平安遷都前の嵯峨野は、太秦の豪族秦氏の所領でしたが、風光明媚なことから、平安遷都後は天皇や貴族の絶好の行楽地となりました。嵯峨天皇は嵯峨野に離宮を造営し、後に「大覚寺」に改め、「嵯峨野御所」とも呼ばれました。882年以降嵯峨野は「禁野」とされ、以降も天皇や貴族、文化人が別荘や寺院を建立しています。もともと嵯峨野は竹林の多いところでしたが、戦争中に物資不足から多くが切り倒されました。戦後になって竹林を保護し、現在は嵯峨野に多くの竹林と竹林の道が残されています。
【嵯峨野・竹林の道】嵯峨野には美しい竹林の中の小路があり、散策路として人気を集めています。嵯峨野は自然に包まれた所で、見どころの寺院や神社が点在しているので時間がある方はゆっくりと散策をお楽しみください。また短時間で効率的に周遊したい方は人力車があります。人力車で嵯峨野の竹林を駆け抜けると、そこはかとない京都の風情と、爽快な気分を感じられておすすめです。【天龍寺】嵐山にある、室町時代に足利尊氏が創建したという由緒ある寺院で、後醍醐天皇が祀られています。嵐山や亀山を借景とする「池泉回遊式の庭園」は見事で、周囲の自然と庭が一体化し、四季の移り変わりを感じることができるよう趣向を凝らしてあります。特に秋の紅葉はおすすめです。
保津峡を登る観光トロッコは少し色づいた紅葉を鑑賞しながらあっという間に亀岡駅に到着し、保津川下りの船乗り場にバスで移動しました。約90分の舟下りでしたが、ゆったりとした流れやスリル満点の急流などがあり、紅葉も見られ、退屈することなく時間が流... 続きを読む
閉じる友人二人と参加しました。
外国の方が多いとの事で、観光案内は全編英語と言う事でしたが、早口での日本語説明も織り混ぜてくれてとても好感持てる対応でした!ありがとうございます!
自由時間もたっぷりありましたが、時間厳守の行動で、参加者皆さんが良... 続きを読む
待ち時間もほとんどなく、トロッコや川下りもスムーズでした。嵐山散策の時間がもう少しあるとよかったかな。
嵐電の実態調査のため、乗車
13時台くらいからの四条大宮行きは乗車率200%を超えており、相変わらずの混雑状態ですが、連結運転となると乗務員の数等の問題で増やせないのが現実なのだと思いますが…
コレだけ多いのであれば、2両目を帷子ノ辻、嵐電... 続きを読む
チケットを買うために並んだり、移動のための路線バスを待ったりする必要がない。ツアーバスに乗っている間に歴史や行程の説明があり効率良くまわれる良いツアーだった。