大神神社は拝殿を4代将軍徳川家綱が1664年寛文4年に寄進造営し、格別の保護を受けました。近年明治時代になると神道の祭祀で神に奉献する幣帛料を国から支弁される神社の官幣大社となり、生活全般の守護神、国造りの神様として全国から信仰に熱心な多くの人々が参拝に来られて賑わいを見せています。またこちらの大神神社は日本最古の神社の一つとして世界の人々に知られています。
大神神社は、町の中でも鳥居がよく見え判ります。この神社は、月次祭の中の神楽の奉奏では、4人の巫女が大神様を、近くに感じる祈りを捧げる神楽を、舞い奉納します。また三輪の神杉では、神棚に三輪のご神木の杉に紙垂を下げ、榊の変わりにお供えするもので、これを求める人が多く人気が絶えません。その他出産から始まり、初お宮詣などお子様にまつわる儀礼から、成人式、神様の前で粛々と行われる神前結婚式など大人になってからの儀礼など、人の一生にまつわる節目に行う儀式も行われます。その他昔から行われている建築工事にまつわる地鎮祭や、竣工祭などでは、神職が祈祷を奉仕するために現地まで出張をして行われています。
久し振りの奈良観光でした。 まず、安全運転とガイドさんの巧みな話術と知識に癒されてしまいました。 すごい知識ですね 史学科卒業の私でもお手上げでした。(笑) 今回は、キトラ古墳と石舞台古墳を目的としていたので、やっと念願がかないまし... 続きを読む
閉じる普段は個人ではなかなか行かない場所を効率よく廻れてとても良かった。バスガイドさんが、訪問先だけでなく、車窓からの遠景も説明してくれて、わかりやすく楽しかった。昼食もおいしかった。VRも良かった。運転手さんはとても安全運転で乗り心地よかった。... 続きを読む
閉じる奈良を出発して最初の目的地である大神神社まで一時間程度あったのですが、説明されるバスガイドさんの知識の豊富さに感心しながら、飽きることなく到着しました。明日香では各名所を効率よく回ることが出来ましたし、お昼にいただいた柿の葉寿司もとても美味... 続きを読む
閉じる混雑を避けるため正倉院展は夕方としたため、空いている日中にツアーに参加しました。
昨年度も奈良定期観光バスも参加してとてもよかったため、今回も迷わず奈良定期観光バスからの選択肢となりました。
前日からの大雨予報のとおり、午後の一部は大雨... 続きを読む
コースの内容は充実していたし、何よりガイドさんの解説がすごく良かった。また、運転手さんの運転も、ガイドさんの人柄もよく、気持ちよく参加させていただいた。色々なコースのツアーを企画して欲しいです。絶対参加します!
近鉄奈良駅から走り出すやいなや、リアルタイムで車窓から見える色々な場所をガイドしてくれたので、訪問した場所以外のことも知ることが出来て、なんか得した気分でした。
昼食付き(名物の柿の葉寿司御前)でしたのでコスパはかなり良いかと思います... 続きを読む