ハイライト
概要
奈良
毎日
送迎なし
おすすめポイント
概要
スケジュール
錦光園へ集合
江戸時代から墨職人の家系である錦光園は、明治時代に奈良の由緒ある墨工房「古梅園」で働いていた先祖、長野亀吉氏が独立して創業しました。以来、伝統を守りながらも昔ながらの製法で、一つ一つ手作りの良質な「奈良墨」を100年以上にわたり作り続けています。
アパレル会社で約4年間働いた後、海外生活を経て日本文化の素晴らしさを再認識した六代目墨匠、墨延さん。家業を継ぎ、墨の魅力を広めるために20年前から「にぎり墨」体験を開始しました。現在では国内外から多くの反響を得て、彼の大きなやりがいとなっています。
子供の頃から墨作りの手伝いをしてきた七代目 墨匠 睦さん。大学卒業後、外食産業で10年以上勤務していました。その後、睦さんの父であり六代目 墨匠である墨延さんに反対されるものの、代々奈良墨の伝統を守り続けてきた家業を継ぎます。墨離れが進む現代において、墨の魅力を一人でも多くの方に伝えるべく、六代目 墨匠 墨延さんと共に日々新たな取り組みに挑戦しています。
体験前に、奈良墨の歴史と現在の墨屋さんの現実についてお話しします。室町時代から続く伝統工芸であり、多くの文化や芸術に影響を与えてきた墨について知ることで、よりにぎり墨体験をお楽しみいただけます。
墨の材料「煤(スス)」「膠(ニカワ)」「香料」について説明した後、実際に墨職人による生墨の型入れ作業をご見学いただきます。代々受け継がれてきた技術をご覧いただくのは非常に貴重な体験です。
生墨の柔らかさや温かさ、香りを感じながら、にぎり墨を作成していきます。指紋や指の形が付くように意識しながら握ってみましょう。世界に一つだけのオリジナル墨は愛着が湧くこと間違いなしです。
※ほとんど手は汚れません。
完成したにぎり墨は、桐箱に入れてお持ち帰りいただけます。お持ち帰りになった後は、直射日光の当たらない涼しい場所で3か月開けずに保存してください。
現地解散
参加場所
集合場所
解散場所
予約前の確認事項
予約前の確認事項
その他
- お持ち帰りになったにぎり墨は、直射日光の当たらない涼しい場所で3か月開けずに保存してください。
催行会社 錦光園
催行会社
よくある質問
ご不明な点がございましたらサポートサイト内の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お支払い・ キャンセル
- 参加日の1営業日前の現地時間23:59以降、予約総額の100%
- 平日のみ
奈良人気ランキング
- お持ち帰りになったにぎり墨は、直射日光の当たらない涼しい場所で3か月開けずに保存してください。