第2次世界大戦において、沖縄戦は日本に於ける県民を総動員した地上戦であり、アジア・太平洋戦争で最大規模の戦闘でありました。沖縄戦の何よりの特徴は、軍人よりも一般住民の戦死者がはるかに上まわっていることです。90日におよぶ鉄の暴風が、20数万人の命を奪いました。かつての戦場の一部が公園になっています。ここで毎年、6月23日、沖縄戦没者慰霊祭が行われます。1975年にたてられた沖縄県平和祈念資料館は設立から40周年を迎えます。
広大な敷地の公園です。平和祈念公園内には4つのゾーン(平和ゾーン、霊域ゾーン、平和式典ゾーン、園路広場ゾーン)があります。太平洋戦争・沖縄戦終結50周年を記念して建設された「平和の礎」があり、摩文仁の丘から海を望む「平和の広場」の中央には「平和の火」が灯されています。その水の下にはアジア地域の地図が描かれていて、円の中心が沖縄になるようになっています。平和の広場は、断崖絶壁から海岸、波打ち際を眺望できる位置に設置されてるため、見どころの1つとなっています。
瀬底のホテルから、万座毛→恩納村→首里城→沖縄ワールド→アメリカンビレッジ→本部のスーパーを経て、瀬底のホテルへ戻るというルートを8時間で回って来ました。時間的にはきつかったですが、ドライバーさんの協力で無事予定をこなせました。当初、美ら海... 続きを読む
閉じる戦争の悲惨さ、その頃の人々の結束、従順な行動などについて細かくガイドさんから、説明を受けることができました。
玉泉洞は850mの鍾乳洞の洞窟、21℃の洞窟内を徒歩のみで見学。一度入場すると最後まで歩き続ける必要があります。
鍾乳洞内のたたえ... 続きを読む
無料のビュッフェ付き
(交通状況の到着時間にもよるが)
10時40分具体に着けば(到着後すぐ自由行動なので)
ブッフェ会場の直ぐ近くでエイサーの途中から見れます
11時から食事出来るので先に食事11時半からハブとマングースのショー見れますが... 続きを読む
バスガイドさんは若くてお話しも上手で分かりやすく説明もしてくれたのでとても良かったです。
また機会があったらこのバスガイドさんにお願いしたいです。
首里城では雨も降りましたが、その後回復し、平和祈念公園ではきれいな青い海を見ることができました。歴史をあまり知らずにツアーに参加しましたが、ガイドさんの解説が勉強になりました。特に、戦争による沖縄の人たちの大変さの一部がわかったと思います。... 続きを読む
閉じる首里城が早く復元される事を祈ります。
後半沖縄本島南部戦跡地を訪ね、厳粛な気持ちとなりました。
沖縄の方ならではのバスガイドさんの説明に胸が詰まる一方でした。
安全運転に気配りするドライバーさんもありがたく思います。
3列シートに一人で座り... 続きを読む