東大寺金堂(大仏殿)の建設は、大仏の鋳造が終わってから始まったといわれています。完成したのは西暦758年(天平宝字2年)でした。西暦1181年には平重衡らの南都焼討によって焼失してしまいます。1190年には再建され、落慶法要には源頼朝も参列したとされています。しかし、1567年になると東大寺大仏殿の闘いによってまたしても焼失してしまうのです。現存の東大寺金堂は1691年に再建し、1709年に落慶したものですが、その後も屋根の修理などが数回行われています。
東大寺金堂(大仏殿)の見どころは、言うまでもなく中に鎮座する「奈良の大仏」です。おそらく日本で最も知名度の高い仏像でしょう。正式名称は盧舎那仏坐像と呼び、この名で彫刻部門の国宝に指定されているのです。東大寺金堂(大仏殿)とともに数回は焼失しているものの、台座や右わき腹、袖、足の一部など、天平時代の部位も残されています。東大寺金堂(大仏殿)はよく「世界最大の木造建築」と紹介されますが、これは間違いで、正確には「世界最大の木造軸組建築」と呼ぶべきでしょう。
集合時間の20分前にJR奈良駅2階の定期観光バス受付にて笑顔で向かい出ていただき,紙のバッジと座席表と奈良の観光地図と特典のハンカチを頂きました
◯東大寺
お寺の中の大仏様の鼻の中の大きさの穴がある柱の前までガイドがありました
... 続きを読む
4ヵ所回ろうとしているのが欲張りすぎ?どこも時間が足りませんでした。広大な敷地にたくさんの施設。仕方ないですよね。今度はゆっくり回ってみたいと思います。ありがとうございました。
奈良交通のドライバーさん、ガイドさん、とても親切で優しく、乗り降りするたびにお声かけくれます。観光地の説明もわかりやすく、いろいろご質問しても明るくお答えくれます。途中で雨が降り出したら傘も貸してくださり、決して荒天ではなかったものの楽しく... 続きを読む
閉じるお世話になっております。
午後からの半日ツアーだったが、興福寺の仏像鑑賞が目的だったので、
良かったです。
ずっと雨だったけど、満足でした。
最後の若草山頂上からの、景観は雨と強風で見れなかったのは
残念でした。
あ... 続きを読む
ガイドさんの説明が良くて、優しいし最高でした。
奈良の大仏さまも、中学の修学旅行以来で、なんか感動しました。
奈良は癒やされて、ゆっくりできてとてもよかった。
ややしっかりした雨のツアーでした。三か所をガイドさんは丁寧に説明してくださいました。よくわかりました。御朱印帳もお願い出来ましたので時間余すこと無く観光出来ました。バスの乗降時には運転さんが自らは濡れながも傘をさして雨具の用意を助けてくださ... 続きを読む
閉じる