薬師寺東塔 (観光情報) (観光情報) | 奈良観光 VELTRA(ベルトラ)
ヘッダーのバナーを閉じる
体験を探す
観光情報

薬師寺東塔

4.66
法相宗の大本山である薬師寺の大講堂前の金堂を挟んで左手に西塔と右手に東塔があります。東塔は、現在薬師寺に残る建築物のうち奈良時代の唯一のものとなっています。高さは34.1メートル(宝珠を含む)で、江戸時代より前に作られた仏塔としては東寺、興福寺、醍醐寺の五重塔につぎ4番目の高さを誇っています。一見すると六重のように見えますが、1・3・5番目の屋根は裳階(もこし)と呼ばれるひさしの様なもので、構造的には三重の塔になります。
歴史
相輪の柱の最下部には薬師寺の創建と本尊建立の趣旨が漢文でかかれています。塔の建築年代については飛鳥の本薬師寺から移築されたという説と平城京で建てられたという説がありましたが、天平2年(730年)に平城京で建てられたという説が一般的になっています。

見どころ
平成10年(1998年)世界遺産に登録された薬師寺は見どころ満載です。中でも再建された西塔と国宝である東塔は必見です。東塔の屋根の重なりは旋律をかなでるような美しさから「凍れる音楽」と表現されるほどです。上層部の相輪には火災に合わないようにとの願いをこめた水煙が祀られており、透かし彫りされた24人の笛を吹く飛天が舞う姿は大空に仏をたたえていて、1300年の悠久の歴史を感じさせます。ライトアップされるとさらに荘厳な光景を楽しむことができます。現在平成21年より続く解体修理にはいっており、塔の全体が覆屋で覆われているため姿をみることはできませんが、特別写経の行事は行われています。
旅のご予定はお決まりですか?
旅のご予定はお決まりですか?
条件
1件のアクティビティ ※ ツアーにより、各日のご予約枠には限りがございます
奈良を代表する5つの寺社を1日で巡る人気コース
公共交通機関で巡るのは難しい!5つの社寺を効率よく観光
日本語対応なし
送迎付き
食事付き
午前
毎日催行
出発地:奈良
直近で6人が予約しました

奈良人気アクティビティランキング

薬師寺東塔の新着体験談

奈良駅発 日帰りバスツアー 法隆寺+中宮寺+慈光院+薬師寺+唐招提寺<7時間/昼食付/JR奈良駅・近鉄奈良駅発>

2回目の修学旅行

2025/03/27 ひとりで まちゃお

ガイドさんの卓越した知識と豊富な情報力にツアーに参加して大変満足しています。又時間的にも余裕があり、大変良かったです。第2回目の修学旅行ができありがとうございました。次回も利用したいと思います。ありがとうございました。

奈良駅発 日帰りバスツアー 法隆寺+中宮寺+慈光院+薬師寺+唐招提寺<7時間/昼食付/JR奈良駅・近鉄奈良駅発>

ガイドさんの解説も詳しく、楽しい1日でした

2025/03/23 ひとりで はね子

奈良への1人旅で、寺院を解説を聞きながら効率的に回りたいと思い申し込みました。
当日は他にも1人参加の方もいらした上、昼食会場も余った席に相席ではなく、配慮された席配置で有り難かったです。

世界遺産や国宝の解説に加えて仏像の「ココが素敵だ... 続きを読む

閉じる
奈良駅発 日帰りバスツアー 法隆寺+中宮寺+慈光院+薬師寺+唐招提寺<7時間/昼食付/JR奈良駅・近鉄奈良駅発>

ガイドさんたのしかつた

2025/03/19 ひとりで メグリン

自分だけでは見逃してしまうポイントを教えてくれるので、有意義な観光となりました。
ガイドさんが面白いので一人できても楽しめました。運転手さんも乗りやすい所にバスを移動してくれて、とても親切でした。
お世話になりました。

奈良駅発 日帰りバスツアー 法隆寺+中宮寺+慈光院+薬師寺+唐招提寺<7時間/昼食付/JR奈良駅・近鉄奈良駅発>

奈良観光

2025/03/05 ひとりで Jersey

冷たい雨の中のツアーでした。が、 ガイドさんのウイットに富むお話がとても楽しく、 また歴史のことをものすごくご存じで感服しました。
さすが奈良 歴史を感じ昔修学旅行で回ったところでしたが全く覚えてなく再確認で乞いました。

奈良駅発 日帰りバスツアー 法隆寺+中宮寺+慈光院+薬師寺+唐招提寺<7時間/昼食付/JR奈良駅・近鉄奈良駅発>

充実した体験に感謝です!

2025/02/24 家族 bigface

時間に正確な上、ガイドさんの説明はほぼ名人芸の域に達しており、歴史や背景を含めた世界遺産の深い理解が出来ました。
また拝観料や昼食が含まれた価格設定のコストパフォーマンスは素晴らしいと思いました。

奈良駅発 日帰りバスツアー 法隆寺+中宮寺+慈光院+薬師寺+唐招提寺<7時間/昼食付/JR奈良駅・近鉄奈良駅発>

ほぼ完璧なバスツアー

2025/02/01 ひとりで みかたろう

効率よく回れて、全く時間の無駄がなく、 内容も濃く、ガイドのあなせさんがまた知識豊かで、澱みなくお話しされ、細かなところまで良く気がつくという完璧ガイドさんでした。
強いて言えば昼食のグレードがもう一段高いと尚良かったが、この価格を考えると... 続きを読む

閉じる
薬師寺東塔 (観光情報) (観光情報) | 奈良観光 VELTRA(ベルトラ)
法相宗の大本山である薬師寺の大講堂前の金堂を挟んで左手に西塔と右手に東塔があります。東塔は、現在薬師寺に残る建築物のうち奈良時代の唯一のものとなっています。高さは34.1メートル(宝珠を含む)で、江戸時代より前に作られた仏塔としては東寺、興福寺、醍醐寺の五重塔につぎ4番目の高さを誇っています。一見すると六重のように見えますが、1・3・5番目の屋根は裳階(もこし)と呼ばれるひさしの様なもので、構造的には三重の塔になります。