平野神社 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
ヘッダーのバナーを閉じる
体験を探す
観光情報

平野神社

4.50
(4)
平野神社は、平安遷都の際、御所とともに京都へ遷座し、以降1200年以上にわたり、御所と都の平安を守護してきた神社です。源氏・平氏の氏神としても信仰を集めました。伊勢神宮、松尾大社などとならぶ格式ある名社と言われています。アクセスは、電車の場合、京福電鉄北野線「北野白梅町駅」より、徒歩約10分です。バスの場合は、JR「京都駅」、阪急京都線「河原町駅」、京阪「三条駅」の各駅より、京都市バスにて「衣笠公前」下車、徒歩3分となります。
歴史
もともと桓武天皇生母の高野新笠の祖神が平城京で祀られており、平安京遷都に伴い、桓武天皇により、これが大内裏近くに移し祀られたのが、平野神社の創建になると推測されています。平野神社は古くは平氏、源氏などから氏神として崇敬されており、平氏とは特に強い結びつきにあったそうです。その後、981年には円融天皇の行幸があり、以後も天皇の行幸が度々行われました。中世以降は荒廃してしまいましたが、近世に入り、寛永年間(1624年-1644年)には西洞院時慶によって再興が図られ、現在の本殿が造営されました。

見どころ
現在の本殿は4殿2棟からなり、国の重要文化財に指定されています。この平野神社独特の形式は、「比翼春日造」または「平野造」とも称されています。また、平野神社は桜で有名で、境内全域では約50種類、400本もの桜があります。3月中旬には、平野神社発祥の桜で、早咲きの品種、魁桜が開花し、この桜が咲き始めると、京都のお花見が始まると言われています。
旅のご予定はお決まりですか?
旅のご予定はお決まりですか?
条件
1件のアクティビティ ※ ツアーにより、各日のご予約枠には限りがございます
短時間で満喫!3時間半で桜の名所・定番観光スポットをめぐるお手軽コース
1名様より催行確定!空席があれば参加日前日まで予約OK
日本語対応あり
送迎なし
食事なし
午後
毎日催行
直近で5人が予約しました

京都人気アクティビティランキング

平野神社の新着体験談

桜の名所バスツアー 銀閣寺+哲学の道+平野神社 昼の早まわりコース(2025/3/22~4/6)<午後/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

桜の見処、2ヶ所にバスで楽に行けました。

2024/04/29 家族 ともとも

母、息子と私、親子3世代で参加させていただきました。
早まわりコースでしたが、桜の見処十分、時間もちょうど良かったです。また、移動中もバスから桜を見ることもできて、ガイドさんのお話も楽しくとてもオススメです。
桜も満開で本当にキレイでし... 続きを読む

閉じる
桜の名所バスツアー 銀閣寺+哲学の道+平野神社 昼の早まわりコース(2025/3/22~4/6)<午後/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

お花見

2024/04/06 カップル・夫婦 ミミリン

ガイドさんの説明も良くて効率よくお花見をまわることができました。
有難うございます。
ただ参加者2名が出発時間に遅れ待たされたにもかかわらず謝罪の言葉も無かったのが残念でした。
最低限のマナーは守って欲しいものです。

桜の名所バスツアー 銀閣寺+哲学の道+平野神社 昼の早まわりコース(2025/3/22~4/6)<午後/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

桜の名所バスツアー

2023/04/10 ひとりで セシル

始めてツアーに、参加しました。バスガイドさんの説明が大変分かりやすく。有意義なツアーでした。又、利用します。

桜の名所バスツアー 銀閣寺+哲学の道+平野神社 昼の早まわりコース(2025/3/22~4/6)<午後/京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

桜の開花

2022/03/31 友達・同僚 えんぴつくん

午後からの予定が決まってなくて、ちょうど桜も見頃の時だったので、3時間コースはとても良かったです。
バスも1人2席利用できて、安心して楽しめました。

平野神社 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
平野神社は、平安遷都の際、御所とともに京都へ遷座し、以降1200年以上にわたり、御所と都の平安を守護してきた神社です。源氏・平氏の氏神としても信仰を集めました。伊勢神宮、松尾大社などとならぶ格式ある名社と言われています。アクセスは、電車の場合、京福電鉄北野線「北野白梅町駅」より、徒歩約10分です。バスの場合は、JR「京都駅」、阪急京都線「河原町駅」、京阪「三条駅」の各駅より、京都市バスにて「衣笠公前」下車、徒歩3分となります。