吹通川のマングローブは主にヒルギの群落によって形成されています。そのヒルギの群落は、昭和48(1973)年に天然記念物として市の文化財に指定されました。ヒルギの一種であるヤエヤマヒルギの根は、まるでタコの足のようないわゆる『支柱根』が特徴的ですが、これは長年受けてきた台風の被害から身を守るべく、しっかりと根を張るように進化してきたということと、潮の満ち引きがある泥の中に根を張ると呼吸ができないため、空気中に根を出し、呼吸をしているのだといわれています。
川をカヌーやカヤックで河口から遡るツアーを楽しむことができます。流域には準絶滅危惧種であるミナミオニヌマエビ、コツノヌマエビ、ヤエヤマヤマガニなどが生息しており、干潟ではシオマネキやムツゴロウ、アナジャコ、ミナミトビハゼなどが泥の中から顔を出します。干潟からさらに奥に進み、滝まで行くことができます。カヌーやカヤックは目線が普段と違って低い位置になるので、違う目線で景色を楽しむことができます。ツアーに参加しなくても、駐車場から川岸に降りることもできるので、干潟の生物の観察や、雄大なマングローブの森を眺めることができます。
6歳娘と3歳息子と参加しました。
波が穏やかで子供だけでカヤックを漕がせてみるとちゃんと前に進みました。
カニやヤドカリなど、生き物探しで子供達は楽しんでました。
最終日に行きましたが、シュノーケルと比べるとあまり疲れないので、
ちょうどよ... 続きを読む
朝8時からのプランにして正解!他に観光客もなく、最高のマングローブの景色をひとり占めできました!インストラクターの方も気さくで優しく、楽しい旅のスタートになりました!
また体験したいです!
ありがとうございました!!
レッツマングローブ!!!
体験中にいっぱい写真を撮ってくださり、その写真も送っていただきとても満足でした!
天気は曇りでしたが、マングローブのいろいろな生き物を見せていただいて、とても楽しかったです!また行きたいです!
マングローブのトンネルを通りたくて吹通川付近でツアーを探していました
良かった点
•体験時間帯が1日4回ある
•1時間半と短めなので家族女性陣の体力的にちょうどいい
•マングローブの森を散歩出来る
•ガイドのお兄さんお二人がガイドガイドし... 続きを読む
お兄さんたちがとてもフレンドリーで、カヤックの乗り方も丁寧に教えてくれて楽しかったです。また地元の美味しいお店なども教えてくれ、ここに来てよかったです。オススメです!