ひめゆりの塔は、塔とはいえ高さは数十センチで、建立当時アメリカ占領下にあったことや、物資も少ない時代であったことから、小さな塔が建立されました。「ひめゆり」とは、沖縄戦で看護活動をして亡くなった、沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の2つの校友会誌「おとひめ」と「しらゆり」を合わせて「ひめゆり」と名づけられたもので、亡くなった生徒と教員227名を鎮魂するための塔です。「ひめゆり学徒隊」は有名ですが、沖縄では他にも多くの同様の悲劇があり、沖縄戦で亡くなった方を慰霊する碑が各地に建立されています。
1945年、沖縄では日米両軍による地上戦が行われました。戦場で傷ついた兵士たちの看護活動を行った女学生たちは「ひめゆり学徒隊」のみならず、多くの10代の女学生たちが沖縄各地で命をかけて看護し、また官民一体となって国のために命がけでアメリカと戦いました。しかし、圧倒的な物量の前に成すすべもなく、沖縄では米軍の攻撃で民間人にも多くの犠牲者を出しました。戦争の悲惨さと、戦争によって未来を奪われた「ひめゆり学徒隊」のような10代の若い少女たちのことを決して忘れないためにも、是非一度ひめゆりの塔を訪れてみてください。
戦争の悲惨さ、その頃の人々の結束、従順な行動などについて細かくガイドさんから、説明を受けることができました。
玉泉洞は850mの鍾乳洞の洞窟、21℃の洞窟内を徒歩のみで見学。一度入場すると最後まで歩き続ける必要があります。
鍾乳洞内のたたえ... 続きを読む
無料のビュッフェ付き
(交通状況の到着時間にもよるが)
10時40分具体に着けば(到着後すぐ自由行動なので)
ブッフェ会場の直ぐ近くでエイサーの途中から見れます
11時から食事出来るので先に食事11時半からハブとマングースのショー見れますが... 続きを読む
バスガイドさんは若くてお話しも上手で分かりやすく説明もしてくれたのでとても良かったです。
また機会があったらこのバスガイドさんにお願いしたいです。
首里城では雨も降りましたが、その後回復し、平和祈念公園ではきれいな青い海を見ることができました。歴史をあまり知らずにツアーに参加しましたが、ガイドさんの解説が勉強になりました。特に、戦争による沖縄の人たちの大変さの一部がわかったと思います。... 続きを読む
閉じる首里城が早く復元される事を祈ります。
後半沖縄本島南部戦跡地を訪ね、厳粛な気持ちとなりました。
沖縄の方ならではのバスガイドさんの説明に胸が詰まる一方でした。
安全運転に気配りするドライバーさんもありがたく思います。
3列シートに一人で座り... 続きを読む
バス会社が主催しているツアーなので、同乗してくれたバスガイドさんは、親切な上、ずっと沖縄の話や次の目的地の話をずっと続けてくれるので大変楽しかった。音声ガイド機を使用する添乗員付き(ガイドなし)バスツアーとは根本的に異なる。
平和祈念公園、... 続きを読む