1938年(昭和13年)に造られた、竹富島で最初の近代的桟橋です。隆起サンゴ礁でできている竹富島には農耕地が少ないため、西表島に水田を作り、農耕のために船で通っていました。そのために整備された桟橋です。荷物の運搬や搬入、漁獲の水揚げなどに利用されていました。干潮時の荷上場としても利用するため、先端部分は幅員を広くとり、斜路状に作られています。1971年頃まで使用されていたが、現在は使われていない。2005年(平成17年)に国の登録有形文化財に登録されました。
夕日の名所として人気のスポットです。竹富島の西海岸に位置し、桟橋も西に向かって延びているので、夕焼け時にはとてもいい画が期待できます。夕焼けの名所と知られ、多くの観光客でにぎわっている為、映画やCMのロケ地としても数多く利用されてるようです。夕焼けばかりを気にしがちですが、昼の風景もひそかに人気となっています。透明な淡いブルーの海と、海に向かって一直線に伸びる桟橋、青い空、とても爽やかで穏やかな気持ちになります。
憧れの島めぐりは、マングローブ遊覧、水牛車のガイドさんの絶妙な案内に加え、由布島での予想以上の豪華ランチ、竹富島でのゆっくり散歩で感激、満喫で、一生の思い出となりました。加えて盛りだくさんのアクティビティを支えた現地スタッフさんにも感謝です... 続きを読む
閉じる朝から夕方まで盛りだくさんのツアーですが、過不足なく丁度いい時間配分で、ゆっくりと楽しめました。西表島のバスのドライバーさん、マングローブツアーのガイドさんもとても親切でした。
強風のため波が高くやや緊張しました。風が冷たく時折雨が降るなどこの時季にしては寒い日となりました。しかしながら、都会では感じられない自然を満喫できリフレッシュしました。またぜひとも参加したいです。今度は好天になるよう普段からの行いに注意しま... 続きを読む
閉じる全体的には まあまあかな
よくなかったのは 竹富の星の砂
30年前と全然変わってなく ひどい状態と感じた
コミニのバス運行に工夫改良あり
全体的にもっと観光の見る体験を
充実してほしい
自分では、なかなか全部を設定するのは難しいですよね。それぞれのタイムスケジュール調整や手配などなど。効率的に回れて、良かったです。
水牛車に2回乗りましたが、1回でも十分だったかも。