(参加者のレビュー一覧) 海女小屋体験 | 伊勢・三重の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

伊勢・三重
海女小屋体験のアクティビティ参加者レビュー一覧

参加者の評価

5.00 5.00 / 5

体験談数

2

石神さんお参り+海女のまち「相差」散策ツアー 海女さん文化に触れながら海女小屋での海鮮ランチを堪能!<鳥羽発>by 海島遊民くらぶ

とても満足しました。 大人数で出発とおもっていたのですが、1グループについてくれるみたいで他のツアーと違って細かい気配りが随所に感じられ感謝しています。又その地域の働いている方々との何気ない会話からも普段から信頼度が高いことも多々感じられ、そのやり取りがとても好感が持てました。 もちろん、ガイドも色々と詳しく話してくださり最高です。又の機会は必ずリピしようと思います。

投稿者: ちろりん, 2022/12/14

相差の散策ツアーとても良かったです。ガイドさんの説明で町の方々が神明神社を大切にされていることも良くわかりましたし、小さな町に年間20万人もの人がお参りに来るだけあって参拝と同時に特別なお願いも出来ましたし石神さまの御利益をきっと持って帰れると思います。
又浜小屋で本当の海女さんとふれあいながらの食事がとても美味しかったです、普段出来ない体験がたくさん出来ました。
中味はタイトル通りです。
見た方には是非お勧めします♬

催行会社からのコメント

この度はご参加いただき、また暖かいコメントもありがとうございます!相差の素敵な所を感じていただけて私たちも嬉しいです。またご一緒させてください!
ありがとうございました。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2022/12/12
この体験談は参考になりましたか? [はい]

賢島港から船とタクシーで行く!海女小屋体験施設「さとうみ庵」で海女さんとのふれあい&伊勢志摩でとれた新鮮な魚介類堪能ツアー<賢島港集合>by 三重交通

伊勢志摩旅行の最終日ランチ‼️

投稿者: ココミミ, 2022/11/14

同級生3人で、伊勢神宮⛩還暦のお参り2泊3日の旅の、最終日のランチに伺いました。
宿泊した「志摩地中海村」からは、海上タクシーで賢島へ渡りました。
そこからは予約していたコースで、
まずは、「定期船」で和具港へ移動
港にはタクシーが待ってくれているので、
そのまま、「さとうみ庵」へ連れて行ってくれます。
あいにくの雨天で周りの景色は楽しめませんでしたが、
運転手さんが、道中、いろんな説明をしてくださいました。
到着後は、待ちに待った海鮮の炭焼きです。
ちょっと匂いが付くので、服装に注意です!
開始時間が11時半頃でしたから、
バイキングの朝食、食べすぎも要注意!
新鮮な魚介を、海女さんが焼いてくださいます。
絶妙な焼き具合で、
貝やイカがとても柔らかくて、美味しかったです。
釜飯に干物も2種類もあって、こんなに食べられるかなって心配してたけど、
ヒジキの釜飯がまた美味しくて、思ったより食べられました。
ただ、完食はできず、
コロナ禍で、おにぎりにして持ち帰るのはNGなので、勿体無いけど、少しお残ししました。
海女さんとのおしゃべりも楽しく、
食後は、海女さんのコスプレもできます。
旅のいい思い出になりました。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2022/11/13
この体験談は参考になりましたか? [はい]

海女小屋体験 | 伊勢・三重の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

2014年現在、志摩市と鳥羽市には755人の海女さんが活動しています。海女さんは水中メガネやウェットスーツを身に着け、ノミと呼ばれるヘラ状の道具を使ってアワビやサザエを採ります。志摩や鳥羽の海女歴史はとても古く、伝統的な道具を継承し、男女の役割分担を生み出す地域性や女性の素潜り漁が継続されてきた歴史などの特色を示しています。さらに、古代から続く伊勢神宮と地域との関係にも大きな関わりをもっており、日本最古のキャリアウーマンと呼ばれることも。そんな海女さんが漁に必要な準備や着替えに限らず、漁で疲れた体を癒やしたり、火を焚いて体を温めたりする小屋を海女小屋といいます。現役の海女さんのお話を聞きながら、ランチを楽しむこともできます。さざえやスルメイカ、干物など、伊勢志摩で獲れた新鮮な魚介類を炭火で焼いたり、あおさやひじきを使ったご飯をご堪能いただけるツアーをご用意しています。海女さんの貴重なお話は、きっと伊勢志摩での時間をより意義あるものにしてくれることでしょう。