大野寺は西暦681年に修験道開祖役行者が草創し、西暦824年に真言宗開祖である空海が堂を建立したと言われています。当時は慈尊院弥勒寺と称されていました。お寺の名物のひとつである弥勒磨崖仏は、西暦1207年から興福寺の僧や、雅縁たちの発願によって製作されました。その後、後鳥羽上皇臨席で開眼供養が行われた記録があります。西暦1900年に火災があり、寺は全焼しました。本尊や仏像は無事でしたが建物はその後に全て新しく建てられた建築物です。
有名な桜の開花時期に合わせ訪れる人が多いです。桜はもちろんですが雪柳やモクレンなど春を感じる植物も多く植えられています。宇陀川を挟んだ対岸の岩に掘られた弥勒麿崖仏は桜と並んで大野寺の名物となっています。高さ33メートルに及ぶ岩を削り、磨きをかけ11,5メートルの弥勒仏立像を作り出しています。また、木造地蔵菩薩立像は重要文化財と指定されていて、鎌倉時代に建立されたものです。身代わり地蔵と称されています。
予約時間内に終わらせようと思ったのか、一般道をかなりのスピードで目的地に向かいました。態度や説明は悪くはありませんでしたが、乗客に不安を感じさせるのは良くないと思います。帰りは時間が余って、予定になかったところにも寄れましたし、スピードは普... 続きを読む
閉じる長谷寺や室生寺は、公共交通機関では行きにくい場所にあるので、連れて行って頂いて良かったです。ただ、龍穴神社がスケジュールに入ってますが、時間的には厳しいと朝イチで運転手さんから話しがありました。平日で特に混んでも無いし、朝一の説明でしたので... 続きを読む
閉じる初めての奈良でした。鹿が見たいと孫が言いますとドライバーさんが予定変更してくださり室生寺から東大寺まで走らせて頂きました。またコースには入っていない紅葉がたいへん綺麗なお寺も見学です。思い出残る楽しい旅を感謝します。
ドライバーさんもとてもきめ細かく対応して下さいました。
アクセスの悪い室生寺、長谷寺を
自由に散策出来、大満足!
又、違う季節に訪れてみたいと思います。
室生寺だけでもまたその周辺を回るにしても交通の便が良くないとわかり、値段は少々気になりましたが、タクシーツアーを選びました。10時から日が暮れるまでたっぷりとまわることができ、奈良育ちの運転手さんの説明も「なるほど」と思うことばかりで大満足... 続きを読む
閉じる