく夕刻発の飛行機の時間に間に合うものが見つからず、初めて貸し切り観光タクシーを予約しました。結果大正解でした。訪問先での滞在時間は自分のペースで決めることが出... 続きを読む
閉じる寒波の影響か天気がいまいちで空の青には恵まれませんでしたが、とっても素敵な女性のドライバーさんに恵まれ、宮古島を満喫することができました。女性ならではの感覚で私の喜びそうなところに連れて行ってくださり、タクシーに乗っている時間も地元ならでは... 続きを読む
閉じる人生初めてレンタカーを借りました。オフシーズンで車が少なく快適でした。冬の宮古島メロンは美味でした。
あいにくの雨でしたが、晴れていたら定番の場所だったと思います。それはそれでもちろん最高だったことでしょうが、雨だからこそ、普段は行けないようなスポットにも連れて行っていただいて、時間ギリギリまで宮古島を楽しめました。
クルーズ船での寄港で宮古島へ。伊良部大橋を渡り効率よく観光名所を周りたかったのでタクシーツアーを利用しました。待ち合わせの時間よりやや早く着きましたがドライバーさんとは約束の5分前に会えて、4時間のツアーがあっという間に過ぎました。とにかく... 続きを読む
閉じる