平城宮は平城京の北端に位置しており、天皇が住まわれていた内裏、儀式を行う朝堂院、執務を行う外朝からなっています。その面積はおよそ120ヘクタールにも達していたとされています。平城宮の周囲には大垣が張り巡らされており、朱雀門をはじめとする12の門が設置されており、その門には豪族の名前にちなんだ名前が付けられていました。役人たちはこれらの門から出入りしたとされています。784年に長岡京に、その後に平安京が都となりましたが、そのころには放置されるようになり、一帯は農地と変わってしまいました。
平城京はかつての日本の首都です。その中心施設が平城宮です。大極殿や朱雀門など、建物を見学するもよし、資料館や歴史観で歴史を学ぶのも良し、ただただ散策し、雰囲気を楽しむもよし、と、古の日本の首都の歴史の空気を感じられる場所です。
6時間で法隆寺、慈光院、唐招提寺、薬師寺、東大寺、車窓から法起寺、法輪寺、平城京跡を巡りました。運転手の方は歴史、宗教に詳しく、勉強しながら観光することができました。また、当方のリクエストを聞いて柔軟にコースを組んでもらうことができました。
ドライバーさんの膨大な知識を素人でも分かりやすく説明してくださいました。
クイズも出してくださったり、歴史の知識がなくても楽しめました。
また、当日に予定変更をお願いしましたが、臨機応変に対応してくださり、とてもありがたかったです。
自分た... 続きを読む
見学したい所を始めに伝えたところ、無駄無く全て見ることが出来ました。
ドライバーの知識も十分でした。
久しぶりの奈良観光で利用させていただきました。
運転手の方も親切で、3箇所を効率良く回れて予約して良かったです。
薬師寺、特別公開に偶然重なりラッキーでした。
運転手さんの説明も大変よくわかり易く、親切に説明していただきました。
娘との、奈良の歴史めぐりで、利用させて頂きました。山本さんに案内して頂いたのですが、私達のリクエストに応じたコースを、臨機応変に対応して下さいました。また、それぞれの名所に対するオススメポイントやエピソードや、穴場スポットを教えてくださった... 続きを読む
閉じる