ニライカナイとは、沖縄県や鹿児島県奄美群島の各地に伝わる他界概念の一つとされています。また豊穣や生命の源でもあり、神界でもあるとされ、神々が住むニライカナイから五穀豊穣の種が流れ着いて、この付近に農業の祖先をもたらしたという言い伝えもあります。また、ニライカナイはこの橋の上から見ることのできる「久高島」という説もあります。
ニライカナイ橋は緩やかなカーブになっているので、車で走るだけでも楽しめます。上りで通ると景色はあまり見えないので、つきしろ方面から下りで通るようにプランを立てることをオススメします。そうすれば、トンネルを抜けた時に、視界が大きく開け大パノラマが目の前に広がり圧巻の景色です。展望所からは透き通った青い海と、久高島やコマカ島などが見え、写真撮影にはもってこいですので、時間があれば展望所にも立ち寄ってみてください。夕方はこの海に向かって日が沈みますので、夕方もオススメです。
ガンガーラの谷、半日コースでの観光でした。予備知識もなく参加したのですがガイドの青木さんがとても聞きやすい話し方の説明でよかったです。
また青木さんが、20名くらいのグループごとのツアーで、その場その場での後ろの方への気配りが素晴らしくスト... 続きを読む
初めての沖縄旅行の最終日に利用させて貰いました
午後の飛行機に丁度良い半日バスツアーでした
添乗員も気さくな方で色々お話しを聞かせてもらいためになりました
最近は、観光地の入り口でお客さんを自由散策で「放流」のパターンが多いように聞きますが、きちんと「引率」して、説明がありました。
これはとてもよかったと思います。
ツアーの評価とは関係ないですが斎場御嶽は3回目。1回目は、世界遺産になる前で... 続きを読む
とてもお得です。景色がきれいで、一日にいくつかの場所に行きました。運転手もガイドもいいです。後でまた予約する
午後からのツアーの選択肢がない。
値段も高い。
バスが狭い。
集合場所が遠くて
わかりにくい。
ガラス見学は不要。
言葉の壁もあるけど、全て機械音だけのコメントで残念
あいにく雨が降って、傘の貸出しがなくて残念でした